まさかの2泊3日、愛知の旅(2日目の20
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/02/04 10:01:09
明日あたりから本格的に寒くなる予報。
明日の朝の最低気温はマイナス5度くらいだから
まあまあ普通程度の寒さなんですが
最高気温が0度\(◎o◎)/!
えーと・・・凍ったら溶けないぞ
みたいな温度ですね(笑)
ただし週間予報の最低気温が
昨日あたりに比べて
少し穏便な数字に。
うーーん、これは仕方ないことなんですが
今日や明日の予報に比べて1週間後は
どうしても精度が落ちる(^▽^;)
揺らぎが大きくなっても
やむをえませんが。
あたたかい方が嬉しいんですが
御神渡りはどうかなあ。
まず「全面結氷」のニュースが
はいらないと無理だし。
そんなことを思いながら
「チ。」の3と4を毎日ヘビロテで(笑)
なかなか深いですよねー、3と4。
これだけでも、読めば読むほど
色んな命題がちりばめてあっていい。
信仰と真理
研究者はつねに疑う姿勢がいる
ということってホントそうだと思うし。
「これが絶対に正しい」
ということはないといっても過言ではない。
もしそんなものがあれば
それは「信仰」となってしまうし。
「信仰」というものは素晴らしいと
思うのですが、科学的に研究するという
「真理」を求める立場からは、ちょっと避けたいかな(笑)
なぜかというと
「信仰」してしまうと
それ以上考えることをやめてしまうから。
ま、最近の例で言いますと
某感染症の時の「○○警察」なんかも
「自分たちは絶対正しい」という旗を振ったがゆえに
間違っている、みたいな?
ある意味、すごく矛盾してますが(笑)
異端審問なんかも、
論理学の本で彼らの質問と
答えのフローチャートがでてた
ことがあるんですが、どうあっても
捕まえた人間が「魔女」になるという(^▽^;)
こわいこわい・・・
「自分が間違っているかもしれない」
ということを片隅に置きながら
真理を求めるという話でも
あるのかなあと(笑)
あ、そーそー。
3巻で「満ちた金星」が
出てきてるんですけど、細かいことですが
「金星」は夕方か明け方しか見えません。
この話では夕方の金星でしょうけど
満ちているときって、かなり太陽の近くに見える
と思うのですよねー。太陽からの離角が小さいというか。
ちょっとコミックの絵面からすると
おかしい気もしますが、ま、そこは
深く突っ込まないようにしようと
思いながら読んでます(笑)
さあて本編♪
エレベータで最上階に行って
氷を貰ってきました。
最上階で人に出会ったことは
なかったですねー。
でも多分、満室なんでしょう。
部屋に戻って、再びお湯を沸かしたり
お茶を入れたりして、暗くなった
海をカーテンをチラッと開けて
みてみたり。
テレビはつけたかなあ。
基本的に宿泊するときって
テレビはほとんど見ない。
なんかなー、操作するのが面倒(笑)
まだ7時まで時間があるので
もう一回くらい風呂行ったかも。
お風呂から出た後の人たちとすれ違ったり
お風呂の手前のスペースで椅子に座って
外を見てる人たちが増えてますね。
わたしは風呂から出たら
部屋に行くスタイル。
こういうところで
一休みするのが好きな人も
多いんでしょうけど、なんとなく
部屋に行った方が休める気がする。
あ、ご家族で来てたら
部屋にはお子さん方や他に
人がいて休まらないってことかな(笑)
複数で一部屋に泊まる弊害とでも
いいましょうか。
いくら仲のいい家族や友達でも
ずっと一緒だと何かと
気を使いますよね。
マイペースな「かめ」ですら
休まらないと思うのですから
日ごろ周りに気を配る人なら
なおさらでしょう。
そういう人って、疲れないんですかねー(^▽^;)
