退院しました 今日の所は保留
- カテゴリ:日記
- 2024/11/21 13:33:02
ご心配をおかけしました。
「発作性頻拍?」 と症状と診断されました。
検査の結果、本日は何も問題無く、後日24時間心電図をつけて
改めて診察をおこなうとの方針でした。
仕事はしていいが、動悸の発作は起こりうる。
発作を抑える薬を出すので、服薬してしばらく休憩し、
落ち着いたら仕事を続けてよい、との回答でした。
とりあえず良かったのかな?
ご心配をおかけしました。
最新記事 |
コメントありがとうごいます。
想像以上に大変そうなので驚きました。
うちは母方の叔父が温泉で心臓発作を起こして溺死してるんです
アルコール飲んでる場合じゃないのかなぁ
コメントお待ちしてました。
かかりつけ医より詳しいコメント(笑)有難うございます。
今の自分の置かれている状況がよく分かりました。
まずは24時間心電図ですよね。
専門的なコメントありがとうございました<m(__)m>
緊急搬送されたとの事、大変でしたね、一応の診断(発作性【上室性?】頻拍)はついたようで何よりです。
上記であれば、一般的には、急に(突然=発作性)、普通60台から80台くらいの心拍数が200、場合によっては更に多くなり、しばらく続き【持続し】、治まります。
いわゆる不整脈の一種ですが、特に心臓は脈拍の乱れ等「自覚」出来、ご性格によっては(昔はですが)心臓神経症と呼ばれたりした1種の不安神経症に陥ることもありますので、データが無く、無責任になりかねないコメントは慎むべきと考えます。
先ずは、ホルター心電図でしっかりデータを取るのが常道だと思います、一言だけ、ほぼほぼ命に関わることはない雰囲気には感じます。
ただ、心臓カテーテル手術(アブレーション【焼却術】)等の可能性はあるかも知れませんが、私の母も受けた経験があり、危なげなく完治しました。
コメントありがとうございます。
体験談が一番身に沁みます。
朝どん兵衛カップ麺+昼UFO焼きそば+夜は野菜か魚だが、アルコールの生活です。
と言っても弱くなって、酒は1合~3合程度なんですけどね
私も2年位前に「突発性拡張型心筋症」という病気になり、難病認定を受けました。
会社の健康診断で心電図に乱れがあると言われ、かかりつけのクリニックに行ったら、
大きな病院で精密検査をしたほうが良いと大学病院に紹介状を書いてもらい
翌日に大学病院で検査をして家に帰ってきたら、その時の医師から電話があって、
今晩から入院するようにと捕獲されてしまい、1か月の入院生活でした。
退院できることになっても、24時間装着の心電図+自動AEDを付けさせられていました。
今は投薬だけの治療ですが、少し激しく動くと不整脈が出てしまうので、おとなしく生活しています。
これ以上悪くならないようお大事にお過ごしくださいね!
有難うございます。
とりあえず死なない程度に生活します
ゆっくり気を付けて過ごしていてください。
有難うございます
心臓より、原因不明の頭痛の方が心配です
有難うございます。死なない程度に仕事します(笑)
おはようございます。ご心配をおかけしました。
はじめての事だったので焦りました。
救急車は乗り心地悪い。吐きそうになりました。二度と乗りたくないです
おはようございます。ご心配をおかけしました。
仕事があるので安静にもしてられないです
症状でませんように。
お大事になさってくださいね。
常に頻拍ではないのでしょうけど不安ですよね。
私は、ひどい動機の時は、横になると少し収まる気がします。
どうか無理せず、お大事にね!
こんばんは。
お言葉、有難うございます。
母の家系は皆、高血圧系統なのでめっちゃ不安です(ノД`)・゜・。
1日も早く症状が落ち着くとよいですね
有難うございます。ご心配をおかけしました。