Nicotto Town



文化の日

ニコットおみくじ(2024-11-03の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧の影響で、九州から東北にかけて日中は晴れる。

北海道は一部で雨。
沖縄は晴れ。
最高気温は平年並みか高く、一部で夏日となる。

【文化の日】 ぶんかのひ Culture Day

☆文化の日は、日本の国民の祝日の一つです。
 日付は11月3日です。

 1946年11月3日の日本国憲法公布を記念して制定されました。

<概要>

〇文化の日の由来

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とした国民の祝日です。

〇11月3日

1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日です。

日本国憲法が平和と文化を重視していることから、
公布日の11月3日を「文化の日」として国民の祝日にしました。

@日本国憲法 Constitution of Japan

 1946年にこれまでの大日本帝国憲法の代わりに、
 新しく公布された憲法であり、今の日本国憲法です。

 この憲法は平和主義や国民主権等、
 世界でも稀な平和憲法としても知られています。

 ★大日本帝国憲法 Constitution of the Empire of Japan

  明治時代に制定された天皇が作って公布した憲法、
  「欽定(きんてい)拳法」です。

  1889年に公布されまして、1890年に施行されました。

  この憲法は、アジア初の近代憲法といわれています。

@大日本帝国憲法と日本国憲法の違い

 ①憲法の違い

  大日本帝国憲法は天皇によって制定された「欽定憲法」です。

  それに対して・・・

  日本国憲法は日本国民によって制定された「民定拳法」です。

 ②主導の違い

  大日本帝国憲法は天皇が主権です。

  天皇が・・・

  ・行政

  ・立法

  ・司法権

  これら全ての決定権を持っていて、
  国民は天皇の部下という意味の「臣民(しんみん)」と呼ばれていました。

  それに対して・・・

  日本国憲法は国民が主権です。

  法律を制定する議員を選ぶのも、憲法を改正するのも、
  国民投票で決めることになっています。

 ③国民の権利・義務の違い

  大日本帝国憲法では国民に・・・

  ・兵役の義務

  ・納税の義務

  ・教育

  これらを受けさせる義務がありました。

  この当時は「国民皆兵(かいへい)」という戦争になった時、
  国民全体が戦争に参加するとされていました。

  人権は天皇から授かったものであり、
  法律の範囲内においてのみ認められるものとされていました。

  それに対して日本国憲法での国民の義務は・・・

  ・勤労の義務

  ・納税の義務

  ・教育を受けさせる義務

  このように義務が定められています。

  日本国憲法には兵役の義務は無い上に、戦争の行使を放棄しています。

  人権は・・・

  「いかなる国家権力によっても侵(おか)されない永久の権利」

  このようにあり、
  公共の福祉に反しない限り、最大限に尊重されるべき権利となっています。

 ④天皇の立場

  大日本帝国憲法では・・・

  天皇は天照大神の子孫である、神聖不可侵な存在であります。

  第4条に天皇は・・・

  「国の元首にして、統治権を総攬(そうらん)する」となっていました。

  *総攬・・・(政治・人心等を)掌握して治めること

  この意味は立法等、国政を行う権限全てを天皇が持っていて、
  議会に諮(はか)らずとも行使出来るということを表しています。

  又、軍の統帥権も天皇が持っていました。

  さらに・・・

  天皇の地位は大昔から途切れることなく、
  続いている万世一系の皇統にあるとされまして、
  国民は天皇のいうことは絶対に服従しなければいけないとされていました。