他人事ながら心配してしまう。
自覚なく疲労をため込んで
一気にドーンときちゃう
なんて気が・・・
ちなみに「さつき」さんは気を使うタイプです。
「かめ」が名古屋に行くと必ず
なにかお土産を持たせようとする。
荷物になるからかんべんして。
ホント、そーゆーのいいから。
本気で何度もいってるんだけど(^▽^;)
でも最近、ようやくやめてくれた(笑)
ありがたい。
「さつき」さんの気が済まないんだろうけど
「かめ」は荷物が増えない方が嬉しい。
長野から名古屋まで3時間少々。
そういう行程が余分にあるのですよ。
体力がもともとないので
荷物は最小限がいいし。
できたら荷物はゼロが望ましい。
ま、そういうわけにもいかないけど(笑)
さて3回目の風呂。
露天風呂も入った。
1回目よりだいぶ暗い空になってる。
それからいくらか風がでてきたかな。
でも部屋に着いたときに
見事な赤い夕陽だったし
明日は晴れるよなあと
このときは暢気に構えてました。
ま、実際に翌日はいい天気だったんだけど。
しかしですねー、この後
まさかの事態が(笑)
それはまたおいおい書きますが。
電気風呂もシルク風呂も
ジェット風呂もサウナも入って出る。
部屋に帰って水分補給して
ゴロゴロして。
ベッドだけじゃなくて
ソファやテーブルなんかも
あるものですから、そっちにも座ったり(笑)
部屋の入り口を入って4畳半くらいのスペースの奥に
6畳くらいのスペースが一段上がったところにあって
そこにベッドやソファやテーブルがある。
そんな造りの部屋。
下手な1Kより広いですよ(笑)
もしシングルベッドをギチギチに置いたら
4つや6つは入りそう。
トイレとバスルームを考慮しても
もう一つツインの部屋を
らくに作れそう。
いやもぉ贅沢な空間です(笑)
あ、そろそろ7時になりそうだから
待ち合わせのロビーに行きますか。
明日に続く
<昨夜のわたし>
帰れマンデー、高尾山でしたねー。
あとはQさま♪
さあ今日の一冊
「よぞらの ほしは」フレーベル館
村上康成さんの絵の絵本です♪
冬の夜空と、男の子と
いろんな動物(笑)
そうなんですねー♪
8巻完結だそうなんで
意外と短いって感じてしまう(笑)
第2クールの放送は決定してるみたいですが、ちょっとストーリーを忘れてます(笑)
コミックを試し読み出来るところまで読もうかな。。。
ああー、そういうのって難しいですよね(^▽^;)
薬って個人差があるんで、そうやって
さぐりながら最適解をなんとか
見つけないといけないから。
おだいじにー♪
先生の指示で減薬を試みていますが、動悸が激しくなったり、気分が落ち着かなかったり、体調を崩しがちでなかなか期待通りの生活ができません。
腎臓の働きがあまりよくなくて、原因をつきとめるための減薬です。
1週間 薬Pを1つ減らして 次の週は薬Qを1つ減らして ……の繰り返しです。
「絶対」というものは理系にとっては鬼門かも(笑)
「条件付きで正しい場合がある」というのが
ほとんどだと思います。条件が変われば
当然、結論が変わる♪
こちらも一気に空気が冷凍庫のような
冷たさになってますー(^▽^;)
座ったり寝たりですかねーソファの使い方(笑)
仏教なんかだと「悟った」と思った先にも
まだ「悟り」があるらしいので、
そういうのに近いのカモ(笑)
実際に泊まる方はどんな使い方しているのか気になりますw
なにせ自分の家より広かったりするから。
これは注意深く聞いてないと騙されます。
ビッグバン理論を証明しようと頑張っておられますが、そんなものは無いと
自分は思ってますよ。だって理屈があまりにも変なのだから…。
ハッブルの屁理屈を信じるかどうか?もはや信仰ではありませんか?そこなんですよね。(´ω`) ンー…