Nicotto Town



2月23日 「ふろしきの日」

緑トンボを保護しました。

2025/02/23
キラキラ
保護した場所 大きさ レア度
ヒツジ学園 5.22cm N

今日は「ふろしきの日」。

「京都ふろしき会」と「日本風呂敷連合会」が2000年(平成12年)制定。

「風呂敷」を「包み」と読み替えて、「つ(2)つ(2)み(3)」と読む語呂合わせから。1200年以上の歴史を誇る風呂敷は、包装用具として繰り返し使え、環境保全に役立つエコマーク商品である。その風呂敷の価値を広くアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「風呂敷」の名称は、日本の室町時代末期に大名が風呂に入る際に平包を広げその上で脱衣などして服を包んだ、あるいは足拭きにした等の風呂にまつわる説、「風呂」の語源となった茶の湯で使われる風炉(茶釜を火に掛けて湯をわかすための道具)に由来するとの説など諸説ある。

「風呂敷」に用いられる文様には、それぞれの家の家紋が用いられたり、日本独特の吉祥文様(花鳥風月、鶴と亀、松竹梅、鯉、龍、扇、月桂樹など、縁起がいいとされる動植物や物品などを描いた図柄)が用いられることが多い。

現代では漫画などで「泥棒が盗品を風呂敷に包んで背負う姿」などに描かれている「唐草模様」も元来吉祥文様であって、めでたいもののひとつであり、犯罪に関連するものでは全くなかった。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.