これぞニッポン!
- カテゴリ:日記
- 2025/02/02 12:15:29
テレビで観たのですが、ある工場で長年使い続けた機械を老朽化のために廃棄することになった。そうしたら、そこの社長さん以下社員がその機会に向かって、お祓いをして今まで働き続けてくれたことに感謝し、礼をもって送り出しました。
そして、ドクターイエローの引退。鉄道ファンだけでなくたくさんの人が「ドクターイエローさん、今までありがとう」と感謝の気持ちを表していましたね。うちの孫もドクターイエローのプラレールにドクターイエローのシンカリオンも持っているので、私も親近感は半端ない。
昨日はイベントで抽選で当選した子供たちがドクターイエローを一生懸命に洗ってあげていました。
日本人っていいなとこういうニュースを見るたびに思います。
モノを大事にする心、すべての物には神様が宿るという神道のおしえ。
日本人はいつの時代だって親から教えられている。
感謝する気持ち。自然と手を合わせる。
この前2歳にもならない孫と近所のお寺の中を歩きました。
そこには仁王様、お釈迦様、大仏様(こぶりな)、閻魔様がそろっていて、ちょっとビビりながらもお参りして、本尊では正座して手を合わせるのを教えました。
そうしたら、帰りに参道の石灯籠にもお辞儀していました(笑)
神道、仏教、どちらも日本人の文化に溶け込んでいますね。
モノづくりを誇りに思えるのは、この精神性も関係しているような。
私の小さいときは新幹線といえばひかりとこだまだけだった。
今や、日本中をいろんな新幹線が走っていますね。とても名前を覚えきれません。
新幹線に乗ると心躍るのは日本人のDNAなのでしょうか。
ドクターイエローお疲れさまでした。
幼いころからあったんですね。関西地方の文化と聞きました。
おむすびはがぶりといけるのですが、どうしても太巻きをがぶりとするのは抵抗があるんですよね~
なんででしょうね(笑)お行儀が悪いと亡き母に叱責されそうで。
東京の人は、恵方巻はスーパーとコンビニが仕組んだんだと言っている人が多いです。
同じ日本なのに文化っていろいろですね。
さんえんさんのお住いのところは昔から恵方巻の文化がありましたか?
東京ではいつごろからその習慣が入ってきたのかしら。私はアメリカにいたのであまり馴染みがありません。
太巻きは好きなのですが、切らずにそのままかじるというのがどうも受け入れられません(笑)
子供も知らない間に神様に手を合わせることを覚え、だんだんと作法を学ぶ。
全てのものに感謝するっていいですね。いただきますもごちそうさまもその一つ。
アメリカではそんな言葉はありません。まあ、敬虔なクリスチャンなら食べる前にお祈りする人はいますが、、、
人に対するサンキューはあっても、モノはたんなるモノ。それ以下でもそれ以上でもない。
日本人のモノづくりの考えはないですね。残念ながら。
本当にこの精神が世界に広がってほしいですね。
コラム読みました。
自分の命のかわりに戦ったロボットを埋葬したんですね。部隊が戦争というのがなんというか(´;ω;`)
ロボット同士の代理戦争なんていう時代がもう来ていますね。
子供達にも物には魂が宿るという精神性を身に着けてほしいです。
豆まきお疲れさまでした。福がたくさん来ますように。
神宮参拝いいですね。鳥居をくぐるだけで敬虔な気持ちになります。
小さい頃は豆まきもやったけれど、最近は福は内の声も聞こえなくなりましたね。
これも少子化でしょうか。。。
娘のところも犬がいるので家の中に豆をまくことはできないんです。残念、、、
物にも魂を感じ、感謝の心を持つ・・その他様々な作法・・。大人がそれを示しているとその時は子供に伝わらなかったとしてもやがてその本質を理解していくんでしょうね。
礼儀・・・それは万物に対する感謝の表れなのでしょう。
日本人は海外よりその礼儀の心が強いということなんでしょうか?・・外国に住んだことはないので^^。
ならば、この精神が世界に広がることを願います。戦争もない世界に・・ちょっと話を大きくしてしまいました(;'∀')・・すいません(;'∀')
まさに、これがニッポン人の感性ですよね。
だからこそ、モノづくりには心を込めて取り組む、決して疎かにしない。。。
そして廃棄するときも、感謝の気持ちを忘れない。
お孫様も、しっかりとその精神を受け継いでおられますね(微笑)。
子々孫々伝えてたい心です。
・・・と、書いたけれど、
ここで以前書いたニコタ記事を思い出しちゃいました(汗)。
それは、これ(↓)
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=455011&aid=73532968
「魂無きモノを悼む・・。」
自分達のために働いてくれた”モノ”への感謝の心って、
もしかしたら、ニッポンだけでなく、人類共通のものかもしれません!!!
撒かれた豆の袋の中に、あたりがあったら、賞品もらえるけど、残念でした^^また来年です。
そして、今年初めての神宮参拝をしました。気持ちがいいものです。
お孫さんも、えらいな~。ちゃんと、お参りの心を覚えられましたね。かわいい~。
そう、手を合わせるだけで、神様や仏様と、繋がった気持ちになりますね。
素敵なことです。
ドクターイエロー。。。
うちにも、プラレールがありました。いつも人気でしたね。
なかなか実際見られないから、出会えば幸運だとまで言われてました。
お役目を終えてしまったけど、
本当にいままで、ありがとう!お疲れ様!と、私も手を合わせました^^