屋台のラーメンいいですね(*^^*)
- カテゴリ:日記
- 2025/02/19 13:23:18
配信で名古屋のラーメン屋台が出てきて
見てたら とっても食べたくなった
ラーメン屋行けばいつでも食べられるけど
ラーメン屋台って見かけなくなった
ラーメンに限らず赤提灯のおでん屋台も無い
はぐれ刑事の安浦刑事が立ち寄っておでんをつまみに
コップ酒飲んでたあの屋台が最近無くなった
道交法や衛生法などの法律が厳しくなったのかな~
利益が出ないっていうのが一番かもね
冬の寒い夜食べる屋台のラーメン美味いだろうな
背中を丸くしてガタガタ震えながら熱いスープを
すするのがいいんだよね
お酒飲む人は熱々のおでんに熱燗で温まって
凍える夜のひと時を楽しむのかな
雪がチラチラ降る夜に屋台でラーメン食べたい
どこも近代的便利にはなってますが
面白味が無くなってますね
屋台ラーメン、イイですね。
学生時代、単車で夜通し走った後、広島駅北口に屋台ラーメンが来てまして、そこでラーメンとおでんを食べて飼えるのが日課でした。
広島駅は再開発でそんな感じが出来ない街になっていて寂しいですよ。
オフコース、チューリップ、佐野元春、山下久美子、竹内まりあの山下達郎・・・かなぁ。w
それは残念
僕は佐野元春派でした
たべそこなった;
やってたのに。(笑)
浜ショーとかもwおいちゃんもw
仕事帰りのサラリーマンが立ち寄る
つかの間の癒し空間だったりします
もうドラマの世界だけになってきたんですかね
おでんも美味しそう~#^^#
屋台って雰囲気を楽しむところが
ありますから
キッチンカーとはちょっと違いますよね
衛生面でどうのこうのと
うるさくなってますから
でも、寒い中そういった熱い食事をするのはおいしいでしょうね。
経験してみたかったです。
今の所に引っ越した時は豆腐やさんが来てましたけどいつんの間にか来なくなりました
衛生面などいろんな点で厳しく規制されて
いますからね
ある時期から一斉に無くなったような
あの雰囲気好きでした。
甲斐バンドも好きだったな~
ゴダイゴはそこまで興味無かった
サディスティックミカバンドも聴いてた
中学校の文化祭は、アリスのコピーしてた子らが、ステージにあがってました。
レトロブーム、ナツメロの”走り”です。⇐昭和の後期はそういう世代w
フォークギターで陽水や拓郎弾いてた友達がいたなぁ
元気でやってるかな 思い出してしまった
いい曲ですけど 哀しいですね
(ノヘ;)シクシクシクシク..
令和のフォーク・・・あってもいいよなぁ・・・こう不景気だとさ。w
https://www.youtube.com/watch?v=gtU8vH73Ntw
( ノД`)シクシク…
おしゃれなキッチンカーもいいけど
昔ながらの人力屋台が風情がありますね
営業するのは大変でしょうけど
そういえば子どもの頃、夜泣きラーメンのチャルメラのラッパの音、時々聞こえてましたが、いつの間にか聞かなくなり。
祖父が麺好きだったので、何度か食べたことあり…ラッパの音が懐かしいです。
キッチンカーは見かけますけど。(^_^;
時代の流れなんでしょうね
あったねぇ。
屋台から、店もって、店舗になってったね。
止めてた空き地が、再開発になったのか、地主が変わったのか・・・、
そういうのも消えた理由かも。
今思えば、器とかどこで洗うねん・・・。
近所の公園の水道とか?店主のトイレは?
そういう積み重ねが公的なとこからの締め付けになったのかも。
冬はビニールで囲われて、夏はさらした椅子とテーブルで、・・・いったことありますよ。
屋台は、博多の中州・・・いくしかないですかね。
焼き芋とわらび餅は、夏と冬で兼業してるらしくて、回ってくる地域ありますよ。