初ルピシアw
- カテゴリ:グルメ
- 2024/12/12 07:06:24
ルピシアというお茶の通販サイトありますけど、初めて買ってみました
買ったのは珈琲豆ですけどw
カモミールとフルーツティーも買いました
ルピシアで珈琲売ってる!とある筋から情報を得て(YouTubeですw)Webページ見に行ったら売ってたので買いました(限定って言ってた気がする)
100g1000円のゲイシャ種を含むブレンドと800円のインド産中心のブレンドの2つしかなく両方買いました
カモミールはエルダーフラワー&カモミールとあり花も入ってるみたいです
フルーツティーはドライアップルにラフランス、ライチの香り(香料)をつけたと書いてある
どちらもティーバッグではなく袋に詰められたタイプにしました(ティーバッグも選べます)
YouTubeのレビューでは800円の方の珈琲を飲んでいて、独特でスパイシーさと甘味があり苦味は意外と無く酸味も少ないと言ってました
美味しそうだったけど100g800~1000円はまあまあ高いですw
限定って言ってたのでそのうちなくなっちゃうかも
ニセコにあるルピシアの焙煎所で焙煎してるらしい
明日届く予定なので楽しみです( _ᐛ )_
SNSで人と関わってしまうとなかなかやめれないので、なるべく関わらないようにしてたと思う
特に意識してたつもりなかったけど、今思うとそうですね
このSNSはある程度関わりあっていいとか、これはダメとか、決めてた気がする
それも明確に意識してなかったと思う
自分の中での決め事をぼんやりと持ってたみたいです
YouTubeでコメントしたりXでポストしたりしてるけど、このくらいならいつでもやめれると思ってやってますね
なるべく横のつながりが無いようにしてますね、配信者と視聴者ならいいけど、視聴者同士ではやりとりしないようにしてます
サティで唯一気をつけなければいけないことは、いろいろ気づくようになってきたとき、いちいち否定的になるとかなりしんどくなります
私はその頃(今より)自己否定が強かったうえにあまり自覚してなかったので、気づくたびにこんな自分嫌だとなってました
まぁ私が個人的に気をつけるポイントだし、自己否定感満載でなければ何事もないと思います
そういう自分でもまぁいいや、そのうちなんとかなるだろうという気持ちでいれば問題ないです(深刻にならないこと)
気づきがあったから自己否定が強い自分にも気づけたので結果的には良かったんですけどね
Xって普通に検索したんじゃ得られない最新情報がありますよね
その件で誰かがポストしてくれないとわからないけどw
知りたいことを知ることができるツールのひとつですよね
ブッダは多分元々お金も物も不自由なかったのに、満たされなくて修行に出たメンヘラですw
物はあるのに満たされないなんて現代人のようですよねぇ
原始仏教が今ある程度受け入れられてるのも納得かもしれない
やってる人が多いかはわからないけどマインドフルネス瞑想とかも本とかめっちゃ出てるし
そうなんですよ
次々に色んな情報が溢れるSNSはほんときりがないです
アンストしたのはすごいです
週末 ふと思うのは
頭が平日よりすっきりしてるな ってこと
これを平日でも瞑想なりサティなりで得られたらいいなあ
瞬間落ち着くけど 私はまだまだですね
X 役に立つことありますよね
地震とかの災害時とか 電車の運休とか情報が早い
宗教 布教したわけじゃないし 信仰ももしかしたらするかもだけど
その気で勉強してるわけじゃないし
私も気を付けないといけないですね
ブッダもいいおうちから出家したっていうとこだけ知ってます
身一つで贅沢を捨てれるってすごいですよね
それで生きていけるものすごい
私はとりあえず 今の日本に生まれた贅沢を週末味わいます
ネットってある程度制限した方がいいですよね
TiktokとかInstagramは延々見ちゃうのでアンインストールしましたw
これらは自分で発信したりコメントしたりしてなかったですし
YouTubeショートで十分
Xはたまに情報取るために入れてありますね
Twich(ついっち)というゲームなどのライブ配信&視聴アプリも入れてあるけど随分見てないな・・・
Amazonとか無駄に開いて時間を無駄にしがちですよねぇw
でもいくら時間をかけて探しても買わなければいいと思ってますw
せっかく時間かけて探したのに買わないと損、という思いにならないように買ったら負けくらいに思ってますw
いくらでも見るのはいいけど買うのはダメと自分に制限かけてますね
まぁそうするとだんだんと見なくはなりますね、全く見ないことはないけど
捨てるルール、私はとりあえず捨てても良さそうなのをそれ用のボックスに入れてるくらいです
時間のあるときなどに見直してます
そのボックスから全然取り出して使わないなら要らないと思うんだよね
そうして捨てるのもあればまた使うのもあります
日本で仏教というとお寺とかのイメージある人多いと思うんですけど、信仰したり布教したり宗教活動したいわけではないので、仏教に興味あるとか瞑想してると言うと誤解されることもありそうだと少々気をつけることもあります
まぁそもそもブッダは宗教を開いたわけではない(と思うけど推測にすぎないw)
後の人が宗教化したんだと思うんですが、だから原始仏教ってあえて言うことがあるんですよねぇ
真相はわかりませんけどね
ネットは本当に便利ですよね
ほぼ毎日 楽天やらAmazonやら覗いています
捨てるマイルールが出来上がるまでが大変なのかもしれないですね
買わないルールも作らなくちゃ
私はなるべく即決しないようにしています
でも 値下げ品現品限り!に弱い…
仏教の本少しずつ読んでます
漫画のところメインだけど なかなか面白いです
欲って仏教ではすごいたくさんあるとか
欲も減らすと生きやすくなりそうですよね
スッキリした生活目指したいです
ネットウインドウショッピングにしとこう・・・
欲しいものがあったら、必要かどうか3回考えるというルールを聞いたことあります
衝動買いを避けるということですよねぇ
でもそもそも知らなければ買いようがないですよね
やはり見ないのも大事かもしれない
欲と愛は瞑想とは別の宝彩有菜さんの本に書いてある実践法で、本を読まないとわかりにくいかもしれない
もしかするとやってる人がブログとか上げてて書いてるかもしれないけど
そうですね、捨てるのも3回考えた方がいいのかもしれないw
ホントに要らないのかって
ミニマリストが気をつけていたことは、捨てるのが目的にならないようにって言ってて、それは断捨離とかすると陥りやすいのですよねぇ
というか断捨離は捨てるの目的にしないとできない気がしますけど、物を減らしてどうなりたいかがあった方がいいんでしょうね
減らしたのに同じようなものを買ったら意味ないですし
そう考えるとその機能から決別するというのもひとつの考え方としてありそうです
私なら珈琲を淹れてる限り珈琲器具からは離れられない(珈琲をやめれば手放せる物がいっぱいある)
まぁその予定はないですけど、そう考えてみるのはいいかもしれない
ティッシュペーパーを手放した(ティッシュペーパー買わなくなった)ミニマリストもいましたねぇ
ペーパータオルを兼用してるらしいです
増やしたくないけれど
試したくなると色々調べ始めちゃいますよね
使わないとわからないし
そこら辺が難しいところだと気付きました
口コミだけじゃわからないですよね
買っちゃえー笑
欲と愛 深そうなテーマですね
洋服も一周回ってまた着ることがあるから厄介です
スーツ週末に試着して多分決別します
まだ似合うようなら着ます笑
ついさっき円錐のドリッパーで落ちるのが遅いやつをAmazonで探してましたw
これはもっとこうだったらいいなと思ったらそれが出来る物を探してしまう悪い癖w
にしても探す物がマニアックですねぇ
増やさない増やさない
そうそう、捨てるにはしまってあるものを出さないといけなくて、それが面倒ですよね
そこにあるとわかっているので、どうにかしなきゃと思ってると雑念にもなりそうです
存在すら忘れてしまっていれば意識しないでしょうが、処分するのがずっと先になってしまいます
気にしてるってことは今それをどうにかしたほうがいいということなのかもしれませんね
何をするにも、欲からも愛からもできるって、宝彩有菜さんの本に書いてありました
捨てるのもそうなんですよね、今までありがとうと思って捨てることもできる
別の物を買おうと思って捨てることもできるしw
私も長く使ってない物から捨てていこうと思います
明日からやる(やらないフラグがw)
物が多いと雑念が増える ありそうです!
