世の移ろいを眺める犬
- カテゴリ:日記
- 2025/02/09 01:38:27
我が家の犬くん。
フレンチブルドッグですが、とにかく暑い寒いに弱い。
もともと短頭種なので(フレンチブルやパグ、チンなど、いわゆる鼻ぺちゃ犬)、鼻腔狭窄(鼻の孔が狭い)と軟口過長症など気道が狭い状態になりやすい。そうすると、排熱が出来ずに夏場は熱中症になりやすいので、冷却対策をして散歩をさせないとマズいことになります。
寒さについてはそこは関係なくて、まあ性根が腐ってるという噂もありますw
そういうことなので、冬の夜の散歩は、家を出て排便排尿を済ませてスッキリすると、「寒いので、もう帰るよ」と、ものすごい勢いで帰宅しようとします。なに言ってんだ少し歩いて運動しろ!とリードを引っ張ると、真ん丸な目で私の目を見つめながら踏ん張って動かなくなり、帰宅を猛烈アピールしてきます。
そんなグウタラの犬くんですが、日中に調子よく散歩に出ると、かならず突然に座り込んで、二度と動かなくなります。大概は決まった何か所かなのですが、その時の気分次第でもあります。
本当に、ぴたっと止まって、そして座り込む。
そして、ゆっくりと周囲を眺める。
いつまでも。。。。
フレンチブルドッグの皴の深い顔つきで、目を細めながら延々と周囲を眺めている姿は、悟りきった年寄りが世の移ろいを眺めているかの如く。
時間のある時は、犬くんの隣に一緒に座り、こちらも世の移ろいを眺めることにしています。風など感じつつ、ときどき犬くんのあたまを撫でたりしながら穏やかに佇む時間は、意外と幸せかも。
しかし時間のないときは(早く帰宅しないと仕事の次の打ち合わせが始まる、とかね)、どうしようもないので抱き上げて移動です。座っていた時の様子のまま、私の腕に抱かれてびろーんとだらしなく揺れて、そして引き続き高い位置から世の移ろいを眺めています。20mくらいもあるけば、奴の気も変わって歩き出します(たまにダメ)。
とくに話題もないのでそんなことを書いてみましたが、今朝がたまたバイクのスターターがまともに回らずエンジンスタートできず。ひと月半前にもバッテリーが上がり、充電したばかり。そして前回乗ったのは1週間前。さすがにおかしいだろ。。。
急いでいたので、早々にあきらめて電車移動となりました。
ひと月半前に上がった時は、ジャンプスタート(他のバッテリーから電気供給をしてスタートすること)でエンジン始動。その後は自力で充電がされたものの、その直後に用事があってバイク屋に運び込んだ際に、念のためバッテリーの電圧を計って低かったら受電するようにお願いをして置いてきました。すると、はたして追加充電が必要で、満充電までに一晩かかったとのこと。
バッテリーは交換して1年か1年半。ダメになるにはまだ早い。
諸状況を考えると、走りながらの自家充電が追い付いていないのではないかという想定。でも、バイク屋いわく、ジェネレーター(発電装置)は問題ないはずとのこと。ちゃんと知らべたのかどうかわからないけれど、本当にそうだとすると、原因はレギュレーターか?
ちなみにジェネレーターというと、一般的にはガソリンや軽油で動かす発電用エンジンのイメージかもしれません。車だと普通は発電装置はオルタネーターという言い方をするし、実際のところバイクの発電装置も機構的にはただのオルタネーターです。
レギュレーターも、要するに整流器。正確にはレギュレート・レクチファイアという名称ですが、もともとはレクチファイアという交流を直流に変換する装置と、レギュレーターという電圧調整の装置があったのですが、現代では一体化していてレギュレート・レクチファイアという装置になっています。
しかしこのレギュレーターというのも、一般的にはトランスとかインバーター、コンバーター、コンデンサなどの装置の組み合わせで語られることが多いと思いますが、なぜか最終製品がちがうと各部の呼び名も変わるという面倒な現象がよくあります。
まあわたしは電気系はさっぱりなので、どうでもいいですがw
閑話休題
なんにしても、エンジンを始動させるにはバイク屋まで押していくか、充電器を買ってくるかしかない。しばらく前にスクーターもバッテリー上がりをして、その時はスクーター専用で仕事をしてもらっているバイク屋まで押していきました。道程の8割方が下り坂であることと、原付で軽いからどうにかなりましたが、250㏄のバイクを押していくのは勘弁してもらいたいですね。。
とはいえ充電器を買ってきて充電なんてしていると、14時からのいつもの水泳のトレーニングに間に合わない気がするし、なにより本当にレギュレーターが怪しいのであれば、充電したところでいずれは放電されてしまいます。
まあでも数千円で買える安い充電器くらいは持っていたい気もするし、買いに行きますかね。。。
悩む。。。
あら、もう1時半だ。
ビールでも飲んで、とりあえず寝ますかね。
ではでは。
面白いというのか厄介というのか。
だから可愛いのですけどね。。。
ほんとに凝視されます。極めて逆らいにくい。。。
うちのすぐ近くにも、犬小屋もなしで台風でも雪でも昼も夜も外のワンコがいますね。すごくかわいい柴犬。
まさに人間と一緒ですね。
確かに犬も寒いと思う!
大きなお目目で帰りたいと訴えているのもカワイイですね。
私が飼っていたのは中型犬の外飼いだったので
雪でも大雨でもいくらでも散歩に行きたがって大変でした(>_<)