今昔物語
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2025/02/01 08:14:41
PCが修理から帰ってきて以来、少しずつUSBメモリに保存していた個人ファイルを入れ直していた。
ただ、きちんと何が入ってるかメモしていなかったし重複しているファイルもいっぱい。これからは、半年に1回くらいはきちんとバックアップしておこう。
(ウィンドウズにあらかじめ入ってるワンドライブはいろいろ不便なので接続を切った。)
不要なファイルをかなり削除して、結局7GBほどの個人ファイルを整理。
この状態でいったん新しいUSBメモリに保存しようと思い、アマ*ンチェック。
データ処理が速いというSSDは高いので見送り。
そして知った。今は容量の小さいものでもGB単位なのね( ^ω^)・・・
MB単位なんて時代遅れもいいとこ。昔はCDとかフロッピーディスクとか名前忘れたけど四角い形のものとかいろいろあったんだよ。
結局64GB容量のものをポチった。
動画とか保存するのでなければ、一生分ある気がする(;^_^A
昔、自分でHP作って絵を公開していた時(20年以上前か)は一枚の画像を100kb以下にしましょうなんていう注意もよく聞いたよ。回線が今とは比べ物にならないくらい遅かったからね。とにかくファイルサイズをいかに小さくして、なおかつ絵を綺麗に見せられるかということで苦労した思い出が。ネットが一般的になっていっても載せられる画像に制限がかかることが多かった。読メが強制的にファイルサイズを縮小されちゃうのはその名残かなあ。
写真の保存、亀さんは1TBのを使ってるのかあ(*_*)
そりゃ64GBじゃ20枚くらいしか保存できないよね。
演奏会の動画とかも保存していたら、1TBでも足りなくなるかも?
個人の信用できる電気屋さんがあるといいよね。
札幌は個人のお店はほぼ見かけなくなったなあ・・・。
専門家に任せるという選択肢もありだけど、お金儲け主義の人もいるから気をつけないとね。
そうなの。10年くらい前のUSBメモリとか押し出して使うタイプのやつ、イマイチ物理的に動かなくなってきていて焦ったよ(;^_^A
1年くらいで新しく保存しなおすとかしたほうがいいのかも。複数保存のほうがより安心だね。
そうそう!MO 数回使ったくらいで消えてしまった思い出・・・
USBメモリも1TB(テラバイト)の使ってるよ(≧▽≦)
まあでも確かに、残しておいて、どんだけ必要か?って言ったら
たぶんほとんど必要ないんだよね。
写真は記録の意味で撮ってるのも多いから、いつか必要になるかも……だけど。
昔はそーそー、8インチのフロッピーとか、3.5インチのフロッピーとかあったよねえ(´∀`)
そのために、多少高くとも、量販店ではなく個人のお店で買ってるの。
家の中にも入ってきたりするわけだし、信用できる人にお願いしてる。
覚える気がないとも言う(笑)。
そうそう、昔はMOとかあったねw