物に気を取られますもんね
今日も服を2着捨てました
スーツ捨てたいなあ
まずスーツ出すことが億劫で進んでいません
多分そういうところも良くないところの一つなのでしょうね
1着を大切に着るとすり減って着られなくなっても
感謝して捨てて次へ進めそうな気がしてきています
物ひとつとっても それを作ってくれた人とか運んでくれた人
売ってくれた人とか その感謝が価格なのでしょうけれど
それでもやはり感謝することが多々あります
確かに感謝は忘れがち
感謝してると心穏やかになれそうです
ありますね、私も相手の反応が期待より薄いとえっ・・・となったりw
最近は分別もついてきたけどw自分と違う意見を受け入れられないこともありますし
昔よりはいちいち気にしなくなったなぁと思います
断捨離はいいですよねぇ
ほっとくとどんどん物が増えるのはある程度仕方ないのだと思います
そういう時代なので(時代のせいw)
物を多く持ってるだけで雑念が増える(らしい)ので、減らすとその分考えなくていいのかなぁと思いますね
感謝は探すとめっちゃありますね、それをやってると小さなことにもありがたいと思えるようになります
ただ、普段というか、そういう意識でいないとよく忘れるんですよねぇ
それが人間なのか・・・w
相手は何も思ってなくて
ただその物事に対して こうだね って言っただけなのに
怒られたとかダメ出しされたとか
そうじゃないことをいっぱい感じてしまって
そのことに心が脳が疲れちゃうこと いっぱいありそうです
そこらへんを無くしたいです
断捨離すると気持ちも実際の空間もスッキリしますよね
私もアクセ見極めて捨てようと思います
高ければ高いほど捨てにくい
スーツとかも着ないけど…ってあるかも
見直そうと思います
感謝って見方を変えるとけっこうできますよね
今日は感謝を見つける日にします(*´ω`*)
承認欲求の怖いところは、人によっては相手が悪いと思っちゃうところです
そうしない相手が悪い、となる
そこまでいくと治療が必要ですよねぇ
自分を褒めない相手が悪い、高評価しない相手が悪い・・・
いやそんなの相手が決めることだからわからんやん、と思えてれば大丈夫だと思いますw
まぁ相手との関係性とかにもよるんでしょうね
少しずつ物減らすのも良さそうですね、私は一度に断捨離を数年に一回やってましたwきまぐれw
でも最近は物があまり増えてないのでやってないか
もってる物は多いなぁと相変わらず思うんですけどね、増えてないからまぁいいかぁと
感謝は大事ですね、最も忘れやすい良い思考
ありがたいことってめっちゃあるんですよね、感謝できることを考える時間をたまに取ったりしてました
これめっちゃ調子悪くなったときの応急措置にもなります
思考がネガティブでどうしようもないときに、ありがたいと思えること、感謝できることを考えて挙げていく
まぁ普段からやれてるといいんですけどね
感謝、与える、手放す(執着しない)、認める(肯定する)
の方向に行ってれば問題ないです
今日も1着捨てました
服だけじゃなくてアクセサリーも捨てたいなあ
これこそ 今付けてないものがいっぱい
ミニマリストほどじゃないけど
英国へ渡り荷物を減らしたインスタグラマーさんが持ってるアクセはたった3つ
これで私は十分です
っておっしゃってて そこまで見極められるようになりたいって思いました
日本だと お葬式に真珠のネックレスとか
お祝いの席だと光る(ダイヤ系など)アクセとか
色々そろえて増えちゃいました
言い訳ですね
承認欲求 私は少ない方だと思ってたけれど
確かに承認されない時に出そうです
ちゃんと仕事したのに~とかありそう
あるものに目を向けるって勧めてくださった方もおっしゃってましたね
腕が3本なんてなるわけないし
今に感謝することもきっと大切ですよね(((uдu*)ゥンゥン
なんとなく、我慢は良くないみたいに言う風潮が我慢ができない人を生み出しているのではと考えちゃいます
自分の体や心を壊すまで我慢してはいけないとは思いますけどね
まぁ我慢はストレスなので嫌なのはわかりますけどね
うん、もっと(more)が最もポピュラーな欲ですね
これを我慢しないで回避するには、今あるものに目を向けることなんですよね
美味しく食べたことに満足するとか、すでに持っている物をありがたく使うとか
承認欲求って強い人は年齢に関係なくありますね、誰にでもあるんでしょうけど
私も強い方かもしれないけどw
承認欲求の強さって承認されなかったときに出ると思います
態度や言動に明らかに出る人もいるんですよね
おお、断捨離している~
減らすと確かに収納も楽になりますよね
私もつられて何か捨てようw
グラスとかマグカップ、置くとこ若干困っているので何とかしようかな
欲深いおじいさんは~になってしまいました
は 昔話あるあるですよね
もっと美味しい物を食べたいとか 色んな服が欲しいとか
きれいなアクセが欲しいとか
承認欲求的なことも欲ですものね
わがまま ああ そうなのかも 気を付けます
今日も服を2着捨てました
タンスなど ぎゅっ ってしなくてもしまえるようになるのが目標
タンスにしまうと圧で服がしわになる現在(笑)
原始仏教では(ブッダの話では)苦しみは欲(求める心)にあると言いますからねぇ
まぁ問題を欲から考えるとわかりやすくなることが多いです
自分だけを重要視し我欲が強くなりすぎてわがままをわがままと思わず要求する人が増えた気がします
今は自分を大事にする、自分の意見は言おう、みたいなのが推奨されてますからね
大きな間違いではないけど、我欲ばかりだと苦しむことになります
ブッダが大昔に言ってたことですw
服捨てれたましたか
目標は実現可能な最も簡単なのがいいって言ってる人がいてとても納得しました
それを達成していけばいいということですね
とりあえず週一瞑想するにしとこうw
欲を落とせるなるほどそれは良いですね
そういう発想も勉強になります
誰かの視点で物事を考えると新しいことが見えてくることありそうですよね
でもそれを取り入れ過ぎることもなくて良いのもなるほどです
自分軸なさ過ぎ笑
洋服は昨日2着捨てました
低い目標いいですね
スッキリした生活感ないお部屋に憧れるけれど
少しずつやってみます
編み物いいなぁ素敵な趣味ですね
冬とか幸せになれそう(*´ω`*)
欲も思考から発生しているので、他人へのプレゼントを考えるだけで十分効果ある(欲を落とせる)んですよね
ミニマリストの動画ではそこまでは言ってませんがw
今は登録もしてないんですが、Youtuberでほぼライブしかしない人いて、その人はお店とか行くとすぐ「これ○○さん(名前は出してないですけどね)が喜びそう」とか言うんですよ
即座に誰かが喜びそうとか考えるのは、幸せ脳だなぁと思って見てました
その人は特に意識してないんだと思います
自分もそうなれたらいいなぁと思いつつw
不必要な経験ってたぶん無いんでしょうね
少なくとも後で、あれがあったから今があると思えるでしょうね
というかみんさん人に結構言われちゃうんですね
私はあまり何しろとかこうしろとかこっちの方がいいとか言われないですね
全くなくはないですけど、他人の意見はそれはそれだと思ってて、言う事聞かないですからねw
捨てられなくて、増やしたくなくて買わないのは、買わない(増やさない)が出来てるので良いと思います
腑に落ちないですけどねw納得してないというか
友人が編み物してますね
毛糸を編むの専門みたいですけど(かぎ針というのを使ってた)
毛糸が何種類かあり、道具も針の種類とかあるみたいですね
今は物は増えてはいないので今度は少しずつ減らそうかな
服減らすの頑張りましょう
目標一着でもいいですね、目標は低い方が良いんです
他人にプレゼント
私は好きだったのですが
知人に もらうのが気を使うから?苦手な人もいるから注意だよ
って言われて以来 あげるのも躊躇しています
誕生日とかお土産とかハッキリ理由があれば良いのですが
いっぱいもらったからお裾分けとか
あまりしなくなりました
会社の方で コロナで1週間休んで
迷惑かけましたって一部の人にお詫びを配っていて もらってない同じ部内の人に反感買ってました
一部ってのは良くないかもなあ
と勉強になりました
経験は財産ってどなたか言ってたような
私も大人になってからそう思うようになりました
したくない経験ばかり仕事では増えるけれど
きっとこれも私の付加価値になる…といいな
一個買ったら一個捨てる は 知人に厳しく言われました
今 ダウンで迷っています
手頃で機能的なダウンが欲しいけれど
今あるの捨てたくなくて買えません
これでいいのかも かなあ
私は多趣味なのでそれだけで場所取ってます
例えば お裁縫の布類や毛糸
刺繍糸やフェルトなど
可愛いものと思うでしょう?
