ヒマワリ
- カテゴリ:占い
- 2024/08/06 15:42:42
ニコットおみくじ(2024-08-06の運勢)
こんにちは!高気圧の影響で九州から東北は晴れる所が多いが、
午後は所々で激しい雨や雷雨。
北海道は曇りで、一部でにわか雨が降る。
沖縄は曇りのち晴れ。
【ヒマワリ】 向日葵 Helianthus annuus
Helianthus annuus
Sunflower
turnsole
☆キク科一年草の植物です。
<概要>
〇ヒマワリ
ヒマワリは草丈1m以上にもなるキク科ヒマワリ属の一年草です。
@原産
北アメリカ原産で、自生種はもっと大きな花を咲かせます。
交雑や改良が繰り返され、
現在の大きな花を咲かせるヒマワリが出来たといわれています。
@渡来
ヒマワリは16世紀頃からヨーロッパで栽培されるようになりました。
日本には17世紀に入ってからで、中国経由で渡来しました。
@開花
ヒマワリは草丈高く、
伸びた先に直径10~30cmの大きな花を通常1輪咲かせます。
ヒメヒマワリ等、分枝して複数花を付ける種類もあります。
★ヒメヒマワリ 姫向日葵 Helianthus debillis subsp.cucumerifolius
Helianthus debillis
False sunflower
ヒメヒマワリは北アメリカ原産のキク科キクイモモドキ属の宿根草で、
属名のヘリオプシスや宿根姫ヒマワリと呼ばれることもあります。
大変丈夫で黄色の花が沢山咲くところから、
夏の花壇用によく植えられます。
宿根ヒマワリ、或いはヘリアンサスの名で流通している、
ヘリアンサス属のものとは属が異なりますが、
名前だけでなく草姿や花もよく似ていますので、混同されることがあります。
□宿根ヒマワリ Helianthus
False sunflower
通常、ヒマワリといいますと春蒔きの一年草ですが、
宿根ヒマワリというのは、
ヒマワリ属の宿根草タイプの種類を指して、このように呼んでいます。
その為・・・
宿根ヒマワリという特定の種類がある訳ではありません。
属名のヘリアンサスやコヒマワリと呼ばれることがあります。
◆草丈
60~150cmです。
◇花
花径約5~10cmの濃黄色の花です。
一重咲きの他、八重咲きもあります。
◆耐寒性・耐暑性
・耐寒性:強い
・耐暑性:強い
◇学名の説明
・Helianthus :ギリシア語の「helios(太陽)」+「anthos(花)」
・microcephalus :「小頭花の」「小頭の」
・multifiorus :「多花の」
・maximiliani :「最大の」
◆主な種類と品種
・マキシミリア二(H.maximiliani)
葉が細長く、草丈が非常に高くなる品種で庭植えで育てます。
一重の花が咲きます。
・ハッピーデイズ(H. × multfiorus =Happy Days)
種間交配種で、アネモネ咲きの品種です。
・ロドンゴールド(H. × multifiorus =Loddon Gold)
種間交配種で、花径7~8cmの八重咲きの品種です。
・レモンクイーン(H.microCephalus Lemon Queen)
hanakei 6~7cmのレモンイエローの花が咲きます。
園芸店やホームセンターではミクロセファルス(H.microcephalus)の
レモンクイーンや種間交配種のハッピーデイズ、
ロドンゴールドがよく出回っています。
姫ヒマワリの花がよく似ていますので、
間違われることもありますが、姫ヒマワリはヘリオプシス属です。
ただし・・・
姫ヒマワリは宿根ヒマワリと呼ばれることもあり、混乱しています。
尚、ヤナギバヒマワリもヒマワリ属の宿根草ですか、
今回は取り上げません。
咲き方は一重咲きから八重咲きがありまして、
花色は代表的な黄色の他にオレンジ色や赤色、茶色や複色等があります。
又、草丈が1mに満たない矮性(わいせい)種もあります。
ヒマワリは観賞用の他、
種子を食用にしたり、植物油を採取したりという目的でも栽培されています。
〇花言葉
花言葉は・・・
・憧れ
・あなただけを見つめる
・情熱
これら等があります。
@色別、花の大きさ別のヒマワリの花言葉
・黄色いヒマワリ :「未来を見つめて」「願望」
・レモン色のヒマワリ :「願望」
・白色のヒマワリ :「程良き恋愛」
・黒色のヒマワリ :冷静な判断
・赤色、茶色のヒマワリ:「悲哀(ひあい)」
・大輪のヒマワリ :「偽りの愛」「偽金持ち」
・小輪のヒマワリ :「高貴」「愛慕(あいぼ)」
〇特徴・花の仕組み
ヒマワリの花は、高く伸びた茎の先に1つ横向きに咲きます。
ヒマワリの花の特徴は外側に広がる黄色い花弁も、
中心の黒っぽく見える花床部分も全て花です。
花の外側の黄色い花弁は舌状花(ぜつじょうか)で飾りです。
中心の花床部分が筒状花(管状花)の集合体という構造です。
@筒状花(管状花)
雌蕊と雄蕊があり、種を作ります。
この為、一つのヒマワリの花から沢山の種が取れるという仕組みです。
@咲き方
ヒマワリの花は、外側の舌状花から咲き始めます。
続いて花床部分の筒状花(管状花)も徐々に外側から開いていきます。
☆購入する際
花の中心部を見まして、蕾が多いものを選びます。
ヒマワリの花は咲き終わる頃になりますと、
花が下を向くという特徴もあります。
・蕾の時:上を向く
・開花期:横向き
・開花後:下を向く
〇特徴・種
ヒマワリの種は花が終わりまして、黄色い花弁が無くなった後に出来ます。
花の花床部分にビッシリと詰まっているのが種です。
@種
しっかりと乾燥させてから収穫をします。
紙の上等で花をコンコンと叩きますと、種がポロポロと落ちます。
この種は通気性の良い所で保存をして、
翌春に蒔けば、再び夏にヒマワリの花を楽しむことが出来ます。
問題 ヒマワリの種の中は実は栄養の宝庫です。
そんなヒマワリは開花から1カ月半以降にヒマワリの種の収穫時期です。
ヒマワリの花の大きさにもよりますが、
1輪から約500~3000粒の種子を収穫することが出来ます。
このヒマワリの種の栄養素には、タンパク質、脂質、炭水化物があります。
そして・・・
???に入るビタミン類を教えてください。
・ビタミンE ・???
・ビオチン ・ナイアシン
これら等が含まれています。
1、葉酸
2、鉄分
3、プロテオグリカン
ヒント・・・〇???
ビタミンの一種で、
血液の成分である赤血球の形成を助ける働きがある為、
不足すると貧血を引き起こします。
又、胎児の成長に必要な栄養素である為、
妊娠を計画している方や妊娠初期の方等には、
特に積極的な摂取が推奨されています。
お分かりの方は数字もしくは???に入るビタミン類をよろしくお願いします。
そうですか、小学校を卒業しました後には見かけませんか。
スズラン☆さん、問題ですが1番の葉酸が正解です。
良く分かりましたね、おめでとうございます(祝)
ヒマワリですが環境にもよりますものね。
いつの時か、ヒマワリが見れる時があることを心よりです。
因みに、黄色は元気が出る色です。
今夜も恐らく蒸し暑くなりそうですので、
どうか水分補給等をして、涼しくお過ごしくださいませ。
小学校卒業したら殆ど見かけることはないです。
答え 1