聖バレンタインデー
- カテゴリ:勉強
- 2025/02/14 00:36:36
こんばんは!14日(金)は、
北陸や北日本では雪や雨が降り、雷を伴う所もあるでしょう。
ただ、午後になると北陸や東北の雪や雨の範囲は次第に挟まってくる見込みです。
その他の地域は広い範囲で晴れますが、先島諸島では雨の降る所があるでしょう。
【ゴシックコーデ/コーデ付き日記投稿イベント】
A、天界のアークエンジェル(銀M)
【聖バレンタインデー】 St.Valentine’s Day
☆聖バレンタインでは、毎年2月14日に世界中で祝われる「愛の日」です。
恋人や夫婦がお互いの気持ちを確認し合う特別な日として広く知られています。
<概要>
〇聖バレンタインデー
毎年2月14日になりますと世界各地でバレンタインデーが祝われまして、
大切な人に感謝や愛を伝える日tなっています。
@バレンタインデーの起源と歴史
バレンタインデーは、
キリスト教の聖人「聖バレンタイン様」に由来しています。
《ヴァレンティヌス・ヴァレンタイン》様 Valentinus・Valentine
?年?月?日ー269年頃
3世紀頃のキリスト教の聖職者です。
・正教会 さん ・カトリック教会 さん
・聖公会 さん ・一部ルーテル教会 さん
これらの境界で聖人とされています。
西ヨーロッパ、西方教会さんにおいては、この聖人への崇敬が基になり、
バレンタインデーの習慣が定着しましたが、
東方教会さんには恋人とヴァレンティヌスさんを結び付ける習慣は、
生まれなかったようです。
記念日や記憶日等も教派によりまして、異なっているようです。
〔カトリック教会さんにおける聖人像〕
カトリック教会においては、
「聖バレンチノ(ヴァレンタイン)司祭殉教者」と表記されます。
バレンチノさんは、イタリアのローマ司祭です。
当時はローマ皇帝クラディウス2世のキリスト教迫害下でありましたが、
人々を助け導きまして、熱心に宣教活動を行っていました。
キリスト教の信仰を捨てなかった為、絞首刑に処されたとされています。
バレンチノさんに関する伝説は複数ありまして、
ローマ殉教録によりますと、この日に同名の司教が殉教しています。
複数の伝説や奇跡等が重なりまして、
細部が異なって伝えられているとされています。
≪カトリック百科事典によると、次の3人の像が重なるといわれている≫
1、ローマの司祭 様
2、インテラムナ(現:イタリアのテルニ)の司教(主教) 様
3、ローマ帝国領アフリカの殉教者(致命者) 様
3については分かっていませんが、
1と2のお二人はいずれも3世紀後半に殉教なされたと見られています。
一説によりますと、
279年2月14日にキリスト教の信仰を捨てなかった為に、
絞首刑に処されたといいます。
ヴァレンティヌス様についてのエピソードは、次のようなものです。
・皇帝クラウディウス2世は、
戦士の式の低下を恐れて、兵士達の結婚を禁止した。
ヴァレンティヌス様は、
この禁令に背いて恋人達の結婚式を執り行った為に、
捕えられ、処刑された。
・ヴァレンティヌス様は、結婚したばかりのカップルに、
自分の庭から摘んできたばかりの花を贈った。
・監獄に居た時、看守の召使の娘は目が見えなかったが、
監獄のヴァレンティヌス様は訪れては説教を聞いていた。
ある時娘の目が見えるようになった。
この奇跡を信じた彼女の家族がキリスト教に転向した為、
皇帝クラウディウス2世は怒って、バレンティヌス様を処刑した。
処刑の前日にバレンティヌス様がこの娘に宛てた手紙には、
「あなたのバレンティヌスより」と署名されていた。
〔バレンタインデー〕
バレンティヌス様は恋人達の守護聖人として崇敬されてきました。
又、バレンティヌス様の殉教のの2月14日は、
バレンティヌス様の名を取りまして、バレンタインデーとされています。
バレンティヌス様の日が祝われたのは496年からといわれていますが、
これらのエピソードが語られ始めたのは中世のことです。
起源は不明ですが、
14世紀から15世紀のフランス語や英語で書かれた詩や文学に、
聖ヴァレンタインの日と恋人達が関係付けられて登場しています。
〔西方教会さんにおける遺骸〕
聖バレンティヌス様の遺骸を納めていると主張している教会は、
少なくとも7つあります。
〔正教会さんにおける聖ワレンティン様(ウァレンティヌス様)〕
