Nicotto Town


takoまたコケ魔したの日々


手前みそと鯛の兜煮


たまたま味噌づくりのチラシを見かけて

お味噌が作りたくなった

まだ2月まにあうかしら。
20年近く前地元の味噌屋さんの味噌つくり教室に参加した。
あの時は大豆も麹も容器も全部用意してもらった。
作り方あんまりよく覚えてない…
たぶんできる。
と思う。
だって、一昔前のおかあさんたちはみんな家でできたんだからそんなにむずかしくないはず。
と考える。
ところで麹ってどこかに売ってるのだろうか?
ネットで調べると業務スーパーや自然食品のお店にあるらしい。
近くのアンテナショップに行くと
あった!!!
冷凍ケースの中に無農薬の生米麹300gで620円1kgの大豆で麹を同量入れようとすると4袋も必要。そんなに麹をたくさん入れた記憶はないのだけれど。
棚のほうを見ると乾燥米麹なるものも売っていた。
乾燥の玄米麹は500gで2000円以上する。結局、自家製はお高くつくんですね。
乾燥玄米麹も気になるので迷った末両方買ってしまった。
これまぜても大丈夫???
低農薬の国産大豆1gと赤穂の塩1Kgもここでget。
ホームセンターへ行って
茶色い陶器の甕と、四角いプラスティックの漬物と悩んだ末に使い勝手でプラスティックの容器と厚手のビニール袋を購入。
材料はこれでOKのはず。





アバター
2025/02/23 09:37
自家米のお味噌うらやましいです。
九州のお味噌は甘くておいしいのですね。
アバター
2025/02/23 07:31
ウチの田舎では、味噌屋に自家米等を持ち込んで
造ってもらってました。
九州の味噌は甘くて美味しいですよ!



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.