段ボール3箱分です なんとかしないと笑
物の整理は いざ自分が死んだ時に残された人が困らないようにするのが
1番の目標かな
遺品整理に来た業者さんがさくさく仕事できる部屋にしたいです
引越しにも荷物が多いと手間ですしね
ケチと節約の境目も難しいですよね
私も普段のお弁当とか節約するけど
旅行などでは 食べたい物をおよそ食べています
今年の目標 服を減らしてみます
服 多分ありすぎ笑
ミニマリストの考え方で1in1outがあります
ひとつ物を増やしたら(そのカテゴリで)ひとつ手放す
これってキッチリやったら絶対物増えないですよね
あと趣味の物や興味あるもの以外の物なら捨てやすいかもしれないです
趣味のものは捨てなくていいし増えてもいいと言ってるミニマリストもいます
正直捨てようと思えば捨てられる物もいっぱいあるんですが、それが無くなると同じようなものを買ってしまう可能性があるので、物がある程度あることで買い物を抑えられてる面もあると思います(これ以上増やさないようにという意味で)
物が少ない方がいいとは一概には言えないところはありますね
幸い私はしばらく物が増えてないのですが、ケチケチする癖がついて、珈琲やお酒類なども安い物を選ぶようになりましたwまぁいいんですけどw
お金の使い方の上手い人は普段は節約厳しくしてますけど使うときは結構思い切って使いますよねぇ旅行行くとかね
依存はしてても、たまに食べたり飲んだり買ったりして抑えられてるなら問題ないし、完全に断つ必要はないですよね(その程度のを依存と言うのかわからないが)
どちらかというと完全にやめようとする方がストレスになるので、代わりのストレス発散がなければやめない方がいいのかもしれません
ただ、欲しい→我慢するのサイクルが終わらないんですけどね、それを断ちたければ完全にやめるしかないんですよね
その動画のお金の使い方をやってればいいですよねw
経験に使う、他人へのプレゼントに使う
確かに自分で使う物などになると要るのか要らないのか買おうか買うまいかという考えになりますけど、他人になら喜んでもらえるか使ってもらえるかなどで考えるので、欲じゃないんですよね
動画拝見しました
リンクありがとうございます
お綺麗な方ですね
私もお部屋こんな風にスッキリさせたいです
十分に物はあるのですよね
より防寒とか便利を求めてしまう…
物欲なのでしょうね
労働時間に換算しちゃうと私は逆に買っちゃうので
私に効きそうなのは捨てる労力かな
あと探す労力
毎年 あれがないこれがないやってる時間がもったいないです
依存は何にでもあるので厄介です
私はお菓子に依存しがち
お菓子たまには良いけど出来る限り止めたいです
経験にお金をかけるのは納得です
旅行や新しい経験とか 失敗もあるけれど 楽しいですよね
冬だし温泉行きたくなりました
本人が考えて買ったのなら他人がどうこう言わない方がいいですよね
もっと安くていいものあるよっていうのは別の価値観からだし、すでに買ってるものに言う意味ないですw
それって自分が買ったものに自分が文句をいう(思う)のも似たようなもんだと思います
買った時に必要だと思って買ってるんですよね、そのものが必要なのか、お金を使う必要がある場合もあります
とにかく何か買いたいというのも理由になると思います
ただそれらをなんで買ってしまったんだろうと思うなら考え直す余地があるなぁと思いますね
買い物依存の例で言うと悪いサイクルになってるんですよね
ストレス発散のために買い物をするというのがベースにあって、買って後悔したり周りから注意されることがストレスになり買い物に走る
いろんな依存症がこのサイクルだと思うんですよねぇ
まぁ買い物依存は物が増える以前の問題(買い物せずにはいられない)なので関係ないかもしれないですが
ただ私はそういう時期があって、買い物自体に快を感じているなら買い物依存の傾向があるとみていいと思います
5900円の爪切り買う人はいると思うんですよね
自分の用途と価値(価格)が合ってればいいですけど、後でこれ買わなければあれ買えたとか思う買い物は多分ミスってますねw
ミニマリストは役に立たない動画も多くありますw
YouTubeでちゃんと理解するのは難しいかもしれませんが
Mochiさんとmaiさんがオススメ
https://www.youtube.com/@Mochi.minimum
https://www.youtube.com/@mai.minimalism
Mochiさんのこの動画がとても良い
https://www.youtube.com/watch?v=01-vFjUQJK4
テレビショッピングやラジオショッピング 言い方誘い方が上手いなあっていつも思って見ています
ラジオを聞きながらの通勤なのですが
電動爪削り一個5900円が今だけ二個5900円!
