1868番:ペルル嬢(40)
- カテゴリ:日記
- 2025/01/25 21:47:24
ペルル嬢(40)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant
————————【40】————————————
Était- ce là un moyen de me faire dire
celle que je préférais ? Était- ce une
douce, légère, insensible poussée des
parents vers un mariage possible ? L' idée
de mariage rôde sans cesse dans toutes
les maisons à grandes filles et prend
toutes les formes, tous les déguisements,
tous les moyens.
—————————(訳)————————————
これは私に自分の好きな方のお嬢さんを指名さ
せる方法なのだろうか? 結婚の可能性に向けて、
両親の軽く優しい、人知れず図った押しであろ
うか? 適齢期の娘を持つ家庭では絶えず結婚
という考えが脳裏をよぎるものだ.そして結婚
させる気もちは様々な形になり、様々に化け、
様々な方法を取ってくるものなのだ.
—————————《語句》————————————
moyen:(m) 手段、方法、手だて
doux (douce):(形) 甘い、柔らかい、優しい
léger(ère):(形) 軽い
insensible:[アンサンスィ-ブル](形)
[à に] 無感覚な、麻痺した
poussée:(f) ❶ 押す力、圧力; ② 激発、
idée:(f) 考え
rôde:(直現3単) rôder (自) うろつく、さまよう
prend:(直現3単) < prendre (他) 取る
forme:(f) 形、形態、様相
déguisement:(m) 変装
—————————≪文法≫——————————————
Était-ce là un moyen ~:半過去なので「~だった
のか」と訳すべきところですが、Je pansais が省
略されているものとしてその内容部分を現在形
で訳しました.試験本番ではこんなことをせず、
「~だったのか」と採点者に半過去を理解して
いるアピールが必要と思いますのでよろしく.