  日本国憲法での天皇は・・・

  日本国と日本国民の象徴とされていまして、
  政治を行う権利は持っていません。

  行えるのは法律等の公布や国会の召集等の国事行為です。

  さらに・・・

  その国事行為も内閣に承認してもらわなければ出来ません。

  日本国憲法における天皇の地位は、
  主権の日本国民の総意に基づくものであるとされています。

  このように・・・

  ・大日本帝国憲法:天皇中心

  ・日本国憲法  :国民中心

  このようになっています。

尚、11月3日は元々「明治節(めいじせつ)」という祝日で、
明治天皇のお誕生日「ご誕辰(ごたんしん)」にあたります。

この日は元々旧暦の9月22日にあたる日でした。

明治政府は日本の近代かを推進する中で、
明治6年(1873年)に太陽暦(新暦)への移行を決定思案した。

この際、旧暦の「天長節(てんちょうせつ)(天皇誕生日)」であった、
9月22日を新暦に換算しますと、11月3日です。

大正元年(1912年)に明治天皇が崩御された後、
大正天皇のご誕辰である8月31日が新たな「天長節」となりまして、
11月3日は一時的に祝日から外れることになりました。

それでも、明治天皇が日本の近代化に果たした偉業を称える為、
国民の間でこの日を再び祝日にする運動が起こりまして、
昭和2年(1927年)に「明治節」として正式に祝日となりました。

@文化の日の関連行事

 ☆文化勲章

  学問や芸術等の発展や向上に、
  目覚ましい功績をあげた人に勲章が授与されます。

  毎年5人程が選ばれています。

  授与式は11月3日に皇居において行われまして、
  天皇陛下より直接授与されます。

  ・江頭憲治郎さん            ・高橋睦郎さん

  ・田淵俊夫さん             ・ちばてつやさん

  ・堤剛さん               ・中西律子さん

  ・廣川信隆さん

 ★文化功労者

  文化の向上や発達に関し特に功績のあった人を顕彰する制度で、
  終身年金350万円が支給されます。

  毎年15人程が選ばれていまして、
  文化功労者には文化勲章受章者を含みます。

  前年前に文化功労者に選ばれている人の中から、
  文化勲章受章者が選ばれます。
  或いは、文化勲章と併せて文化功労者になります。

  11月3日に発令されまして、後日に顕彰式が行われます。

  ・青木功さん              ・草笛光子さん

  ・稲葉カヨさん             ・吉田和生さん

  ・金子正子さん             ・河田聡さん

  ・古在豊樹さん             ・五味文彦さん

  ・近藤護さん              ・菅野和夫さん

  ・鈴木藏さん              ・妹島和世さん             

  ・高木聖雨さん             ・田村和生さん         
                      
  ・辻井潤一さん             ・那波多目功一さん           

  ・羽田正さん              ・藤村美穂子さん            

  ・矢島渚男さん             ・渡辺保さん 

問題 次の文章の???に入る言葉を教えてください。

   横浜国立大学名誉教授で???リスク管理学が専門の中西準子さん。

1、環境

2、放射能

3、法律

ヒント・・・???リスク管理

      自然災害や人為的事故が引き起こす、
      ???への悪影響を最小限に抑える為の重要なプロセスです。

お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。








  




アバター
2024/11/04 17:15
こんにちは!度々、ありがとうございます。
ご返答は拝読をして、ですから余計に大変ですよね。
 そうですね、このようにかなり違いがありますね。
そうですか、確かに今の時代に大日本帝国憲法だと世界の中に入り、どうかですよね?
 問題ですが、1番の環境が正解です。
完璧です!どうもおめでとうございます(祝)
 そうですね、気温は22℃で昼間と変わらないのですが、
体感温度が下がってきましたので、湿度が下がりましたね。
勿論、陽射しの力もあります。
はい、アドバイスをありがとうございます。
これからの時間は気温が上がる可能性は大変低いですので、
おっしゃるように、衣類調整に気をつけますね。
はい、お互いに風邪をひかないように気をつけて過ごしてまいりましょうね。
アバター
2024/11/04 15:49
憲法は戦後かなり違いがありますね・・・
今の時代はこの憲法が合ってると思いました。

答え 1

快晴が続きそうですが、気温は低いので、
衣類調整にお互い気をつけましょうね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.