1883番:ペルル嬢(55)
- カテゴリ:日記
- 2025/02/18 10:21:47
ペルル嬢(55)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant
———————————【55】—————————————————
Quelle jolie bouche ! et quelles jolies dents !
Mais on eût dit qu' elle n' osait pas sourire !
.———————————(訳)—————————————————
口もとの何という美しいことでしょう! そして、そ
の歯並びの美しいこと! さりながら彼女には微笑する
ことさえ出過ぎた真似だったらしい.
———————————《語句》—————————————————
quelles jolies dents !:何と美しい歯なのか!
歯がきれい、美しいというのは色もそうだが、
歯並びも含むと思いましたのでそう訳しました.
J'ai osé traduire ce mot comme une dentition.
osait:(3単半過去) < oser (他)
<oser + 不定詞>:厚かましくも~する
敢えて~する、~する勇気がある:
Il a osé me faire des reproches. / あいつはおこがま
しくも私を非難した.
否定では pas を省略できるが意味が弱まる.
Il n'osa intervenir. / 彼には敢えて口をはさむ気は
なかった.
意味が弱まっているので、
「彼には特に口をはさむ気はなかった」
ぐらいでいいと思います.
* oser は心の抵抗があって普通はやりにくいこと
をする、という理解でいいと思います.
暖かくなったと思ったらまた寒くなって、なんだか冬と夏を行ったり来たりしているようです。(>_<)
そろそろ、本当に暖かくなる・・・のでしょうか?
おかげさまで、棚卸もつつがなく(かどうかわからないですけれど)終了しました。
なのですけれど、木曜日27日はおそらく過労で眩暈再発、金曜日28日は出勤は無理と判断してお休みしました。
で、土曜日29日は先行して棚卸。
日曜日30日はお休みさせてもらって、ほぼ1日、お家で寝ていました。
(13連勤は無理です。28日もお休みしましたけれど。)
で、31日(月)に正式に棚卸。
4月1日から平常業務。
この1週間は、なんとか無事に過ごせました。
あ~、私はなんちゃってクリスチャンですから、クリスマス、お彼岸、七五三、なんでもありです。
事実、アルバムには私もお宮参りの写真ありますし、父方、母方の実家にも、お彼岸には顔を出します。
虫刺されは、ちょっとしたものならかゆみ止めくらいでいいと思います。
市販薬だと、ムヒとか。
ただ、ちょっとやばい虫(毒蛾やムカデなど)だと、ステロイドが必要と思います。
市販薬でもステロイド剤はありますけれど、5段階中最弱(weak)か、せいぜい真ん中(strong)くらいまでなので、これは皮膚医から強いステロイド剤(strongestかvery strong)を処方してもらった方がいいです。
場合によっては、皮下注射が必要なケースもあります。
なお、ステロイドはweak→medium→strong→very strong→strongestの5段階に分けられます。
リアのお庭、植木屋さんに予約入れました。
平日でないとダメなので、今月の21日(月)。
(なので、20日(日)は出勤。(T_T))
晴れてくれることを祈るばかりです。
放っておくとラピュタみたいになっちゃうし、私ではどうにもできないので。
ニコのお庭は剪定しなくても伸びないし、雑草も生えないし、リアでもこうならいいんですけれど。
今、木瓜のお花がとってもきれいです。
それでは、今月も、今週も、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ブログ提供を終了するというので、向こうにばかり気をとられていました.ごめんなさい。もうね
70歳にもなると、死んだ先のことまで考えてしまうので、変なこと書いたブログを消すのに
大忙しでした.
★
そう、気がつくと、もう春でした.お彼岸もきのうでおしまい.我が家では今年は、お坊様
を呼ばずに、自分たちだけでお彼岸の供養をしました.牡丹餅はもちろん、お仏壇にお供え
するのですが、みきさんとこはクリスチャンでも牡丹餅をお供えするのですか?
