Nicotto Town


すずき はなこ


アンドリュー・ヒューバーマン博士の授業

今、一番凝っているYouTubeは、

Andrew Huberman神経生物学、眼科医学、
スタンフォード大学の教授の授業です。
いやあ、これが、面白いの。

今日のYouTubeでは、大脳辺縁系、前頭前野、
この両方の活動を解説したものです。
リングリックフリクションの解説も面白かったです。

実は、わたし、この夏にまた「未破裂脳動脈瘤」の手術をします。
これで、また脳がどうなるかは、解りませんが、
2年前の脳梗塞、またその前の手術と言い、
結構、脳に負担をかけています。
それで、今頃なんですが、
脳外科に興味を持っていました。

いやあ、脳ってね、知らな過ぎましたよ。
大脳、小脳ぐらいしか知らなかったんだもの。
新しいことを知るって、楽しいことですね♪
驚くことばっかり。
YouTubeがこんなに新しい世界を持って来てくれるなんて、
いやあ、数年前までは分かりませんでしたわ。
うん、面白い(^^♪

アバター
2025/01/19 08:24
らんなーさん、この「未破裂脳動脈瘤」の手術は、
聖書で言う「針の孔にラクダを通す」ような手術なので、
先生の神経の細やかさが問われる手術でしょうね。
うん、失敗しても脳外の先生が、ずらりと控えているので、
開頭してさっさとやり直しでしょう。
荒っぽいけど、繊細な手術ですな。
アバター
2025/01/19 08:21
ゆるりさん、ようこそいらっしゃいました。
アンドリュー・ヒューバーマン教授の授業は、他のYouTubeでもイッパイしています。
是非、一度ご検討を。
わたし、この人にチャンネル登録をしているので、
面白い記事が上がります。
昨日、見た動画では「神経可塑性」の新しい見解が発表されていて興味深かったです。
前の脳外の若い先生は、「可塑性なんか、あるかいっ!」とか言ってたのに、
もうちょっと勉強しなさいよと思いましたね。
あ、今の先生は、脳外の外科部長なので、とても優秀です。
アバター
2025/01/18 22:52
脳の手術は難しいらしいから、お気をつけて…(-m-)”
アバター
2025/01/18 20:04
すずき はなこさん、こんばんは。初めまして?でしょうかm(_ _)m

夏に手術されるんですね。詳しく知らないのでいい加減なこと言うかもしれませんが…良くなると良いですね。

私も脳の活動について興味がある方なので、YouTube?見てみようかしら?と思いました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.