冷静に考えたら二個いらないし
そもそものお値段が高い笑
でもちゃんと使うなら本人が納得していれば良いのですよね
ミニマリスト 昨日見た動画は
やり過ぎて? 寝袋1つの生活になっていて笑いました
確かに屋根があって寝る所があれば暮らせるけれど極端過ぎる
でもやはり本人がすっきりしたと思うならそれで良いのですよね
難しいですね
便利や快適を求めてると、そういう物ってキリがないですよね
情報も多くて、机の下のヒーターも興味ない私も知ってますw(つい最近知った)
ん-、これも最近なんですけど親が浄水器やら空気清浄機やらを買い始めましたw
テレビショッピングとかで買うのか、よくわからないですが、ネットで調べるとあまり良くない(不良品というわけではなく同価格でもっと優れたものがある)やつみたいでよりによって何故それを選んだのかと思いましたがw
ただそれも親が必要と考えて買ってるわけなので何か言ったりしたことはないんですよね
買ったものはその時の自分が必要だと考えてたので、ちゃんと使ってるなら問題ないとも見れますよね
欲しい買いたいと思ってる自分にいや買っちゃいけないと制限を課すのはストレスですよねぇ
自分対自分、一体何をやっているのかw
そうならない方がいいですよね、どうしたらいいのでしょう
情報遮断、あるものを使う、とか
ミニマリストを目指すとかw
今の日本人 ちょっと便利 ってのに弱い気がします
それなくても生活できる っていうことがほとんどですよね
ほんとそう・・・な 私
こたつみたいな 机の下のヒーターとか
それを仕事用などとして使って電気代節約ならいいけど
私の場合どうかな と思って 見送っているけど
なかなか暖かそうで安くなると買いそうになります
ゲームとかアバタみたいに 形がない物に散財って
それが自分のテンションを上げたりストレス発散になるなら良いですよね
私もアバタけっこう持っていて 去年あたりからあまり買わなくなりました
情報遮断はいい方法ですよね
お洒落とかメイクとか流行りに踊らされなくて済むし
ミニマリストさん ほんと尊敬します
努力されたのでしょうね
あれどこに行ったっけ の時間がもったいないです(´;ω;`)
私が珈琲系YouTubeほとんど見なくなったのは、新しい商品を紹介するからという理由もあります
買ってしまいたくなるのもあるし、そんなに使いそうにない物を紹介するのが疑問です
本人がほとんど使ってないと推測します
特に初心者向けとして紹介してるやつは、それ使い続けないでしょという物が多く注意が必要w
まぁ信用して買ってしまった責任は買った人にあるんですけどね
好きな事でも、要るか要らないかで要らないなら買わない方がいいですね
私はすでにいろいろ持ってるので本当に要らないんだけど、たまにネットで商品見たりしてますが、買うまではいってないので見るくらいいいかと思ってるんですが
しかしどうしても買ってしまうものが、Steam(PCのゲーム)のゲームでセールで安いと買っちゃうんだよねぇw
やはりどうしても買ってしまうものは情報遮断した方がいいと思います
知らなければ買いようがないですからね
調べに行く(webなどで)癖があると知っちゃうし、それ関連のいろいろな情報も知っちゃうので、気になっても調べないというのも有効かもしれないですね
今の時代どの情報を取らないかの選択って必要かもしれないですね
あとミニマリストのYoutuberの動画で参考になるやつもたまにあります
ミニマリストって元々は買い物依存だったり部屋を片付けられなかったりした人が多いんですよ
思い切って物を減らすことで快適で効率的な生活を手に入れた人たちです
私はその捨ててもいいBOXを再利用しがちなのでほんと断捨離できてないんです
よく1軍2軍なんていうけれど
1軍はよそ行き用 2軍は普段用ってなると
むしろ普段用をガンガン着まわしてしまって
1軍あまり着なかった になりがちです
物を増やさない に 去年徹していたのですが
反動で こんなに便利な物が!になってしまって
今は買いあさってしまっています
空いた隙間にまた物が増えつつあって 誰かに叱って欲しいくらいです(´;ω;`)
コメント見てユースキン塗りましたw今日は塗れたw
マイクロファイバー使えないよねぇ(悪いのは指だが)
なるほど、年に1回断捨離だと思って、分別だけでもやっておくといいかもしれないですね
捨ててもいいかもボックスにとりあえず入れておくとか
私は今は増やさないことを頑張ってますw
マイクロファイバーは髪を乾かすためにあるんじゃなくて
指先のがさがさひっかけるためにあるんじゃないのか
って思うくらい右手も左手もひっかかるので
髪を拭くタオルも普通のに戻ってしまいました
最近はたあさんの影響かクリームをまめに塗るようになって
ちょっと指先が変わった気がします
続くといいなあ
1年ってよく言いますけど
私は1年使わなかったものをまた頻回に使う用になったりすることが多々あるので
そのルールは使えない気がしています
でも毎年それをチェックするのはいいかな
捨てようと思って また 違うものにリメイクしたりもするので
結局数的には減らない
そのうちごみ部屋になっちゃいそうで怖いです
そう思ってる今が捨て時かもしれないですね
しばらく塗り忘れて指がガサガサしてきたw
布類とか生地によってめっちゃ指についてくるんですよね、マイクロファイバーとか
捨てるのは相当思い切るとかなり捨てれますが、そこまでしなくていいかなぁと思いますw
1年使ってない物は捨てるとかのルールを決めると捨てれるかもしれないです
いつか使うかもとかまだ使えるとか思っても、結局そう思ってから使ってない物もあります
そういうのは要らない物なんですよね
だからってポイポイ捨てられないんですけどねw
買ったにしてもその時の思いはあるし
もらってくれる人がいればまだいいかもしれないですね
サブスクは時々見直さないといけませんね
DMMはとりあえず止めようと思いますw
アマプラは私は当然のように入っているけど、よく考えてみるのもいいかも
結局入ってた方が良い、となりそうですけど
まぁやめたって、すぐ入り直せますからねぇ
塗り忘れるのありそうです
私も今朝塗るの忘れました
物を減らせば飾りながら使うもできるかもですけど
今の私には無理っぽいです
誰かどれが不要か教えて欲しいくらい
愛着があって捨てられないのもどこまでにするか とか考えないとですね
サブスクとか まあこのお値段なら が何個かあると
けっこうな額になってたりしてびっくりします
これも あなたにはこのくらいって教えてくれたら助かるのになあ笑
ユースキン忘れず塗っておくと割れるまではいかないんですが、よく塗り忘れて寝てますw
ル・クルーゼは質感も色合いもいいですね
正直マグカップとしてはハリオの方が使いやすいですがw使いにくくてもそれはそれで愛着がわきます
収納ほんとそう思うw使用頻度の低い物を格納はできるけど、上手く飾ってる人もいますよね
インテリアと収納の両方のセンスがあるんでしょうな
サブスクはたまに見直さないと、ほとんど見てないやつを契約してたりします(;^_^A
今もやめようと思ってるのあるんですけど、550円だからまぁそのうち見るかもしれないと思ってそのままw
DMM TVという割と最近始まったやつで、アニメがかなり充実してます
音楽系もいくつもありますよね、私はYouTubeMusicで十分でした
ゲームのサブスクは最近GooglePlayGamesでスマホのゲームアプリ遊び放題もあるんですよねぇ
さすがにやる時間ないですw
指先は辛さ最強ですよね
何しても使うしその度に痛い
早く良くなりますように
でも一度なっちゃうとなかなか良くならないし
良くなっても再発しますよね
ほんと辛い
スペアの指と取り替えたいって思ったことがかつてありました
ステロイド塗ってもその時は治らなかったです
春になって治りました
ユースキン私も効き始めているのか少しマシになってきた気がします
寝る前塗り込んで頑張ってみますね
ル・クルーゼよくご存知ですね
私も角の焼き型持ってます
グラタンとかケーキとかたまに焼くのに活躍しています
カップもあるのですね
カラバリも確かに揃えたくなるかも
でも収納場所がない
素敵に飾れる人羨ましいです
サブスク蟻地獄は色々ありますよね
一度入るとやめられない笑
音楽系は1つに絞りました
でも得意不得意ジャンルがあるからやはり悩みます
ゲームも課金制の方が荒れない気がします
プチゲームは新しいのとかリニューアルとかほんと無限過ぎて楽しいです
時間欲しいですよね
指先割れましたwこうなるとなかなか治りが遅いですね
今は治ってますけど染みたりして痛かったので絆創膏貼ったりしてました
マグカップは陶磁器のが多いよねぇ
ル・クルーゼに一目惚れして高いのに買ったことありますwそれでもまあ3000円台だったと思うけど(十分高いw)
ここらへんこだわる人もいますよね
origamiっていうシリーズのマグがカラバリが良くていっぱい持ってる人います
でもマグカップいっぱいいらないねw
ゲームのサブスクにも入っててかなりの数のゲームできるんですけど、やってる時間なくて解約しようかいつも悩んでます( ̄▽ ̄;)
新しいゲームがサブスクの料金だけで出来るのがお得感あってやめれてないw
たあさんユースキンのプロですね
メーカーさんから毎年試供品で送ってもらえるくらい使ってそう
最近爪も割れてきて服とか引っかかって痛いです
ユースキン爪にも効いてくれたら嬉しいです
たあさん割れるって爪ですか?指先?