★
ああ、薬局の棚卸しは想像するだけでも大変そうですね.普通の商品と違って薬の種類が
多すぎますものね.薬の目録の、どでかい本を見たことがあります.ありゃたいへんですね、
種類が多すぎて.処方するお医者さんも、それを出す薬局も、すごいと思います.
★
虫、もうすぐ出てきますよ.無視できない.今年の啓蟄(虫の出て来る節気)は
3月5日でしたから、もうそろそろ虫もご活躍です.でも薬屋さんだから、虫刺されの
薬はいくらでもあるんでしょ?我が家には、今のところ、メンソレータムとオロナイン
軟膏があるだけでちょっと心細いです.何かお勧めの常備薬ありますか?
★
カラス、ぼくは苦手…仲よくはなれないです…でも仏教を奉じる身ですから、仲良く
しないといけませんね…
★
はい、学校はもう春休みに入っています.我が家の前を通る集団登校の子供たちの
姿がありません.いつもその時間に二階のベランダで洗濯物を干しているので.
★
なるほど、病院のように大きなところだから36協定を結んでいるのですね.でもさすがに
13連続勤務はないでしょ?やりすぎ。
そういえば、さっき同業のガイドさんから、電話で毎日12時間業務で、帰りのタクシー代
請求したら、通った話を聞きました.
みきさんもタクシー代もらってね ❣
★
コメントありがとうございました.
今週もこちらこそ、よろしくお願いいたします.
今日はずいぶん暖かいです。お外は今、19℃です♪
流石に寒さの峠は越えたかもしれません。
相変わらず曜日感覚も日付感覚もあまりなくて、昨日、お仕事の帰りにデパ地下行ったら、「あら、今日は牡丹餅、ないわ。」
って、もう春分の日、過ぎてたんですね。(^^;)
そういえば電車もなんとなく空いていて、これは学校が春休みに入ったからなのでしょう。
3月31日は年度締め。
必殺の棚卸があります。
薬剤科(薬局)は棚卸が本当に大変で、今度の土日はお休みにならない可能性大です。
そうなるとそのままだと13連勤になっちゃうわけで、労働基準法に抵触するように思うんですけれど、薬局長と総務はどう考えているのか・・・
(36協定の適用は今回ないと思っています。)
土曜日はまず間違いなく遅くなるので、日曜日はお休みさせてください、というつもりです。
暖かくなってきたので、そろそろ虫さん対策も考えないと、です。
これが本当に悩みの種なのよね・・・。
ではでは、今週もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
また急に寒くなって、昨日はお仕事の帰り、みぞれでした。
春の足音は聞こえるんですけれど。
リアのお庭のユキヤナギ、木瓜の蕾が大きくなってきています。
もう咲いているところのあるのですけれど、私のお家のお庭は西向きなので、早咲きのところより大体半月遅れみたいです。
今年はこちらは雪が積もることはありませんでした。
(まだ油断しちゃいけない?)
カラスさん。
頭いいんですよね。
私、カラスさん、好きですよ。
ゴミあさってるカラスさんに、「気持ちはわかるんだけど、あんまり散らかさないでね。後が大変なのよ。」って言うと、あまり散らかさないように気を遣って(?)くれます。
朝、「おはよ~。寒いわね。体に気をつけてね。」って手を振ると、近くまで来てくれて、私を見て「カァ」って挨拶してくれます。
本当に近くで、手を伸ばせば届く距離。
お話した分、こちらを見て、きちんと「カァ」って言ってくれるので、たぶん、返事してくれてるんだと思います。
それで。
体調はいい時もあれば、良くない時もあったりで、なんとかこの身体と上手にお付き合いしていくしかなさそうです。
耳鳴りは相変わらず。
左耳では電話は無理です。(>_<)
まあ、なんとかなるでしょう。
そうそう、昨日の帰り、デパ地下寄ったら、牡丹餅売ってました。
もうすぐ春のお彼岸なんですよね。
(厳密には春が牡丹餅(牡丹に由来)、秋がおはぎ(萩に由来)なんですよね。)
昨年秋のお彼岸は、バタバタでお墓参りにも行けなかったので、この春はなんとか・・・。
牡丹餅は、両親ともに好きだったので、買ってきてお供えしました。(*^^*)
ではでは、遅れましたけれど、3月も、そして今週も、よろしくお願いいたします。
お返事が遅くなってすみません。
実はみきさんの冷静な科学的思考に度肝を抜かれておりました。
ぼくが当然と思っていた奇蹟をしりぞけるとは、!でも思い出した
ことがあります。みきさんは理学部も出ておられるのですから、りっぱな科学者
でした.今、理系の世界では、人間の前世についtげも、科学的アプローチが
なされていて、その解明もそう遠くはない、と聞いたことがあります。
★
あまり何もかも解明されてしまうと、ロマンがなくなって寂しい気分になりそうです.