正教会さんでは3世紀に致命(殉教)した2名の聖職者であった、
聖ワレンティン様(ワレンティヌス様)が記憶されていますが、
記憶日は2月14日ではなく7月ないし8月です。
聖ワレンティン様につきましてですが、
西欧に起源を持つ、恋人と関連付ける習慣は正教会さんでは、
特に行われていないようです。
@「ルペルカーリア祭」もバレンタインデーに影響
古代ローマの「ルペルカーリア祭」も、
バレンタインデーの起源に影響を与えたといわれています。
この祭りでは男女が抽選で引き合わせられる風習がありまして、
それをきっかけに恋愛関係が始まることを祝いました。
こうした歴史的背景から、
2月14日は愛と恋にまつわる日として人々に認識されるようになりまして、
現在のバレンタインデーへと結び付いていきました。
@日本のバレンタインデーの始まり
1950年代に製菓業界のキャンペーンがきっかけとなり広まりました。
特に1970年代から1980年代にかけて、
女性が男性にチョコレートを贈る習慣が定着しまして、
「女性から男性へチョコレートを贈る日」として知られるようになります。
そして、男性達はこの日に、
チョコレートをもらえることを楽しみにするようになりました。
又、バレンタインデーは女性が気持ちを告白する日としても認識されまして、
恋人同士にとりましても、大切なイベントになりました。
近年ではバレンタインデーが男女を問わず、
感謝の気持ちを伝える日として変化しています。
日本でも男性から女性へ贈り物が増えてきた他、
友人や家族への「義理チョコ」や「友チョコ」の文化が根付きました。
又、バレンタインデーの贈り物として、
チョコレートに加えて花束やアクセサリー、
手紙等が選ばれるようにもなっています。
問題 次の文章の中の???に入る言葉を教えてください。
「ローマ皇帝の皇帝クラウディウス2世が兵士達の結婚を禁じた理由は、
独身の方が戦場で???」と考えた為だといわてています。
1、無理が出来る
2、士気が高くなる
3、万が一の時が楽
ヒント・・・〇???
@闘争心
国の士気とは国民の戦意、指導者であるあなたへの忠誠心、
そしてその土地の全体的な健康状態の総計です。
〇〇が低いと建設や徴兵に時間がかかったり、
駐留している兵士の回復が遅れたり、
反乱が起こったりすることがあります。
お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。
お忙しい土曜日にコメントをありがとうございます。
そうなんですよね、毎年辛さを考えてしまいますね。
そうですか、そのようなサービスがあったのですか。
現在は人件費のことや包装もコストのことで大変そうですよね?
そうですね、なかにはおっしゃられたサービスが無いとも限らないですよね?
私の地元では、バレンタインの時期はスーパーでも専用の包装用紙をくれたりして、
どんなチョコでも応用できるようなサービスがあったんですよ。
今は別店で買わなくてはならないので、ちょっと寂しいです。
他ではやってくれてるのかなぁ?
ねこさん、どうもお疲れ様です。
あはは、可愛い絵文字というプレゼントをどうもありがとうございます。
明日も頑張れますね、感謝です。
ねこさんにとりましても、有意義な土曜日になることを心よりです。
|・ω・`) そ~~・・・
|o♡o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' ♡ < トンッ
|
|
| ミ ピャッ!
| ♡
♪ʜᴀᴘᴘʏ♡ᴠᴀʟᴇɴᴛɪɴᴇ♪
かげねこちゃん、朝のお忙しい時間にコメントとお答えをありがとうございます。
そうでしたか、調べてくださりまして感謝です。
そうですか、難しい問題ですよね。
おおお~、ヒントから想像ですか。
素晴らしいですね!!問題の答えは2番の士気が高くなるが正解になります。
どうもありがとうございます(祝)
こうした悲しいことから生まれたバレンタインデーです。
少しでもバレンティヌス様のことを片隅にでも覚えておいでですと、
バレンティヌス様も天国で嬉しいはずです。
かげねこちゃん、夕方以降はかなり冷え込むこともありえますので、
どうか暖かくして、この日バレンタインデーをお過ごしくださいませ。
今回は調べたけどよく分かりませんでした。
それで、ヒントから想像したことを答えとしますね。
2、士気が高くなる
かなぁ???