Nicotto Town



泣いたらスッキリするよね(後編)

重い足取りで帰宅。 

 
 
息子はママおかえり~!と出迎えてくれたが、『あれ?目が赤い?』と聞かれ、いやいや、外寒かったからかなぁと誤魔化す。 
 
『ほんと?泣いてない?』と顔を覗き込んできたので、思いっきり抱きしめて『ちょーっとだけ。母ちゃん体が弱すぎて腹立つわーって悔し泣きしてただけ。大丈夫』というと、『ママ、長生きしてね?死んじゃやだよ』と目を真っ赤にしていう息子 
 
 
 
なんてことだ。息子にまで心配をかけるなんて。ダメな母ちゃんでゴメン・・・ 
 
 
 
その後、息子を寝かしつけて化粧を落としていると、主人も私の様子に気付いたのか『元気ない?病院行ってなんか言われた?』と聞いてきた。 
 
 
 
その一言で、うぉーーーーと号泣← 
 
 
 
こんな体嫌だぁ、パパにも息子にも迷惑かけまくりでダメ母ちゃんだぁ、手術でどうにかなると思ったのに、それが完全に打ち砕かれた、くやしぃぃー 
 
 
 
と吐き出した。  
 
 
 
『そんなこと言っても、なっちゃったものは仕方ないじゃないか。それにそうやってネガティブになると余計に悪化するよ。腹立つのも分かる。俺も未だにめちゃくちゃムカつく。笑 でもね、そうやって考えすぎないこと。一つ一つ対処していきつつ、原因を探していけばいいんだけなんだから。』 
 
 
聞いてもらったことと、思いっきり泣いたことで、スッキリした←単純 
 
 
 
そうだよ、泣いたって何も変わらん。以前よりかは少しずつでも前に進んでる。産後すぐなんて寝ることすらできないほどつらかったじゃん。ちゃんと進んでるじゃん。別に慌てなくていいんだ。 
 
 
 
とりあえず自分の身体の症状とか記録していくことで、分かることもあるかもしれないな、とその日から日記をつけることにした。日記と言ってもいわば『不健康日記』のようなもの。笑

 
 

朝昼晩何を食べて、何をして、どんな症状が出て、どんな薬を飲んだ 
 
 
 
そういうことを書き記している。 
 
 
 
薬断ちー!と思い込んでいたけど、つらい時には頼ることも必要だ。 
 
 
今朝から動悸と息苦しさがあったので、歩いて5分ほどのところにある、出来たばかりの中医診所へ行ってみることにした。治療項目に自律神経失調症があったこと、それから評判がとてもよかったためだ。  
 
 
以前お世話になっていた漢方医の先生もとてもよかったんだけど、なにぶん遠すぎるのだ・・それに都会にあるせいか、診察台及び薬代がものすごく高く、その負担も大きかった。 
 
家の近くなら行きやすいし、通うわけじゃなくて、具合が悪くなった時にパッと行けるようなところが近くにあれば安心だし。  
 
 

結果・・・・とてもいい印象を受けた。
 
 
 
診察費もとても良心的だし、女医さんだったのだが、脈の見方も丁寧だ。

脈を見つつ、一つ一つ丁寧に体の様子を教えてくれる。先生によると私は『血虚』という体質らしい。血の量が人より少なく、また自律神経の乱れも大きく関係するらしい。 
 
『あなたの胃の不調も息苦しさ動悸も、すべて血虚、自律神経の乱れから来ているものだと思うわ。だから胃薬を飲むとその場では収まるんだけど、体質は変わっていないから、ずっと繰り返しちゃうのね。
あと、ホルモンの影響も受けやすいみたいね。でも更年期はまだ始まってないようだけどね^^』と。 
 
 
そうかぁ・・結局胃の問題というより、やっぱり自律神経失調症が根本なんだよな。 
 
 
とにかくまずは実際に体を動かすことでは 
  
 
 
猫背を治す、深呼吸を心がける、お湯に浸かる、運動をなるべく毎日行う 
 
 
 
から始めていこう。それプラス 
 
 
 
ネガティブにならないよう、気持ちを落ち着ける方法を多く見つける


イライラしすぎない、


思いっきり笑う、泣く


つらい時は漢方に頼る 
 
 
 
こんな感じで少しずつやっていこう。 
 
 
 
なんか自分の身体について色々教えてもらって、こうしようって目標が見えたら、俄然やる気になってきた。一昨日のあの気持ちは一体なんだったんだ。笑

 
 
よーし!頑張りすぎない程度に、頑張ろう。

アバター
2025/01/19 17:15
> 四季さん
こんにちは☆お返事遅くなってしまってすみません><;

そうですね、ある程度の原因が分かったらあとは対策していくだけ。自分の身体なのに分からないことも多いですが、一つ一つ見つけていくしかないですね。
やっぱり女性にとって妊娠って体質が大きく変わるキッカケになることって多いんですね。
四季さんも体調おつらい日もあるようで。。私が言うのも変ですが、どうぞ無理なさらず
休める時はしっかり休んでくださいね。