痛そう( ; ; )
ハリオ意外過ぎる所にあるかもなんですね
スーパーでそもそも食器類を買う人少なそうだしあればラッキー
昨日二店見た限りではまだ見つからなくて
店員さんに聞いた方が確実かなあ?
スーパーのドリップペーパーは見る人多そう
グラス リアルて見てみたいなあ(*´ω`*)
そうそう見る時間問題あります
見てると何故かそのまま寝落ちしがち笑
持ち運び用に40gのやつも持ってますよw
基本的に家で120gのを使うので40gの方が減らないですw
冬はユースキン様様です
冬の方が暖かい水で洗い物するから手の油分が落ちやすいというのもよく聞くし理解できるんだけど、冷たい水と乾燥のせい、あと肌の基本的な強さの違いが個人的に荒れやすい人と、冬でも荒れない人との違いかなぁと思ってます(完全に勝手な推測w)
私は荒れやすくて割れることもあるんですよねぇ、多分肌(皮膚)自体が弱くて角質化もしやすいんだと思います
スーパーのこじんまりしたコーヒー器具のコーナーにあったりしますw
何故かマグカップの方じゃなくドリッパーとかペーパーとかある所にハリオマグあった気がする(盲点w)
ドラッグストアもそんな感じでした
ヨドバシってこんな物が送料無料で大丈夫なのかと思うことありますが便利に利用させてもらってますw
アマプラは今でも他のサブスクと比べて、送料無料になってプライムビデオが見れるので、お得感があります
プライムビデオだけでもコスパは悪くないと思いますね
ただ見る時間がそんなにはないですねw
ユースキン大きいサイズ良いですよね
香り付きで大きいの売ってくれないかなあと思うけど 持ち歩けない笑
冬は手荒れするのなんででしょうね
スーパーやドラストは意外過ぎました
行った時に探してみますね
なかったらヨドバシ!
送料無料はありがたいです
アマプラ 憧れます(*´ω`*)
ヨドバシドットコムが全品送料無料で意外といろんな物を売ってます
私はAmazonプライム会員ですけどヨドバシの方で買う物も結構あります
まあでもネット通販なので手に取って買うことはできないですね
ハリオのガラス製品は安いのが多いんですよね
自社ガラス工場を持ってるからなんでしょうかね
ハリオのマグカップは地元のスーパーやドラッグストアとかで見かけることはありましたね
ユースキンって香り付きあるんですね、知らなかった
確かに匂いしますからね
通常の120gのやつあるけどなかなか無くなりそうにないですw
ハリオ 色んなのあるんですね
チラ見でとって付きマグがあって思ったより安いし可愛いし
いいなあって思っただけだったのですが
たあさんに教えてもらってHPへ行ってびっくり
香りマグカップ 香り立つように形ができているのでしょうか
すごいですね
ガラスでこの形を作るなんて
ウーロンマグも似てるけど何か違うんでしょうね
電子レンジも使えるっていうのが今時でありがたいです
ネットで買うと送料分もったいないし
手に取りたいな~と
田舎だから探すのが大変かも
でもあるところにはあるかも
探してみます
ユースキンも香りが苦手だったのですが
hanaシリーズで色んなお花の香りがついてるのがあって
ゆず と ラベンダー を買ってみました
ふんわり優しい香り 夜が楽しみです
良い情報ありがとうございました(*´꒳`*)
正直自分で買って良かった物って公表する必要全くないですよねw
自分が良ければいいだけだし、他人にとっては知らんやんって話ですよねぇ
YouTuberとかはテーマがあるので(家電系とかPC系とか)オススメ品を挙げるんでしょうけどね
まぁ多少でも参考になればいいのか
珈琲の焙煎機は最近は電気式もあって少量焙煎のものもあって多様化してます
プロでも小規模なロースターは数百グラムしか焙煎しないところもあるんですよね
個人でも焙煎した豆をメルカリで売るのは流行りましたw私はやったことないですが法律が変わって資格が必要になったとか聞きました
珈琲にしてもお酒関係、ゲームにしてもYouTubeがなかったら詳しくなってないです
まぁWEBを検索すれば同等の情報は得られるんですが、動画で見れるというのが見やすくていいですね
今もゲーム配信見てますw自分ではやる予定のないゲームですが
そうなんですよね、人といると疲れます
一人で居られるような時間がないとどんどん疲弊しますw
かといって人といて楽しいこともあるので、自分ってめんどくさいもんなんだと思ってますw
いつも人といて平気な人もいるんですよねぇ
自分の時間いらんのかいと思うけどきっとほとんどいらないんでしょうね
あ 私もよくあります
自分の掲示板に書き込んでることもあります
誰に書いてるの?って感じですよねw
あーそれ知りたいです!
今年買って良かったものベストいくつみたいなの
食べ物 飲み物 洋服 家具 文具 雑貨 色々ありますよね
私はなんだろう?
買って無駄になったものはけっこうあります(´;ω;`)
買って自分で使って(食べて 飲んで)みないとわからないっていうのもありますよね
その人にはベストでも私には合わない とか
珈琲の焙煎の機械を最近見ました
お値段もするけどきっと良いものなのでしょうね
自分の手で焙煎っていうのは たあさんに教えてもらいました
YouTubeも上手に使えばすごく色んな情報を得ることができますよね
私は見るものしか見なくて まだ使いこなせてないかな
人と一緒だと逆に動ける人 羨ましいです
合わせるだけでめいっぱい気力体力使ってしまって
ついていくだけで必死な人に私はなっちゃいます
仕事も これやっといて~で任された方が実務は大変でも気は楽です
でも 自分が気付かない利点を先回りしてくれたりする人がいると
学ぶところが多かったりもするし
両極端なわけではなく その時次第で上手に動けるのが一番いいのかなあ?
