Nicotto Town



重賞展望


福島記念から京都2歳Sまで続いてた重賞連続的中も5で止まって仕切り直し。勿論的中率なんかに何の意味もないし回収率重視のスタイルは変えずに行きます。今週末の重賞はチャンピオンズC、ステイヤーズS、チャレンジCの3つ。

【チャンピオンズC】中京ダートの特徴と言えばコーナーの角度がきついことと直線が長くて坂があること。1800は坂の途中スタートで序盤に1~2コーナーがあることで前半のペースは上がりにくい傾向。中盤以降は大きく緩むことなくロンスパになるけど加速しながら3~4コーナーを回ると遠心力が働いて外に振られるから外を回ると不利。というか後方から外を回すと絶望的と言って良いくらい不利。GⅠともなるとそれなりに厳しいペースになる年もあるけど、そういう年に差して好走した馬を見ても大半がコーナーでは内を回してロスを抑えた馬。ざっくり言うと緩いペースやと内前決着で厳しいペースやと好位~中団のインがウイニングポジション。血統では後半要素が問われることやコーナーで無理せず直線自力で加速する能力が求められるからかサンデーサイレンスやキングカメハメハといった芝中距離血統の血が目立つ。

レモンポップは去年は大外枠やったからこそやることが明確になったのか初角までにハナを奪ってしっかりラチ沿いを確保。単騎逃げになったことでマイペースで行けたのが勝因で本質的には千四~千六ベストという見立て。勿論今年も際限の可能性はあるけど気になるのは今年に入ってのパフォーマンスがサウジはともかく、さきたま杯・南部杯と良い頃と比べるとかなり落ちる内容なんよね。単純に状態面が原因なのかピークアウトなのかは判断が難しいところ。少なくとも付け入る隙がないって感じではないと思う。ウィルソンテソーロは去年人気薄で2着して以降、時計の掛かる大井やハイペースのドバイといった様々な条件で走れてるように地力は上位。脚質に幅もあるし勝ち切るかはともかく掲示板に入る確率では1番高そうw懸念としてはJBCクラシックの勝ち馬は過去10年遡っても馬券圏内に好走したのはアウォーディー1頭だけって有名なデータがあること。これはJBCがどこで行われても同じってことやから地方と中央の適性の違いというよりは中3週のローテでGⅠ2連勝は調整を含めて難しいってことやと思う。サンライズジパングはフォーエバーヤングを筆頭に3歳世代のダート勢はハイレベルやと思うし、前走のみやこSも実力馬の凡走があったとはいえいきなり古馬相手の重賞で勝つのは力がある証拠。ただそんなにテンから位置を取れるタイプではないし跳びが大きくて基本外を回す馬やからこのコースとの相性には疑問が残るかな。ヤマニンウルスは衝撃の新馬戦以降緩い流れを好位から楽に抜け出す形ばっかりで前走のプロキオンSはどうかなって思ってたけどハイペースでも楽に先行して自分から早めに動いて完勝という驚きの内容。まだキャリアは浅いし砂を被ったりしてどうなるかはわからんけどあっさり勝ってもそらそうやろなって思える怪物候補。ペプチドナイルはそれまでにも能力の片りんは見せてたけど気性面の課題もあってムラがあっただけにフェブラリーSでハイペースを先行して完勝したのは驚かされた。次走のかしわ記念で少しもたついたことも併せて考えると大箱ワンターンを速い流れで脚を持続させる形がベストなんかなと。そもそもチャンピオンズCはフェブラリーSとはかなり違った能力が求められるレースやしね。穴っぽいところではまずガイアフォース。違う能力が求められるフェブラリーS2着馬やんけって話やけど初ダートがいきなりGⅠで2着はそもそもの能力が高くないとまず無理やからね。これもワンターンの方がベターではあるしまともに砂を被ってどうかもわからんけどレモンポップら先行馬が揃って速い流れになりそうなのは良いし上手く馬群がばらけてくれるなら。あとはドゥラエレーデ。前走謎の大敗後なだけにどうなんやろ?ってのはあるけど、距離不足+短距離戦並みのハイペースやったフェブラリーSを除けば中央・地方・海外と馬場問わず大崩れせず好走してるんやから弱いわけがない。ウィルソンテソーロともほぼ差のない競馬が出来てるのに今回人気に差がありそうな状況を考えると狙いたくはなる。クラウンプライドは去年は馬体増と終始外々で度外視。ようやく復調気配で好枠からスムーズなら。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.