ぼくとしては、ルルドの聖水はいつまでもそうあってほしいし、神社やお寺のご利益
も、霊験あらたかなものとして、ありがたく受け入れるタイプの人間ですから…
★
イエスさまは、確かにヨゼフさまとマリアさまのみこで間違いないと思います,.
ブッダも、そもそものおしえは、もっと倫理的な教えで、父母を大切に、とか
隣人に憐憫の情をといったおしえだったはずです.時代が下るとともに、創始者
として持ち上げられたのですね.ブッダの場合、滅後に神格化されて、同じ覚りを
得た人は、一段さがって、阿羅漢と呼ばれるようになりました.悟りを得たにもかかわらず!
★
メジロって、目の周りが白い鳥のんでしょ?目黒は目の周りが黒い鳥.
だけど我が家周辺には、高貴な鳥はいません.あつかましいカラスばかりでございます.
住んでる人間が、どあつかましいやつばかりだからでしょうか?(自分も含む)
だけど、
スーパー万代の前に立っている観音さまをみるたび、ああ、もっと地域のみなさま
には慈しみをもって暮らして行かないとと反省するのであります.「ぼくは観音様」
と自分に言い聞かせながら…
★
先週の室温の最低気温は2度でしたが、けさは8度…もうこれで極寒の冬は終わったと
思いますけど…どうかな…もうおひなさまの季節だしね.
★
ぼくは観音様と言っておきながら、スーパーで奥の方牛乳を取ろうとしたら店員さんに
「手前からどうぞ」と言われてしまった。思わず「あ かんのん?」
★
コメントありがとうございました。
もう1週間たちましたけど、。今週こちらこそよろしくお願いします.
昨日、横須賀でこの冬初めての雪が舞いました。
舞っただけで積もることはなかったですけれど。
寒いですね。
この1週間、急に冷え込んだように感じます。
でも、先週、朝にメジロの夫婦(つがいではなくて、敢えて夫婦と書きます)を見ました。
それも3日連続、同じ場所で!
とっても仲良さそう♥
寒くても、なんだか心がほっこりしました。
シャバは3連休のところも多いみたいですけれど、私はお休み今日だけです。
これだけ寒いと、朝にベッドから出る時に悲愴な決意が要るのですけれど、でも、それもあと数週間・・・かな?
あ~、ルルドの奇蹟、ファティマの奇蹟。
ど~なんでしょうね?、聖母マリアさまが現れたということは、まあ否定はしませんけれど、それによって病気が完治したということは、そのときだけの現象だと思っています。
人々に奇跡を信じさせるための。
そもそも私は、イエスさまは紛れもなく、父ヨゼフと母マリアの子だと思っていますし。
私自身も、なんちゃってクリスチャンで、聖書の記述もかなり怪しいと考えています。
後世の人間によって、都合よく書き換えられた要素が多分にあると。
宇宙には余剰次元があって、その相当上、9次元くらいに存在している意識体が、かつて仏陀さま、モーゼさま、イエスさまと呼ばれた方々ではないかと。
実像は、聖人という印象よりも、もっと人間らしく生きた方々だったのではないかと私は思うのです。
ではでは、今週もよろしくお願いいたします。m(_ _)m