自分を知るのは 私の課題でもあります
来年はそれを目標にしようかな(*´꒳`*)
間違って自分のコメントに返信しようとしてたぜぇ・・・
そうなんですよね、それなりのものにはそれなりの値段が付きます
それに自分の価値観が加わってくるので、興味がない物にはそんな価値は感じないんですよね
なので稀にこんないい物がこんな値段で売ってるの安い!と思うこともあります
まぁ物はその価値がわかる人のもとにあったほうがいいですね
そういう意味では値段だけじゃないと言えるかもしれません
そうそう逸品には会えないので安くても基本的には物を増やさない方がいいと思いますねw
よくYouTubeなどSNSで2024年買って良かった物とかやりますけど、自分でもやったらいいかもしれない
そういえばそんなお題があったようなw
珈琲は自分でできる範囲が広いです
生豆を買って焙煎もできるし、エスプレッソ作れる(道具やマシンがあれば)しラテとかもできます
こういう趣味が広がるきっかけは主にYouTubeでした
珈琲関係の動画を相当見ましたね、今はほとんど見なくなりましたがw
その頃コロナで動画出す人も増えてたんですよねぇ
ウイスキーやカクテルの知識もほぼYouTubeでしたね
一人が楽でいいです
旅系YouTuberも一人だとすぐに計画変更できるのがいいと言ってましたw
ここらへんは気質によって、一人の方が楽な人もいれば、人と一緒の方が動ける人もいるんですよね
大事なのは自分がどちらが向いてるか知ることですね
高い物は美味しいとか美しいだけじゃなくて
心も満たしてくれてストレスから解放してくれる
って考えるとそのお値段然りかな って思います
思ってるんですけど・・・
いつも 安い! に負けてしまいます
悲しい(´;ω;`)
自分で何かする って大切ですよね
宅のみにしろ珈琲淹れるにしろ
自分でできる!って何かの力になりそうな気がします
たあさんも漫画読まれるんですね
私そういうのに影響されがちですw
一人ってなんでも一人でしなきゃいけないから大変なこともある反面
やーめたっていうのも誰に相談するでもなくできちゃうので
自分力が高い人ほど楽なのかな って思うようになりました
一人 気楽でいいですよね(*´꒳`*)
百均は安いからいいという謎の理由によって余計な物を買ってしまいますよねぇ
私はよく言う安物買いの銭失いだったので、値段をあまり気にしないようにしてます
その意味ではちょっと高い珈琲豆やウイスキーも値段相応だと思えば買いますね
まぁ凄く良くても値段自体高いと買えませんけどw
無理のない範囲でたまに良い物も買ってますね
そうですね、消耗品以外はもういろいろ持ってるので本当は要らないですねw
壊れたりダメになったりしたら買えばいいけど、なかなかダメにならないw
珈琲関係の物は過去に結構買ってたので、今でも持て余してます(;^_^A
趣味の物は捨てなくていいし増えてもいいというミニマリストの教えもありますが、しばらく増やさないことにしてます
コロナで宅呑みとか家で珈琲淹れる人が増えたそうです
私は元々そうだったのであまり関係なかったですw
今やりたいことをやっとくのは大事ですよねぇ、いつどんな理由でできなくなるかわからないです
前に言っていた地元観光はちょっと興味あるー
孤独のグルメとソロ活女子のススメも何故か好きで見てましたw
100%外向型、100%内向型という人はいなくてどちらかの傾向が強いとなるそうです
私はどんな人といてもいずれは疲れ果てますw仲いい人といると楽しいとかはあるんですけどね
私は一人が基本ですね
可愛いのがあったりして増やさないように気を付けています
実務的なものが一番いいかなとは思ってるんですけど ついつい買いそうになります
今の日本 消耗品以外そう買い替える必要ってないですよね
服だって流行を追わないと失礼になったりするわけでもないし
お母さんが買ってくれたダウン大ヒットですね
私も同じものが欲しいです!(笑)
洋服 進化してるんですよね
そう思うと買っちゃう衝動を止めがたいです
ああ悩ましいw
コロナ禍以降 したいことやれなくなる前にしようと思うようになって
外食等も一人するようになりました
孤独のグルメの影響も少なくありませんw
人から力をもらうことありますよね
一人が楽だと思うこともあるし
でも私も内向的な性格だと思います(*´꒳`*)
百均のグラスの方が頑丈ですねw
セリアのグラスやマグカップのコーナー好きですw実用上なんら問題ない物ですね
でも買うと増えるのでほぼ買わないw
ミニマリストの動画もたまに見るんですけど、1年間服を全く買わないでみるという提案をしてました
実際1年、今あるもので着まわすことはできるんですよね、最悪必要なら買えばいいですし
ああ、そういえばもう2~3年前ですけど、親が買ってきた(冬寒そうだからと思って買って来たらしいw)見た感じ薄いのに着ると十分暖かい、ダウンコートなのかな?安かったからと言ってたけど
それが特に寒い時期にも活躍してます
軽いし分厚くないし防寒十分だしこれで安いなら凄いなぁと思いましたね
物欲を刺激する情報ってめっちゃありますからねぇ~
多くの人はむしろそういうのを無意識に受け入れてると思います
客観的に見ると余計な物を買ってる人多いですが、自分も人のことは言えませんw
まぁそうやって社会や経済が回ってる面は否定できませんね(;^_^A
買わせる側からしたらみんなが自身の物欲に向き合ってしまう間を与えないように、バンバン新しい物や情報を出さねばなりませんw
一人で食べに行ったりは結構ありましたね、今は食べに行ったりどこか行ったりすること自体が減りました
ラーメン屋だとか、一人で行く人、一人では入れない人、最近は性別関係ないですね
男性でも一人でお店入れないよ、って人はいましたね
私は入りにくさはわかるけど、入れないってことはないですね
いつも誰かとどこかへ行くような人は外向的なんでしょうね、人といることでエネルギー得るタイプ
内向的な人は人といると疲れるので一人の時間が必要(一人のときに回復してる)で、私はほぼ内向型ですw
薄い足つきグラス 酔っ払って乾杯して割りました笑
私には向かない物だなって悟りました
今ある物を使うのが1番エコですよね
特に洋服は断捨離しては新しいのを買うのを繰り返していて
毎回反省しています
でも洋服って進化していて
安くて温かい偽物ダウンとか試したくてつい買っちゃいます
お菓子とか食べ物も新しいのには弱いです
反省…
買わなかった自分を褒める!
