家庭用火災報知器
- カテゴリ:日記
- 2025/02/21 21:38:39
この間から 家の中で不思議な ピッッて音が たま~に鳴ってたんw
なんやろね~って しばらく場所探しなんだけど
ぴっ っと か細い音でなかなか見つからなかってん
ずっとなりっぱなしだとわかりやすいけどww
で 見つけたのが 家庭用火災報知器 これやんと 次なるまでまってて ビンゴw
10年位前に 義務化されて取り付けて そのまますっかり忘れてましたw
某ケーズデンキで電池を発注 今日貰ってきました
義務化と言っても 罰則もないけどね
自分を含めて家族のこともあるから 電池を変えました
参考に型番
CR-2/3AZ
ネットで検索したら 1000円ほどでしたけどね(*´艸`)
私が買ってきたのは2000円足らずw
まぁ 10年 もつから えっかぁって
これが高いか安いかは あなたの判断^^
付け替えも簡単でしたよ
最初 古いのを外した時 電極を付けないとって 焦りましたけど
ちゃんと ついていたので 電極を指すだけ^^
半田ができる人は 700円くらいでも 買えるみたいでした(=^・^=)
追伸 あるかないかは 分かりませんが
電池交換詐欺も すこし心配なので記事にしました^^
家庭用火災報知機は、ケーズで買ったのですか?
業者さんでも年に一回の点検がなかったのでしょうか?
確か5年に一回の点検が義務付けられていると記憶しているのですが。
もしかしてまだ義務付けられていない時につけたものでしょうか?
ネットで検索して購入したのであれば、サポート対象外だったのかもしれませんね。
確かに金額もかなり取られますので、自分でつけるのはいいのですが
個人的に万が一のことを起きた時のことも考えていることが多いです。
そういう時には勝手なもので、買った所はもちろんですが、昔ほどではないと思いますが
ネット上からだからという理由で中古を買った場合にと書いてあったのであれば、保証されないですからね
心配で嫌ですよということであれば、店頭で買う時に点検の義務の仕組みとかどうなっているのかを
5年経ちそうになったら聞いてみた方がいいと思いますね。保障関係は多分購入時につけるものですから
あとでは難しくなるので、電気店で聞いてみた方がいいかもしれませんね。
でも事なきを得たようですごいですね。ショートには気をつけて下さいね
型番がヒットしないようであればかなり古すぎるということになるので、事故にならないうちに取り替えを
しておいた方がベストだと思いますね。
私の所は集団住宅になったので、嫌でも点検に来ます。
昨日も火災報知機の点検に来ましたといって、点検をしていきましたので。
ガスの方も補償をつけていますので、もう二年にあるので、後3年後かな?
くると思います。遅くても7年後ぐらいですね。
部品関係のメーカー保証打ち切りをしてもいい年数が7年ですし、区役所関係の住民票の住所とかが改正されているものをという時には5年か7年で覚えておくと聞く時にどっちだったでしょうかですみますので。
これからもよろしくお願いいたします。
ママいつもありがとうね~^^
仕事も最後の山場まで来ました がんばるぞ~
ガスは比重が重いから下に溜まるって言ってましたね
煙感知器は天井 ガスは下ってことですね^^
電池が切れそうですとか ゆうてくれたら分かりやすいのにね(=^・^=)
一家がみんな安穏無事な生活が送れますように(=^・^=)
nokoちゃん ありがとうね~^^
義務化されてからだから あれからもう10年も経ったんねw
電池もなくなるのは 当たり前よね(*´艸`)
次回交換まで覚えてられるかなぁ~ww
10年も前に取り付けたのは 常に使ってないものは 忘れてますねw
私の場合は 自治体が配ってくれたので 余計かなww
昔々火災報知器昔つけてましたが 我が家は隙間だらけなのでたまらないかなぁ~って
防災訓練に行くと災害時に ブレーカーが落ちる装置を進められました
都市ガスは下の方につけるのでしたか
でもでもなぜ ピッッと鳴ったのですかガス漏れは大丈夫でしたか
どうかし~ちゃんとご家族がこれからも安全に穏やかにニコニコと過ごせますように(^O^)/
音は気になっちゃって何の音かが分かって良かったね~‧⁺o(⁎˃ᴗ˂⁎)o⁺
うんうん色々勉強になったよ!
家もそろそろかな・・(^^)/
そう言われたら家庭用火災報知器と家庭用煙検知器も、
あと言われたようにガス検知器ももしかしたら電池寿命かも。
動くかどうかテストしてみる必要があるかも知れませんね。
ポチッとな凸
ころねちゃん こんばんわ^^
うん 聞きなれない音はね~ なに?っておもっちゃうw
へ~ ガス漏れ用の報知器もあるんね
10ねんも経つと その装置自体を取り付けたことも忘れてるしねww
異常事態がないのが幸せ(=^・^=)
何かがあってはいけないからつけておいた方が安心だわ(*^-^*)
そういえば私の以前住んでいた部屋ではガスの警報器があったんだけど、
下手するとガス止まっちゃう方式だと言われて、ドキドキでした(;^ω^)
最近はアルコールスプレーとか消毒で使うから、そういうのでもなっちゃいそうで。
結局そう言う事は起きなかったけど・・・ガス止まると色々不便だもんね~。