防災意識を育てる日
- カテゴリ:コーデ広場
- 2025/03/11 06:15:38
2011年3月11日は東日本大震災の日でした。
もらったステキコーデ♪:38
2011年3月11日は東日本大震災の日でした。
震源地と離れた私の住むところも揺れが大きく何度も続く余震におびえて過ごす毎日でした。この時の教訓を忘れずに次の世代に繋ぐ目的で今日は防災意識を育てる日になったようです。
2011年3月11日は東日本大震災の日でした。
最新記事 |
あの時は何回も余震があったためなんか船酔いみたいな感じがしました。
私はスーパーでエスカレーター(下り)に乗っている時に地震に遭遇しました。
ステップが左右に揺れて手すりを両手でつかんで足を踏ん張って早く下に着いてほしいと思いました。
仕事中でしたが地震だ、大きいね、ヤバくない??
と皆で外に出た覚えがあります
しかも電話が繫がらずに唯一繫がったのは昔ながらの黒電話でした
最近は天候の不順ですし地震も大きさはともかく以前より多い気がします
防災意識を育てる伏し目の日は大事ですね。
あの当時はばにらさんと連絡がつかずKさんが凄く心配していました。
被害がなくて何よりでした。
ライフラインが繋がらないと不安になりますよね。
14年の間に大きい地震はいくつもあったし台風等の災害も多発したし、いつ自分が被災してもおかしくない時代になっちゃったね><
そちらは阪神淡路大震災がありましたね。
東日本大震災では生活自体が色々考えさせられた出来事でした。
揺れは凄かったものの津波の恐怖がなかったからね><
地震そのものだけじゃなく、津波や火事、その後の生活、
色々と考えさせられる☆
防災頭巾を椅子の背あてにはいいアイディアですね。
あの時期はこちらでも地震があって計画停電などもあって怖い1年間でした。
地震は怖いねー