Nicotto Town



2025.2.3(月)くもり 立春

2025年2月3日(月)赤口 旧暦1月6日 潮汐中潮
日出 7:04 日没 17:42 月出 9:48 月没 22:57
六日月 正午月齢4.6

・大豆の日
 大豆製品を取扱うニチモウ(現 ニチモウバイオティックス)が制定
 この日が、豆撒きをする節分になることが多いことから
・乳酸菌の日
 カゴメ株式会社が制定 「にゅう(2)さん(3)」の語呂合せ
 併せて毎月23日も「乳酸菌の日」としている
・神社本庁設立記念日
 1946年のこの日、日本全国のほとんどの神社を包括している宗教法人・神社本庁が
 発足した ただし、神社本庁自体は事務機関であり崇敬の対象となるものではない
 ことから、神社では特に祭礼などは行われない
・大岡越前の日
 1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した 「大岡裁き」と呼
 ばれる名裁判で有名であるが、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が
 執り行ったのは1回だけだった 8代将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力した
・英雄の日 [モザンビーク]
 1969年のこの日、モザンビークの独立指導者・エドゥアルド・モンドラーネが、爆
 弾入りの荷物により暗殺された
・光悦忌
 書家・工芸家の本阿彌光悦の1637(寛永14)年の忌日
・成田山節分会(千葉県成田市、成田山新勝寺)
・だるま供養(東京都足立区、西新井大師)
・長田神社古式追儺式(節分祭、阿吽の舞、太刀渡の儀、餅割)(兵庫県神戸市、長田神社)
・子泣き相撲(節分の日)(長崎県平戸市、最教寺)
・いわて雪まつり(2日~11日)【岩手県雫石町)

1488年 ポルトガルの航海者・バルトロメウ・ディアスがヨーロッパ人で初めてアフリカ最南
    端(喜望峰)に到達
1637年 オランダのチューリップ市場で買い手が全くつかなくなり暴落 チューリップ・バブ
    ルが崩壊
1717年 徳川吉宗が普請奉行・大岡忠相を江戸南町奉行に抜擢 官職名を越前守に改める
1931年 ニュージーランド北部でM7.8のホークスベイ地震(ネーピア地震) 死者256人 ニュー
    ジーランド史上最大の被害
1966年 ソ連の無人宇宙探査機「ルナ9号」が史上初めて月面軟着陸に成功
1972年 第11回冬季オリンピック・札幌大会開幕 アジアで初の冬季五輪
1984年 カリフォルニア大学ハーバー医療センターで世界初の受精卵移植による出産が行われる
1998年 Netscapeブラウザのソースコードの公開方法の会議の中で、初めて「オープンソースと
    いう言葉が使われる
2011年 IANAが管理するIPv4アドレス枯渇

01時現在:気温 5.5℃ 北東の風 2.0m/s 湿度 88% 1010.5hPa

さむいですね・・
立春です!今年は一日早い・・
計算すると、本日の23時過ぎに到達します
太陽黄経が315度の時点で、春の始まりといわれています
明日から冷えてくるようです
3日間くらい寒いです^^
おだいじに!
立春大吉:
神社にお参りに行きましょう!^^

アバター
2025/02/03 19:13
そっかぁ
立春に 神社参りするべきなんですね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.