芒種
- カテゴリ:占い
- 2024/06/05 17:26:36
ニコットおみくじ(2024-06-05の運勢)
こんにちは!九州から東北は大体晴れて、内陸を中心に夏日の所が多くなる。
北海道は曇りや雨で、最高気温は平年を下回る。
沖縄は晴れのち曇り。
【芒種】 ぼうしゅ
☆稲や麦等、穂の出る植物の種を蒔く頃のことです。
<概要>
〇芒種
芒種は毎年日にちが変わりまして、6月4日~6月6日のいずれかです。
@2024年の芒種
6月5日(水)です。
@2024年の芒種期間
6月5日(火)~6月20日(木)です。
芒種は「二十四節気」の一つです。
二十四節気は季節を表す為の暦で、日本で古くから使用されています。
季節を表しますので、農作業をする時の目安になっていました。
稲作をはじめ、日本は農業が文化に深く関わっています。
芒種は二十四節気のうち「立春」から数えて9番目です。
又、季節では夏にあたります。
夏の中では「立夏」から数えて3番目になります。
@俳句の世界で、芒種は夏の季語
★打集ひ 何を芒種の 鍛錬会
作者:高澤良一(たかざわよしかず)さん
補足:鍛錬とは厳しい訓練や修養等により、
心身や技芸を強く鍛えることです。
☆大灘を 前に芒種の 雨しとど
作者:宇多喜代子(うだきよこ)さん
補足:灘(なだ)とは陸から遠く、波が荒い海のことをいいます。
又、後悔が困難な所を意味することもあります。
*しとど・・・甚(はなは)だしい様子を表現する言葉
★ガラス器と 芒種の湖と がやがやす
作者:金田咲子(かなださきこ)さん
補足:「湖」の読み方は「うみ」です。
☆ささやくは 芒種の庭の 番鳩
作者:石原八束(いしはらやつか)さん
補足:番鳩(つがいばと)とは、雌と雄の鳩のことです。
★竹山の 雨となりたる 芒種かな
作者:星野麥丘人(ほしのばくきゅうじん)さん
1925年3月4日ー2013年5月20日
俳人で本名は星野重蔵(ほしのじゅうぞう)さんです。
東京都生まれです。
1945年昼間槐秋(ひるまかいしゅう)さんに、
俳句の手ほどきを受けます。
1946年「鶴」入会。
石田波郷さん、石塚友二さんに師事します。
1953年石田桂郎さんに変わりまして編集を担当します。
1964年「鶴」発行所を預かりまして、
編集兼発行責任者になります。
1976年第一句集「弟子」を刊行します。
1986年波郷友二さんの跡を継ぎ、「鶴」主宰になります。
1997年句集「雨滴集」により第36回俳人協会賞を受賞します。
2010年句集「小椿居」によりまして、
第25回詩歌(しいか)文学館賞受賞。
2013年5月20日死去、88歳
死後ですが、「鶴」主宰は鈴木しげをさんが受け継ぎました。
☆引潮に 砂緊りたる 芒種かな
作者:後藤綾子(ごとうあやこ)さん
補足:「緊りたる」の読み方は「しまりたる」です。
★芒種けふ 半月にして 瑞端し
作者:古賀まり子(こがまりこ)さん
補足:「けふ」は「きょう(今日)です。
「瑞々し」の読み方は「みずみずし」で、
光沢があり若々しいことをいいます。
「水水しい、水々しい」と表記されることがありますが、
これが誤記とされています。
☆芒種なり 水盤に粟 蒔くとせむ
作者:草間時彦(くさまときひこ)さん
補足:水盤(すいばん)とは底が浅い平らな容器のことです。
「蒔く」の読み方は「まく」です。
★芒種はや 人の肌さす 山の草
作者:鷹羽狩行(たかはしゅぎょう)さん
補足:「はや」は「早くも既に、もはや」という意味です。
☆干し傘の ふと飛んでゆく 芒種かな
作者:小泉八重子(こいずみやえこ)さん
昭和6年(1931年)兵庫県生まれ。
「季流」主宰です。
赤尾兜子さんに師事します。
昭和35年「渦」週刊に同人参加します。
昭和37年「俳句評論」同人参加します。
高柳重信さんの影響を受けました。
平成5年「季流」創刊をします。
そして・・・
第1回渦賞を受賞します。
句集ですが・・・
・水煙 ・水霏(すいひ)
・遠望 ・幻花
・流螢
添え乳していま燃えおちる故郷の橋
某日の海峡をゆく西瓜(すいか)かな
羅をたためばどこか刃の匂ひ
いづこまで追ひゆく残花また幻花
村史ありところどころに狐罠
@芒種の意味
この時季は梅雨で、雨の多い時季です。
田に必要な水が確保しやすい為、田植えの時季の目安になりました。
但し、地域によりまして、稲の種蒔きの時期に違いがあります。
現在は稲の品種改良や農機具の進化や兼業農家の増加等、
環境が大きく変わりました
その為・・・
現在の田植えの時季は昔より早く、
芒種の一つ前の節気である小満(しょうまん)の頃に済ませることもあります。
★入梅(にゅうばい)
新暦で芒種から数えて5日目、
立春から数えて135日目が「入梅」になります。
つまり・・・
新暦の6月9日~6月11日頃です。
入梅は、梅雨入りする目安といわれています。
@芒種の意味
☆「芒」
訓読みで「のぎ」と読みます。
「のぎ」とは、稲等、穀物の実の先にある針状の突起を指します。
つまり・・・
芒種とは「稲や麦等の穀物の種」という意味になります。
因みに・・・
「芒」とは「すすき」とも読みます。
こちらは、植物のすすきのことです。
問題 昔から芒種の頃やその前後ですが神社で・・・
・御田植祭(おたうえさい)
・御田植神事(おたうえしんじ)
このような習わしが行われています。
日本三大御田植祭というものがあるのですが、
1つは千葉県香取市の香取神宮で、もう1つは大阪府大阪市住吉区の
住吉大社にあります。
3つ目の志摩市にあります伊雑宮(いざわのみや)の御田植のある、
都道府県名を教えてください。
1、静岡県
2、三重県
3、和歌山県
ヒント・・・〇伊雑宮 さん
伊勢神宮内宮(ないくう)の別宮で、
志摩国一之宮と称されています。
@ご祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)様です。
住所 :志摩市磯部町上之郷(かみのごう)374
電話番号:0599-55ー0038
アクセス:近鉄上之郷駅より徒歩約3分
例祭日 :6月24日
@御田植祭
御田植祭は五穀豊穣を祈願するお祭りで、
国の重要無形民俗材に指定されています。
伊雑宮の南側に隣接する御料田で行われます。
当日は地元農家の方々が早乙女姿で田植えを行います。
田植えの後には、
豆撒きや神楽等の催し物が披露されます。
例祭期間中は神輿渡御も行われます。
お分かりの方は数字もしくは志摩市にあります伊雑宮の御田植のある、
都道府県名をよろしくお願いします。
ねこさん、お疲れのところ、こうしてお答えをありがとうございます。
問題ですが、2番の三重県で大正解ですね。
素晴らしいですよ、どうもおめでとうございます(祝)。
昨日は各地気温が高い所が多かったようですので、
どうかゆっくりとおやすみになってくださいね。
どうもありがとうございました。