女性はやっぱりホルモンに左右されてしまうんですよね。私は若い頃からそうだったので
たぶん更年期障害も色々出そうだなぁと戦々恐々です><;

お互い自分にあった体質改善方法が見つかるといいですね!はい、お互いがんばりましょう☆
アバター
2025/01/19 17:10
> ののじさん
こんにちは☆お返事遅くなってしまってすみません><;

どうにも体調が悪いとネガティブな気持ちになりがちですが
本当に周りに理解してくれて、支えてくれる家族がいてくれるって有り難いことですよねTT

先生の漢方薬のおかげもあって、ここしばらくは体調が安定していてホッとしています^^
完全に薬断ちするのはまだまだ難しそうですが、少しずつでも前に進めている気がするので
ポジティブにいきたいと思います^^
アバター
2025/01/19 17:07
> usamimiさん
こんにちは☆お返事遅くなってしまってすみません><;

絵文字の笑顔を見て、毎日笑顔を作るようにするっていうのも
以前ピンクコーラルさんにアドバイスいただいたとおり大事かもって思います。

日本のお笑い番組で元気だしまーす。笑
アバター
2025/01/19 17:06
> ねこまろさん
こんにちは☆お返事遅くなってしまってすみません><;

そうですよね、本当に体は正直だなぁと思います。考えすぎないようにする考え方とか
ストレスをためない方法とか、もっと探していかないと
うちは父と母が高血圧なので、その昆布茶情報シェアしておきます☆
私も昔はよく飲んでいましたけど、だいぶ長いこと飲んでいないですね。
取り寄せてみようかなぁ。
カフェインは自律神経の大敵らしいので、このままコーヒー断ちしようと思っています。
最初はつらかったけど、不思議なもので飲まなくなると特別飲みたいとも思わなくなりました
不思議だ~@@
あと私は結石持ちなので、そういう意味でもコーヒー断ちしたほうがよさそうです。

もうすぐ誕生日なので、クッション主人におねだりしようかしらと思ってますw
家にあるクッションで試してみたら、どうにも寝心地が良くなくてw
アバター
2025/01/19 17:01
> ねんざ6号さん
こんにちは☆お返事遅くなってしまってすみません><;

そうですよね、人生は山あり谷あり。晴れの日も雨の日もある。
体調が悪い日が続くとどうも悲観的になりがちで、、ダメですね><;

それはあるかもしれないです。苦笑 いい具合に手抜きができればいいんですけど
それが下手で。考えすぎな所もすごーくあります><;

いい意味でもう少し適当に生きれたらと私自身もいつも思います。
今年の目標「もう少し肩の力を抜いて、もう少しゆるく生きる」
これ追加だぁ。苦笑
アバター
2025/01/19 16:57
> ピンクコーラルさん
こんにちは☆お返事遅くなってしまってすみません><;

いい先生が近くにいてくださってよかったです。前の先生はとてもよかったけれど
なにぶん遠すぎてTT 未だに時々体調を気遣ってくれる本当に優しくて、いい先生なんですけどね。

本当に。。人生はクエストですよね。間違いない。痛い目に遭うこともあれば、強い味方を得ることもあり
強い武器が見つかることもある。とりあえずMP0に近い状態からは復活できたみたいです。苦笑

いやぁー、うちも私とは180度性格が違うから、違うそうじゃない!もとっても多いですよw
でもうちの場合は〚まぁこの人は台湾人だから〛というのもあって、いい意味でも諦めがつくと
いいますかw

最近女性の日の前後とその期間中はヘム鉄サプリを摂り始めました。そのおかげか今回は呼吸困難も出ていないので、合っているのかも。あとは総合ビタミンサプリも毎朝飲むようにしています。

以前腎臓&肝臓でとんでもない数値が出て(結果ホルモン剤が原因だったんですが。汗)それ以来サプリ系はお休みしていたんですけど、ようやく大丈夫になりました。
ビタミンD等も入っているので、役立ってくれるといいんですけど^^

最近主人のすすめでマヌカハニーを毎日摂るようになったんですが、これのおかげもあってか
喉のトラブルが減りました!目指せ健康体☆がんばります。

昆布茶も一時期飲んでいたんですけど、ここ数年全然ですね。飲んでみようかな。
アバター
2025/01/10 23:37
近くで良い先生に出会えて良かった(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)
場所が変わると、薬代も変わるなんて、ビックリ(^o^;)

深呼吸は体に良いから続けよう、と私も何度か決めたことあり。
でも長続きしないんだよね(⁠+⁠_⁠+⁠)
多分人より呼吸が浅いから直そうとも思ってるんだけど^^;
ちぃさんとは、「おはよう♬ 今から深呼吸しようね(^o^)」を挨拶にしましひょうか(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

記録、大事かも。
リー君、夜になると元気で布団の上走ったりすることも。
珈琲牛乳が大好きで、保育園から帰宅した午後5時頃、幼児用のコップに半分強いつもあげてた。
ある日それが夜寝ない原因かも、と思い止めたら、マシになった!
最近、2人でコーヒーゼリー作って、夕食後食べたら、全然寝ない!
食べ物(飲み物)の効果って、結構あるんだな〜と思いました✩

