星と月が紡ぐ物語の画家
- カテゴリ:きせかえアイテム
- 2024/08/01 06:35:27
先日フリマでゲットしたこの服、「星と月が紡ぐ物語の画家」という名前がついていた。
このタイトルのファンタジー小説があったら絶対読みたくなるな。
物語の作家じゃなくて画家ってところがポイント高い。
見た時に物語が浮かぶような、そんな絵が描きたいものである。なんてねw
先日フリマでゲットしたこの服、「星と月が紡ぐ物語の画家」という名前がついていた。
最新記事 |
あんまり男性だから女性だからってステレオタイプに考えるのは窮屈だと思うよ。
やっぱり好みじゃないなあ。バトル重視の漫画って興味わかないのよ。
ドラゴンボールとかもだけど。
頭脳戦は好き。デスノートとか約束のネバーランドとか無能なナナとか。
"TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」 OP映像" を YouTube で見る
https://youtu.be/dfFfMRC3E1g?si=azYgjrORkZIkO74T
"【MAD】ジョジョの奇妙な冒険 戦闘潮流 「BLOODY STREAM」" を YouTube で見る
https://youtu.be/DkbPLJrKqUY?si=J11AW0Iu6FwHXEYh
認知症の母は目を離せないからね。
少年誌でも大好きな漫画はいっぱいあるけどね。
ベレーもセットですよ。こんな雰囲気の衣装がまた登場しないかなあ。
物語が浮かぶ絵を描く画家、わたしは日本画の福井爽人が真っ先に浮かびます。憧れの画家さんの1人です。日本画描き始めたのはこの方の影響が大きいです。
確認してくれてありがとう。
『ジョジョの奇妙な冒険』はアニメ1話観てちょっと合わない感じがして読んでないです(;^_^A
ハリーポッター、物語の最初と最後ではハリー君が別人みたいに成長してましたよね。
リアルな画家はこんなキレイな服着て仕事出来ないと思うけどw
中世の工房みたいに、実際の作業は弟子たちに任せて親方である自分は指図するだけっていう設定かな。
「マトリックス」良かったですよね~!半分以上はキアヌの魅力だとも思うけどw
スーパーファミコン時代のFFでモンスターを描くと実体化して戦ってくれるという画家(?)のキャラがいたような。
恒川さんはどの作品にも仄かな哀しさがあって、ダークなファンタジーの絶妙なスパイスになってるよね。
コートとクラシックなタイの組み合わせ、
ファンタジーで素敵です。
ベレーもセットなのかな。帽子の飾りの
グラデーションも可愛い♪
ベレー帽なのが画学生感ありますね。
物語が浮かぶような絵、描けたら確かに
楽しいだろうな(≧∀≦)
久しぶりにハリーポッター観たいなあ。
リアル画家さんが画家コーデかあ、ちょっと面白いね。
クレオパトラの髪がマッチしてるね。
せんちゃんも画家だものね♪
ファンタジー小説好きなんだね〜。
最近僕は小説は読まなくなったけど^^;
画家が主人公のファンタジー小説なんて、自分が画家だと思い入れもあるよね。
まるで自分が主人公になったかのような。
プログラマーが主人公のファンタジー小説なんて無いかな(*´艸`)
映画「マトリックス」の最初のやつは、ちょっと思い入れあったけども。あれはSFか。
画家が幻獣を描くとそれが本物になって、画家がそれに乗って冒険、なんてね^^
帽子が、画家っぽいかな?
この服デザインしたデザイナーさんも、ある意味画家だから?
うんうん、せんちゃんの絵、物語的だと思う~~~(*^_^*)
妖蝶図、だっけ? あれとか、恒川さんっぽいなあって思ってた!
表紙絵とかに採用されそうな?