頑張ってみますね
誰と行くか
めっちゃ大事ですよね
最近は1人が気楽でなんでも1人
もうこうなるとダメなのかも泣
一脚だけ持ってるセミクリスタルのテイスティンググラス(脚付き)が結構薄いんで、洗うとき特に怖いですw
こういうグラスって、グラス同士でカンパーイってやると割れるらしいですwやったことないw
そう、ミニマリズムは私も憧れます
良い事だと思うけど、若干自分に合ってない気がするんだよねぇ、結局私は今ある物を使うと決めた方が物が増えないですね
減りもしないけどねw
まぁそのくらいでいいのかもと思ったりします
コンビニ新しいの出るよねぇ、気になって買うことはありますw
でも最近は見なきゃいいかなと思ってwなるべく買う予定の物だけ買って帰ります
買って少しでも後悔するなら買わない方がいいですよね
買わなかった自分を褒めるといいのかもしれない
そうですよねぇ、この人となら行きたいとか、この人連れてってあげようとか、そういうのだけならいいんですけどね
誰と行くかが大事だよねぇ・・・
ティファニーのグラスみたいに薄くて繊細なのもステキだけど普段使いはしにくい笑
物が少ない生活が流行っているけれど
良いものは質素にもならず心のとにめきが日常をより輝くものにしてくれて
結果洗練された毎日を送れそうで憧れています
流行りに弱い笑
コンビニは流行りがいっぱいあるのでそれが罠です
新しい〇〇とかつい買っちゃう
年末年始は気をつけます
人付き合いも何事も ほどほどが良い気がします
忘年会も気が合う同士は楽しいけれど
仕事絡みの大きいのは気ばかり使って食べた気がしない笑
デュラレックスのグラスは耐熱だしサイズも手ごろなのあるし、ガラスが厚くてそうそう割れそうもないので長く使えますね私のは250ccのピカルディです
こういう取っ手がないグラスの方が何故か好きですw珈琲もお茶もウイスキーもこれで飲んでます
買い物は大概買う物決まってるので迷わないです
慣れないコンビニとか行くと迷うけどw
余計な物を買わないようにってのもありますね
親戚は子供の頃にしか会ったことない人いますw
我が家は祖父母が生きてた頃は普通の休日でも来客ありましたね
年始になると1日中人がいる感じになりました
今は近くの親戚が元日に来るだけです
年末年始くらいガヤガヤしてても良かったと思ってますが最近は静かですw
近所ね、関わりないですよねw
祖母は元気な頃に近所の家に行ったり招いたりしてましたね
私はそういう縁は全くないんで、挨拶されたら返す程度です
デュラレックス 長持ちしそうだし良いですね
お高い物も長く使えば結果安く上がったりしますよね
いいなぁ1つのものを長く使うの憧れます
お買い物サッと済ませられるのも仕事出来そうで良いですよね
私はいつも色んな物を前に迷ってしまいます
昔は確かに休みと言うと人が行き来してたかもしれないですね
コロナ禍からかな
もっと前からかな
今は昔ほど親戚とも合わなくなりました
ご近所さんとも私はあまり…だけど
会うと声をかけてくださるので慌てて挨拶させてもらっています笑
そう考えると賑やかな年末年始も良い気がしてきました(*´ω`*)
そういえば耐熱性のガラス製品は海外製のだと強化ガラスが多いです
全面強化ガラスも耐熱ガラスと同じように耐熱性や温度差にも強いみたいです←最近知りました
デュラレックスのグラスなどは全面強化ガラスですね、デュラレックスのピカルディというのをよく使ってます
私は買い物をサッと済ませる(サッと済ませたい)ので、コンビニのコーヒーマシンで淹れるのを待つのが好きじゃないですw
だいぶ最初のころにセブンイレブンのマシンで淹れたことあったと思うけどそれっきりです
旅先で買うとかはあるかもしれないですね
クリスマスに年末年始に動く世間に合わせるので(;^_^A自分の時間取りたいですね
まぁ昔ほど家に人が来ないので、家でのんびりできるかもしれないなぁ、昔は忙しかったなぁw
ガラス工房は観光名所的なところであちこち見たことあるけれど
耐熱ってなるとまた難易度上がりそうですね
でもやはり日本製は安心できる気がします
なんでも一周まわるのありますよね
最初に惹かれたものって1番相性良かったりするのかも?
コンビニコーヒーお安いし惹かれるのですが
サッと買ってサッと出るのが私にはちょっとできなさそう
マシンの前でモタモタしてると次の人に申し訳ないから いまだ買えないでいます笑
年末年始 お互いにゆっくりお茶できる時間が取れると良いですね
ハリオは日本で唯一の耐熱ガラス工場を国内に持つ企業だと聞いたことあります
珈琲かいわいから見るとハリオはコーヒー器具メーカーですけど本来はガラス製品メーカーですね
なんか、欲しいと思って買ったけどそれほど使わなくなってしまった物ってありますねw
コーヒー器具も私はそういうこと多くて初期に使ってたのを今でも使ってますね(紆余曲折はあったw)
そういえばマックもそうだけど、コーヒー専門じゃない店の珈琲も美味しくなってるらしいです
コンビニとかもマシン入れて珈琲美味しいらしい
YouTubeで結構飲み比べとかやってますね
個人的には外で珈琲買う機会少ないですけど
お高いと決めつけていたけれど お手頃なものもけっこう出回ってますね
やっぱり可愛いなあ
サイズといい形といい きちんときれいに仕舞える人だったら1式そろえたくなります
私はなんでも使いまわす派なのでお店で飲む時だけ楽しませてもらおうかな
雑な性格なんとかしたいです
ハリオ!ガラスの急須 お花が咲いたみたいになるお茶とか淹れるときれいでしょうね
あれも一時期ハマってました
ステンレスメッシュも持ってましたw
流行に乗りやすい私w
今はどこかへ行ってしまいました
フレンチプレスっていうんですね
コーヒーカップは喫茶店
タンブラーはカフェ
すごくわかりやすいですなるほど!
今日はマックでお茶しました
マックのカップは紙だけど私は問題なく美味しくいただきました(*´꒳`*)
中国茶器Amazonで見てみたら150mlのやつがある、いいなこれw
よく見たら台湾茶器でしたけどw
陶磁器だとちょっと高いですね、ハリオのガラスの急須は安いのもあるんですけど
日本は食後に家族でお茶を飲む文化だったから一人用の小さい急須は馴染みがないですね
紙の匂いは、実験的にペーパーを3枚重ねてドリップしたときにやっとわかりましたw
私は普段は全然わからないですが、ペーパーの匂いに気づく人もたまにいます
嗅覚の違いなんだろうなと思います
お茶も多分そうだと思うけど、品質の良い珈琲は成分を全部抽出して豆の個性を十分に味わうために、ペーパーではなくステンレスメッシュで濾すフレンチプレス(コーヒープレス)で淹れるのが一時流行りました
スペシャルティコーヒーや浅煎りが珈琲の世界でブームになった頃ですね
今ではフレンチプレスは淹れ方のひとつとして定着したと思います
カフェによってはフレンチプレスで提供する店もあります(豆の品質に自信がないとできないですね)
私は喫茶店は昔からある店って感じ(コーヒーカップで珈琲飲むイメージw)で、カフェはラテやアレンジコーヒーなどをメインで出す感じ(タンブラーで飲むイメージw)と、あいまいな認識していますw
中国茶器欲しいなって思う程小さくて可愛いし
一杯目をダーとそれらにかける儀式みたいなのも面白いなって思います
ペーパーの匂い
瓶牛乳と紙パックの牛乳の違いかなって思ってます
瓶の方が美味しい!って感じるのですが
雰囲気かも(笑)
ペーパーに成分をもっていかれる なんとなくわかります
あくとか 不純物?を抜いてすっきりさせてくれたらいいですね
喫茶店を英語でいうとカフェなのかと思ってたのでびっくりしました
調べたら違ってたんですね
お菓子もカップ麺も買わないに越したことはないですよね
ほんとそう思います・・・・
珈琲の酸味が苦手な人の中には酸化した珈琲を飲んでいる場合がありますね
美味しい珈琲は多少冷めても美味しいですが、それでも淹れてから30分~1時間以内が限度かなぁと思います
