Nicotto Town



自立型AIを実装してる会社。でてきましたね。


先週1/18(土)のニュース番組で、会社が自立思考型AIを実装しだした

と報道されてました。

ついにアニメ「ソードアートオンライン」の世界が間近に感じ、少し背筋が寒くなりました。

なんでも詳しく口頭で指示を出すとAIが自身で考え、文章等に直したりして発言するとか。(XinobiシノビAIとか オルツ だったか?メーカーの名前)

今でもGoogleで(ラムダとかジェミニとかのchat型AI)ありますがそれ以上に感じました。月100万円はらえば、できるそう。顔画像もそっくりだし。

これからますます。立場の弱い人間。問題を起こしそうな人間。を切り捨てる社会が
加速しそう。

最近の社会、人に寄り添わない。人の気持ちをないがしろにする社会に感じます。

AIから機械からみて、人間って問題ばかり起こすから、
AIのルールに従えない人間とAIとでいざこざ。起きそう。

人って、確かに無駄が多い。教えられた事をすぐに実現できる人ってほんの一握り

でも、その無駄と思える情報・経験って
それらを積み重ね、連ねていけば真実に近づいていけるって僕は思う。

「どうすればそうならないか。」反省し、発想工夫し、形あるものに実現する。
そこがすごいなって。。。。

AIならもうすでに答えが出てる事柄をロボットのように集め、返答。実行。
するだけって思うし。。。。

最近、報道やら社会って使い勝手をあまり考えない
なにかいびつな発展をしてるって感じます。(><)

効率重視ばかりで。

アバター
2025/01/22 05:48
シャマイムさん。

コメントいつもありがとう(^^♪

そうなんですよねー。なんか温もりがないっていうか・・
弱い人たちこそ。大切に扱わなければならないはずなのに・・・・。

若い人と話していても距離。感じます。(><)
年配の人や、場数を踏んでる若い人ではあまり感じないのですけど。(((><))
アバター
2025/01/21 06:04
てらやんさん、おはようございます。
人ならではの経験、積み重ね、反省、工夫・・・そうですね。
仕事に機械系を入れる企業が増えています。
仰る通り、無駄なく早く結果を出すために。
介護の世界も例外ではありませんが(身体介助が特に)、利用者さん達が場合によってはおびえます。
人が相手の方が良い業種もあると思うのです。
「人に寄り添う」のが大切なお仕事、もっとあって欲しいですね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.