古米でも腹いっぱい食べられた
- カテゴリ:日記
- 2025/03/22 10:01:59
昔は、米を作っていたので子どもの頃は、腹いっぱいコメを食べていた、美味しいとか不味いとか言ってはいられない、子どもの頃は腹が減るのでどんぶり3杯は食べた時期があった。今は、米を買う立場になったが、年を取るとどんぶり3杯はきついので、あまり多く買う必要が無くなった。備蓄米が美味いとか不味いとかこだわる人がいるようだが、新米古米、そして品種混合のブレンド米なのだ、100%新潟産コシヒカリと言うわけには行かない、当然味は落ちるだろうから、腹が減る人は食べればよい。昔、子どもの頃は古米が余るので、古米ばかり食べていた記憶がある。昔は、自由に米を売ることが出来なかったので、自家用の米は絶対余るようにストックしている。しかしこれからは農家が激減する時代だ、海外のおにぎり需要も増えて、米不足時代が来ないとも言えない。備蓄米が、古米と言っても家畜用ではない、ストックしていた5年物の古米を店頭に並べるわけには行かないから、最終処分が家畜のエサになる。我が家は、鶏エサ用の古米を昨日から食べ始めた。(笑)水の調整が微妙である。
ところで今年の新米の時期までは、まだ半年もある。今は、米業者が必至で米をかき集めているのではないかと推測する。コメが無いと困る商売はたくさんあるから、欠品は許されないだろう。その結果は察しのとおりだろう。
今日は、全国的に良い天気になる、場所によっては夏日になるかもしれない。日本列島は、寒気の流れからは外れてしまったので、これからは気温がぐんぐん上がる季節に入るだろう。5月から電気代に再エネ賦課金が上乗せされるので、暑さ対策に厳しい家計となることは歴然としていそうだ。今日は、桜の開花宣言前だけれど、すでに花見をしている人もいるのではないだろうか。実際は酒飲む時に花は見ていないけどね。今日は、昼過ぎから自分が飲むのである。
今日は、久々に西武線に乗って驚いた、こんなに人がいるんだと。知り合いと中間点の所沢にしたのだけれど、午後2時でも予約待ちなのである。とりあえずランチの客が帰り始めたので、しばらくして席に着けたが、今日は天気の影響が多分にありそうだ。所によってはやはり夏日が出たようである。
記事にあったが、スルメイカも値段が2倍に高騰しているようだ、漁獲高が激減していると言うことであるけど、最近の海水温の上昇が原因だとしたら、元に戻ることは期待しないほうが賢明だろう。そう言えば、イカ刺しもイカ焼きも最近は食べていないなぁ。
今夜は、暖房無しでも全く寒さを感じない、昼から飲んでいたせいもあるかもしれないが、このままの暖かさで桜の開花まで続いてくれるとありがたい家庭も多いだろう。