ChatGPT
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2025/01/16 18:16:11
※この記事は2025年2月5日に書いています。
2025年1月にあった、とあるオンラインセミナーを視聴して以降、ChatGPTを使い始めてみました。ChatGPTは生成AIツールと呼ばれるものになります。
これだけ聞くと、「だから何だ?」といった話ですが、ざっくりと説明すると、「文字入力のスペースに気になっていることを入力すると、気になっていることが答えになって返って来る」というものです。
「気になっていること」と聞くと、「検索と同じじゃないの?」と感じる方もいると思います。自分も少し気になったので、実際に「検索とチャットGPTの違いは何?」と入力すると、概ね以下のように回答が得られました。
検索エンジンとChatGPTの違い(※2025年2月現在の情報)
①情報提供の方法、②情報の鮮度、③情報の正確性、④利用シーンの違い
・検索エンジン
①大量のWebページから検索キーワードに基づいて結果を一覧表示する。情報を自分で選んで読む必要がある。
②最新ニュースやリアルタイム情報の収集に強く、情報元を明示する。
③信頼できる情報はあるが、誤情報も混ざっている。情報の信憑性は自分で確認する必要がある。
④最新ニュース、公式情報、具体的な店舗やサービスの検索
・ChatGPT
①質問に対して文脈を考慮した直接的な回答を提供する。会話形式で疑問を深掘りができる。
②基本的にはトレーニングデータまでの情報に基づいて回答する。リアルタイム情報には不向きだが、必要であればWebツールを使うことができる。
③まとめられた回答を提供できるが、情報が古い場合や誤りが含まれることもある。ソースを明示できるわけではなく、信憑性の確認が必要な場合もある。
④概念の説明、アイデア出し、文章作成の支援、学びのサポート、会話を通じた問題解決
ChatGPTについて、ひとまずは悩んだ時に使う形になるかなと思います。問題解決ツールとして使えそうです。
(仕事に使うにはその気になればいろいろと悪用できそうなので自主規制)
そんなこんなでひとまずは以上。使ってみて続きを書けたらいいなと思い、ここでしめます。