Nicotto Town



学会終了!


今回私はポスター発表(対義語は口頭発表)で、会場に自分の研究をまとめたポスターを貼って、見に来てくれた人に説明するという形でした。色んな方と議論させていただき、初めて終始楽しいと感じた学会でした!
今までは学会に対して恐怖心があったのですが、今回を皮切りに、大きく前進できたと思います。
特に昼夜休日問わず実験した内容が運良く功を成し、注目していただいて嬉しかったです。尽力して良かったと思います。何が嬉しいって、私もここに居ていいんだと思えたことです笑(暗すぎる)
研究が上手くいかない時、闇雲に手探りに頑張ろうとして、心も体も研究も退化まっしぐらでしたが、ようやく少し軌道修正できそうです笑

宇宙化学の学会ですが、
学会全体の内容としては、はやぶさ2が持ち帰った小惑星「リュウグウ」について研究内容を統括、各分析班による最新研究結果の発表・議論、NASAのOSIRIS-RExが持ち帰った小惑星「Bennu」の研究結果などでした。
また、宇宙化学や地球化学の分野以外にも天文分野の方や観測班の方々もいらっしゃり、分野の垣根を越えて様々な議論が行われました。

特に女性研究者の方々が積極的に議論し学会全体を引っ張っている光景は、同性として心にくるものがありました。小心者の私もいつかお姉様方のようになりたいです꜆°ㅁ°)꜆かっけぇ!

小惑星から多数のアミノ酸や核酸、有機物、水が見つかっており、各国が地球外試料を入手可能になってきた昨今、生命の起源が解明される日はそう遠くないかもしれません。

ところで昨晩はNHKのシーラカンス特集を見ながら寝落ちしたせいで、夢の中でシーラカンスの肉鰭でぶっ飛ばされる夢を見ました。次水族館で会ったら覚えてろよ!
(シーラカンスは化石種であり現生種でもあるので、進化系統学的に注目されており大変面白いお魚さんです)

一先ず今年度の大きなイベントは終了!
春が待ち遠しいです。

アバター
2025/03/16 05:35
> 鳩羽さん
鳩羽さんコメントありがとうございます(,,> <,,)
今回はポスター発表以外の時間はほとんど研究者間の議論を傾聴するだけだったので、もっと知見を身につけて議論に参加出来るよう努めたいです…!

フグ良いですね!!特にハリセンボンとハコフグちゃんが大好きです(*´`)
食材に見えてしまうほど元気に魚達が生活できている素晴らしい水族館なんでしょう…!笑
アバター
2025/03/10 15:06
こんにちは^-^
イベント、お疲れさまでした。
口頭発表の対義語がポスター発表、っていうの
ですねφ(..)メモメモ

口頭での発表でもお手元資料が助けてくれるけれど、
ポスター発表の方も資料を見ながらお話しできるって、
見に来た方も楽しんでもらえたのだと思います。

色々な分野を跨いで話すって、面白いですよね。
少しの共通点が、お互いの研究を理解する足掛かりに
なったりするし…オールトの雲さんも楽しそうで、
読んでてにやにやしてしまったわ。

春になったら一息ついて、それこそシーラカンスに
会いに行くのも良いんじゃないかな。
(余談:地元の水族館はフグばかりなので、360°
食材に見えていけません)
アバター
2025/03/08 17:44
> ゆーりさん
そこまで鬼気迫るコンタミハンターではないです笑笑
地球試料を扱う実験だと、コンタミとどう向き合うか、みたいなとこもあります…
アバター
2025/03/08 17:33
> 菊一文字 薫さん
薫さんの言葉で肩の力が程よく抜けたところも実はあります、いつもありがとうございます^^* これからも楽しく頑張ります!
アバター
2025/03/07 19:49
もしかして耳元でコンタミとか言われると死んじゃう人!?
アバター
2025/03/06 23:18
楽しいのが一番ね!

実験がうまくいって注目してもらえるのも嬉しいことだけど、
実験がうまくいかないときに新しい気付きをもらえるのも研究の醍醐味ね。
がんばって~



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.