昆布茶、美味しいか分からないけど、体に良さそう└⁠|⁠∵⁠|⁠┐⁠♪
アバター
2025/01/10 17:08
私の仮説は、以下です。(アメブロのお医者さんのブログ、いち説として)

ビタミンD欠乏が生じる。→
あるヒトは、うつになる。
あるヒトは、癌になる。
あるヒトは、喘息になる。
あるヒトは、免疫異常になる。

どれになるかは、遺伝子的に弱点になるもので
補正すれば、よくなるかも。


という、その先生の患者さんの症例からみちびきだしたことがこれだそうです。


妊娠すると
葉酸とビタミンDと鉄分・・・補給しなさいって、言われると思うんだけど・・・。
妊娠で減るからかしら?ね?
ちょっと、漢方とサプリの話にリンクしそうだな~って情報でした。
アバター
2025/01/10 15:36
自立神経から来てるとわかったのだから、少しずつ体質を改善できると良いですね。
私は息子を妊娠してから、たぶんホルモンバランスが崩れました。早めの更年期障害も出ました。
それは中年期になって改善されたけれど、今度は自立神経かもと思っています。
ちぃさんと似たような症状が出ています。ちぃさんに倣って、体質改善やらなくちゃ。
絶対治ると信じて、お互い頑張りましょう(*^^*)
アバター
2025/01/10 14:20
> ねこまろさん
やっぱさぁ~コブ最強だよね!!

おしゃぶりコブ欠かせないもん・・・。
尿酸の服薬してる・・・旦那用のおやつだけど。(笑)
血圧もさがるんじゃ~朝のだし汁は・・・やっぱカツオでもコブでもいいわけだね!

「昆布水」⇐飲んでるひといるくらいだもんね。塩分ないコブのまんまのだし。
アバター
2025/01/10 13:04
優しい旦那様と息子さんがいて本当にお幸せだなーと思います。
良い先生でよかったですね。
少しでもお体が改善されていきますように。
アバター
2025/01/09 23:34
この辺も参考にしてたもれ。
予防法:
https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/body/?p=8191

サワラの昆布茶焼き:
https://oishi-kenko.com/recipes/2944



アバター
2025/01/09 22:27
o(^-^)・・・・・・(*´∀`*)
アバター
2025/01/09 21:05
前編で紹介した寝る姿勢、枕も検討してね。
初めから高価な枕に手を出すのもアレだから、家にあるクッションやタオルなどで寝床作りして試してみて
効果あればちゃんとした枕を買ってみるとか。
(´◉◞౪◟◉)
アバター
2025/01/09 20:51
ストレスはすーぐ胃に来るからね。
神経性胃炎ってやつ。
わたす、コロナが上陸して以来ずっと在宅勤務ですが、それまでは電車通勤が苦痛で
胃薬飲んでました。
ストレス発散しましょう。

12月頭頃から1日最後の夜のコーヒー(1日何枚も飲みます)を昆布茶に変えたんですわ。
小さじ半分ぐらいの昆布茶粉末をマグカップに入れ、水入れて、レンチンして温める。
美味いんだな~これが。
高血圧の薬飲んでて、朝夕測って140台だったのが結構130台を記録するようになってきたんですわ。
で、さっき「昆布茶 高血圧」で検索したら、塩分含むから注意必要だけど、高血圧に効果あるそうなんですわ。
個人的には1日1杯少量程度なら問題ないと思ってます。
今飲んでるのは、こちらの赤い缶のやつ。
https://www.gyokuroen.co.jp/konbu/kouyo.html

で、上のリンクの記事読んで、ピンコさんのコメント読んで「ん? これ、ちぃさんに効果あるかな?」なんて思ったりなんかしてます。
ヒントになれば幸い。
(´◉◞౪◟◉)

アバター
2025/01/09 20:04
ありきたりですが
今は温かい家族が一緒なんですから元気だしてください
誰だってハイな日もあるしローな気分の日もあります
ちぃさんは性格が真面目なんですよ真剣に考え過ぎのところも
あるのかもしれません
もう少しいい加減に考えてみるものいいんじゃないでしょうか
アバター
2025/01/09 19:50
やっぱりさ・・・伴侶の理解が、沿ってくれてて・・・パパがステキだね。

うちは優しいけど、ちょっといろいろ・・・足りないとか、方向性が違うんだよな~。(苦笑)
アバター
2025/01/09 19:49
素敵な女医さんがみつかってよかった!
女の味方と思いきや、嫌な女医(昔のばばーにいた)にあたると人生の汚点ぢゃお;

いい先生がみつかった⇐ちぃは武器を手に入れた!

人生は、クエストだよクエスト!
女性はホルモンの生き物だから、ホルモンってタンパク質がつくるから、
骨と血流もタンパク質と鉄分とビタミンDとかがつくるから。

後編は、がんばれがんばれ!の巻だったね。

女性は、しゃべることと、泣くことで、発散する生き物って、なんかの先生がいってたよ。
男性脳とは違うって話の回でいってたよ。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.