まぁ自分が飲んで問題なければいい話ですけどね
お茶をペーパーで濾すデメリットはペーパーに成分をもっていかれることですが、正直茶こしで淹れた場合と味の違いはわからないです
人によっては紙の臭いがするかもしれませんが、私はわかりませんw
スタバとかってアメリカ(シアトル)の文化で日本でカフェと言うとそっちで、でも最近は喫茶店とカフェの両方の要素がある店も増えてきてるみたいです
喫茶店って昔いっぱいあったけど、今はこの市内で2,3件しかないです私も行かなくなってしまった
カップラーメン好きですけど食べなくなったなぁ、多分あまり買わなくなったからだと思う
今ちょっと高いですね、どんどん値上がってる気がします
中国茶は把握できないですねw
淹れ方も、茶器にお湯かけるの何で?って思ったんですが温める意味らしいです
宵越しの緑茶は飲むな って言いますよね
酸化 すっぱくなってるのかな
そう言われればそんな気もしてきました
お茶をペーパーで濾す なるほどですねー
頭硬くて一つの方法ばかりしていましたが今度試してみたいと思います
ミントティ 胃にいいって聞いたような気がしたので飲み始めて
そのまま 毎日じゃないけど習慣になりました
そうそう私が見た動画でも台湾では丁寧にドリップで淹れてたようです
日本のスタバは珈琲っていうよりもうスイーツ的な気がしますw
生クリームに豆乳にシナモンにクッキーに果物 もうなんでも入ってるw
カップラーメンのようにRTDっていうのがあるのかもしれませんね
私はカップラーメン大好きです
ジャンク大好きw
中国茶なんだかよくわからないけれど 黒茶 青茶って聞いたことあります
ペットボトルのウーロン茶しか知らなかったから
その程度と思って飲んだらすっごく美味しかったです
日本の珈琲文化 みんな珈琲愛がすごい深いですよね(*´꒳`*)
珈琲は淹れてから時間が経つとどんどん酸化していって酸っぱくなります
お茶も多分酸化するんじゃないかなぁ、ただ珈琲の方が元々もってる酸の要素が強そうです
アイスミントティーは夏にめっちゃいいですよね
ミント自体には殺菌効果があるらしいですが、抽出された液体にその効果がどのくらいあるのかは、どうなんでしょうね検証した人もいなそう
珈琲豆も挽くとどうしても微粉が出るんですけど、ペーパーを使うので微粉は全く落ちないですね
お茶をペーパーで濾す淹れ方もあって、そうすると細かい茶葉も入らないのでたまにそうしてます
そうですね、夕方以降はアルコールwでも週に1~2回しか飲んでないですねw
特に最近お酒の量が減って新しいボトルも数か月買ってないです
Ready to drinkの略で、缶ハイボールとか缶ビールとか開けてすぐ飲めるのをRTDと最近言うらしいですが、そういうのもあまり買わなくなりました(家に帰ってボトルのウイスキー飲んだ方が安上がりw)
台湾で活動している日本人の珈琲屋さん(ややこしいw)の人のYouTube動画とかもありました
台湾も割とドリップの文化らしいです、世界的にはコーヒーと言うとエスプレッソを何か(ミルクなど)で割るドリンクの方が認知度高いでしょうね←スタバとかねw
日本の喫茶店も独特ですね、ペーパードリップは日本が先進国と言っていいと思います
ブラックコーヒー淹れるのに最もこだわる国だと思うw
鉄観音というお茶があるんですね、烏龍茶の一種ですかね
そういえば中国茶も種類がかなりありますよねぇ、黒茶とか青茶とか言うんだったかな
ありがとうございます
ペパーミントティ私も飲んでます!
特に夏 水筒に入れて会社へもっていきます
最初はきれいな緑なのに夕方には茶色っぽくなってくるのは劣化してるのでしょうか
胃にも良いとかごにょごにょw 気のせいかな
茶葉!確かに入りますよね
珈琲はほとんど豆粉なんて入らないのに不思議な文化ですね
たあさんも夕刻以降カフェイン取らないなんて意外でした
仕事終わりの一杯・・・はアルコールかな(笑)
気温差だけなら新潟でも取れそうだけど
暖かいっていうとやっぱり南の方にならざるを得ないのでしょうね
阿里山 初めて聞きました
私が見た動画は 霧台というところなのですが
調べたら阿里山の中のひとつみたいでした
幻の珈琲と呼ばれてるってすごいですね
きっとこちらに来る頃にはすごいお値段になっちゃうのかな
中国のお土産でもらった鉄観音?がめっちゃ美味しくてがぶ飲みしてたら
やっぱり胃炎になりました
ほどほどが難しい~(笑)
普段ペパーミントティー飲んでるのでルピシアのを買ってみたいなぁ
紅茶は詳しくないですがダージリンとセイロン系が好みですね、一度ウバを飲んでみたいです
なるほど贈答用に便利そうですね、値段的にも良いですね
そんなカテゴリもページにあった気がする
紅茶はグラムあたりのカフェインが珈琲より多いですが、使う量が少ないので液体としてのカフェイン量は珈琲より少ないらしいです
多分お茶は茶こしを使うので細かい茶葉も入ってしまうのが悪いのかもしれないです(予想)
紅茶や煎茶は買っても割と減らないですねw
珈琲飲んでも寝れるよって人もいますけど、睡眠の質に多少なり影響はあるかもしれないので、遅くとも夕方以降にはカフェイン取らない方がいいと思います私は15時過ぎたら取らないことにしてます
台湾の珈琲は阿里山という所のしか多分見たことないですが高かったですね、日本に流通してるやつは高いんだと思いますw
沖縄珈琲は飲んでる人をYouTubeで見たことありますめっちゃ高いですw
生産量も極めて少なかったですけど、ちゃんと育つならあとは規模の問題なのでそのうち流通する可能性はありますね
珈琲豆は温暖な気候で、昼夜の温度差があった方が良いらしく1500mくらいの高地で栽培されることが多いみたいです
いろんな国の珈琲飲んでみるのは楽しいですよw
お店の雰囲気かと思ってましたw
そう言われると安心して「美味しい」っていうことができます
お使い物などにルピシア使いやすいんですよね
贈答用箱入りなどもありますし名は知れてるし
ただ珈琲派と紅茶派がいるのでそれがわからないと贈りにくい(;´・ω・)
紅茶意外にカフェインが多いでしょうか
私も眠れなくなるので午後はカフェイン取らないことにしています
子供か(笑)
台湾の珈琲は動画で見たことがあります
現地価格ならそうでもなさそうでしたけど
輸出となるとお値段跳ねあがっちゃうのでしょうね
国産珈琲もめちゃ高そう
でも珈琲って産地で味が変わるのが不思議です
高いけど質がいいですね
カモミールも香りが素晴らしく良くて感動するレベルw
500円で20パック入ってるようなやつとは別格ですね
珈琲もいい豆使ってますね、雑味が少なくて苦味もないという高級な珈琲の印象
1000円の方(ブロッサムブレンド)は酸味もフルーティーで高級珈琲飲んでみたい人にも勧められます
まぁ値段高いけどその分質がいいので納得しますね、再購入はわかりませんけどw
紅茶って全然嫌いじゃないんですけど、ちょっと飲み過ぎると胃が痛くなる(緑茶も)んで一日一杯が限度です(;^_^A
珈琲は2~3杯大丈夫なんですけどね、謎です
珈琲の焙煎の場所に向き不向きはないですが、寒い所では余熱を入念にやると思いますがそのくらいです
珈琲豆の栽培は赤道にやや近い地域に限定されていましたが、最近は沖縄や台湾でも作られてます←数量が少ないので高い
少しお高いけどその高級感がなんとも味をアップさせてくれてる気がするショップだと感じていますw
色んなフレーバーありますよね
桜とか飲んだことあるような気がします
アップルにライチ ラフランスなんて美味しそうな組み合わせ
珈琲派なのに紅茶も試されるなんて柔軟性があっていいですね
エルダーフラワーは風邪とかにも効くって聞いたことがあるような
シロップを一本買ったことがあるけれど
甘美味しくてあっという間に飲み終わって薬効わからずでした(笑)
ニセコ焙煎に向く場所なのでしょうか
珈琲もお味見楽しみですね(*´꒳`*)