ワイの仕事範囲広すぎo(`ω´*)o
- カテゴリ:日記
- 2025/02/15 09:52:12
①主たる業務
ネットワーク監視、セキュリティ対応、社内サポセン
②経理補助⇒簿記
③総務 取引先リスク管理⇒企業調査部長を経験
④総務 年末調整、勤怠管理、社会保険加入手続き⇒新卒で入ったのが本社総務
その他
⑤総務 給与計算も年度の変更点を教えてもらえばできる
⑥営業部補助⇒システム上の処理のみ
ワイの仕事範囲、広すぎない??
少しは手加減してくれ
①主たる業務
MUKUさん、エクセルで作るだなんてすごいです
わての所は社労士が出した計算結果を
エクセルに一個一個入力して仕訳用のデータを作ってます
これだけで1日は必要です
給与計算は本当に面倒で疲れます
給与計算大っ嫌い。システム化の予算も上げているのに上がウンと言わない。
たから総務がExcelでやってる。それも、ワイが作ったやつ。
ほんと馬鹿馬鹿しいですね
そうなのですね
わての会社の給与計算は本当に疲れます
基本給、交通費、残業代、全部締切日が違うので
計算するのがとても面倒なのです
しかも正社員、パート、技能実習生でもそれぞれ違うので
本当に疲れます
規則がしっちゃかめっちゃかになってしまい
皆頭を悩ませてます
年末調整も事務員が全従業員の書類を代筆するんですよ
これが手間がかかります
保険を見れるのは勉強になりますね
給与計算⇒嫌い。面倒
年末調整⇒みんなの保険料とかがみれるので結構好き。新旧保険の違いも勉強になる
入退社手続き⇒大好き。気にならない
出退勤確認⇒一番嫌い。うちは一分単位で残業が付くので、マジで面倒
総務の仕事は真面目な人に向いてます。
ワシのようないい加減な人間には不向きですc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
とても細かいし難しくて大変です
だからすごいと思いました
給与計算は社労士が社会保険料等を計算してくれるので
わてらは基本給や残業代が合ってるかを
確認するだけですが、それでも大変です
出来てしまうとそれだけ仕事やらされるんですよね、、、
その気持ちわかります
いや、どう見ても一人の仕事範囲ではないでしょw
すてきじゃん!