Nicotto Town


かをる笑顔で元気!は今日も行く・・・。


京阪大津線って、凄いんだ!乗ってみたい!

『(⊙⊙)!! 京阪大津線って、凄いんだ!乗ってみたい!』って、つぶやきました!

『運転席からの風景 京阪大津線』が、一昨日未明(金曜・02時36分~)に放送されました!関西地方を走る京阪大津線の路線を前面展望の新シリーズなんです!

地下鉄、路面電車、ケーブルカーなど様々な交通手段を組み合わせた興味深い路線でありました。

( ᐙ )? でもサ、コレって、1つの路線なの?少なくとも、最後のケーブルカーは、違う路線とちゃうの?更に、通常の線路を走る列車と路面電車は微妙に違う気がする…。

σ(・ω・`)は関東の田舎者だから、せめて『石山寺駅~坂本比叡山口駅』の事を教えてください!

https://trendsalad.com/archives/27805

アバター
2025/02/16 08:16
> ふらんふらさん
本文より、長いコメント!ありがとうございます!この精神が『歴史的建造物』を守ったんデスよね…?

次行けるか判らないケド、京都に行った時、『みほとけ』の他に、この京阪大津線に、乗ろうと思います!(*^^*)و 叡山まで行くゾ!
アバター
2025/02/16 02:13
関西の私鉄はふらさんの昭和より前からずっと大変なんや・・・。


戦前が全盛期の路面電車・京津鉄道。昭和目前に京阪と合併。
同じく戦前、大津電車軌道は琵琶湖鉄道汽船と連結してた。なぜw

その後大津は京阪に汽船をお願いする。

そして戦中。京阪と阪急が一つになる。国策コワイ。

戦後分裂。その時に大津電車ごと京阪に組み込まれたから京阪グループ。



一方、京福電鉄も大変やったんや。

まず京福電鉄は、 今の京福(嵐電)と叡山電鉄を運営する会社で、
その後、嵐電の儲けでカバーできないほど赤字を出し始めた叡電。

バブル終焉で、すわ叡電終了か?!と京都市民がザワザワしたとき、
京阪が叡電部分をを引き取ってくれて、存続決定。

その前後、ケーブルカー的なレジャーが次々と経営危機になり
乗り換え駅を持つ関西各大手私鉄がそれぞれ吸収したり子会社化したり。
あぁ関西ヌクモリティ。

ちな京阪本線は石清水八幡宮参道ケーブルを吸収。



京阪本線は本数多すぎで開かずの踏切になったので
真の京都市内(京都駅より北)部分を地下化し、
さらに北へ延伸した先が出町柳駅=叡山電鉄の始発駅の前。

京阪、叡電始発駅前まで来ちゃったv

もうくっつけちゃえばいいのに。
いちいち改札出て乗り換えるのめんどい。
京津もいちいち改札出て乗り換えるのめんどい。←別問題w

という京都市民の世論(?)を受けたからか知らんけど、 ←
叡山電鉄を子会社化。でも改札出るんですね・・・。



その後ようやく。3年遅れて開通した京都市営地下鉄東西線。
ここに三条駅が。京阪にも昔から三条駅が。

乗り換えるのに階段登って歩いてまた降りるんですかー?!
大阪市営地下鉄見習えwww←

見習った!
京都市営地下鉄にも京津で乗り入れする京阪。



そして叡山電鉄と別物の、紛らわしい名称の比叡山鉄道(ココも変遷がry)は
比叡山を滋賀県内で登って行く路線。赤字。
ココがケーブルカーを所有。

そして京阪大津線(元・大津電車)には滋賀県側から叡山を上るこのケーブルカーとの連絡駅が。

プロジェクトX

京阪グループが丸ごと子会社化。
赤字を次々と子会社化する京阪グループ。なのにイメージはダサイ。残念w

ひらパーも琵琶湖クルーズ船も京都タワーも京阪グループどすえ!(๑و•̀ω•́)و
アバター
2025/02/15 21:46
路線名はおぼえてないけど、
関西で普通サイズの電車が道路に出る路線ってのは
見たことありますよ~
昔は名鉄にもあったし、乗ったことあります。
普通サイズの電車が一般道にでて橋渡るんですw
名鉄犬山線 犬山橋で検索かけると結構引っかかると思います。
迫力ありますよw
アバター
2025/02/15 15:26
東京駅で佐世保から来た老夫婦にきっぷの買う場所教えてあげたらノリがいかにも九州人で嬉しかった
また会いたいな♬
アバター
2025/02/15 15:18
乗り換え無しで全部いけるの?
アバター
2025/02/15 10:07
昭和な雰囲気がいいですね。
西日本はこんな感じで、昭和の空気が残ってて、
落ち着きます。^^
ケーブルカーとか、いろんな組み合わせで走って
楽しそうですね♪
アバター
2025/02/15 09:48
あー、見たかったけど、超深夜帯?
ムリだw 昼間に再放送してくれないかな。

元原住民どす ので、三条~浜大津は普通に乗っていました。
けど、石山寺か・・・行かないなw
比叡山口も同じく。行くなら八瀬からケーブル使うか、雲母坂経由で登るしw
京津線が地下に潜ったのは最近です。
拙猫の時代(昭和w)は、三条から山科あたりまで路面を走っていました。
アバター
2025/02/15 01:40
ケーブルカー:
 これは面白い!線路の交差が通常の路線とは違うんです
またyoutubeでも探してみよう!^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.