今日は建国記念の日
- カテゴリ:日記
- 2025/02/11 09:17:38
建国記念日になる前は、紀元節とよく亡きお祖母ちゃんから聞かされたものだ。紀元節は、古事記や日本書紀で日本初代天皇である神武天皇の即位日をもって定めたとある。その日付は、紀元前660年2月11日となっているので、それを引きついた形だ。ところで最近は、日の丸の旗を見かけなくなったなぁ。普通に国家なら盛り上がっても良いところだと思うのだが、気にする人がいるのかなぁ。
今日は、高気圧が広く日本列島を覆い始めてきたので、関東は北風が吹くが、九州付近の高気圧の北風と北海道東の低気圧の北風が、合流して冷たい強風になっているので、晴れていても外には居られない天気である。
今日も、室内で記事を見ていると、みかんが高いと言っているが、カメムシの被害で収穫量が減ったという事らしいから値段も高級果物並みに高いということになっている。野菜も果物もスーパーでは横目で見るだけなので、値段が高いなぁと思っているが買うことは無いので気にしなかった。確かに今シーズンのみかんは、酷暑のせいもあり早生品種は出来が良くなかった。そこでまた小原紅早生と言うみかんの苗をネット注文してしまったが、みかんの木が多ければ全部がダメと言うことは無いので、少なくとも食べ放題が楽しめることは最高である。庭がある人は植えるべしだ。
さて昨年の新米が出てからほぼ半年が過ぎても、コメの値段は下がる気配は全くないが、玄米1年分買うつもりだったのが1袋少ないため、朝はご飯を腹腹いっぱい食べるが、昼と夜は、ラーメン、うどん、焼きそば、鍋、くずサツマイモ、くずサトイモ、くずジャガイモなどで代用してきたので、玄米の在庫もまだ半分あるから今年の収穫まで持つだろう。そろそろジャガイモの植え付けだが、多めに準備しておけば、コメ不足には対応できそうである。それより問題は、今年の新米がいくらで販売されるかだ、地元の知り合いの農家だからと言って、あまり値切るわけにはいかないが、買値の高い卸業者と同じでも困る。政府の備蓄米放出で、果たして値段を下げられるのか、安いコメはすぐ売れてしまうだろうから、残ったコメは結局高くなるだろう。売れ残っては販売店も困るから、簡単に安いコメは売りたくないと深読みしたくなる。