今日は何の日?➔苗字制定記念日
- カテゴリ:日記
- 2025/02/13 20:30:16
![]() |
今日は何の日?
苗字制定記念日。
苗字制定記念日ってなんだ!?
むかしむかしの日本では、苗字(名字)を持っているのは、貴族や武士だけだったんだ。でも、ある日政府がこう言った「よし!みんな苗字を名乗っていいぞ!(1870年)」。だけど、町の人たちはデマや不信感から、ほとんどの人が苗字をつけなかった…。「おいおい、誰もつけないじゃん!もう強制だ!(1875年2月13日)」こうして、日本中の人たちが苗字を必ずつけることになったんだ!
苗字の決め方がテキトーすぎる!?
「せっかくつけるなら、カッコいい苗字にしよう!」と思った人もいれば「ノリで決めちゃえ!」って人もいたらしい。
早乙女(さおとめ)▶田植えをする女性のことをそのまま名字に
山田(やまだ)▶山の近くに田んぼがあったから
赤井(あかい)▶土や川が赤っぽかったから
えっ!? そんな理由で決めていいの!?でも、こうしてできた苗字が、今でもたくさん残っているんだ!
「苗字」と「名字」どっちが正しい?
実は、どっちも正しい!「苗字」は「家系が続きますように…」という願いがこもっている。「名字」は、昔の貴族が「ここはオレの土地だぜ!」って土地アピールするためにつけた。今は「名字」のほうがよく使われているんだよ!
コーデテーマ
命(みこと)ちゃん