Nicotto Town



ヤマメ

ニコットおみくじ(2024-05-10の運勢)

おみくじ

こんにちは!全国的に晴れるが、北海道と東北北部の朝晩は雲が多い。

沖縄は雨が降り、夜は曇りのち晴れ。
最高気温は平年並みか高く、西日本は真夏日に迫る暑さの所も。

【ヤマメ】 山魚 山女 Oncorhynchus masou maso(Brevoort)

      Land‐locked trout

☆サケ目サケ科に属する魚であるサクラマスのうち、
 降海せずに一生を河川で過ごす河川残留型(陸封型)の個体のことです。

 ■サクラマス 桜鱒  Oncorhynchus masou

 ◇サケ目サケ亜目サケ科サケ属に属する魚で、
  ヤマメは河川残留型(陸封型)に対する呼称です。

 ◆分布

  太平洋北西部を中心に分布していて、
  オホーツク海沿岸から朝鮮半島、北日本まで広がっています。

 ◇種類

  幾つかの亜種も知られていまして・・・

  ・琵琶湖のビワマス

  ・南日本・西日本のサツキマス(河川残留型:アマゴ)

  ・台湾のタイワンマス

  これらが含まれています。

 ◆名前の由来

  北海道庁により命名された説や産卵期の婚姻色が、
  関連しているといわれています。
  桜の開花時期に遡上することから名付けられたという説もあります。

 ☆形態

  降海型と河川残留型(陸封型)の2つの形態があります。

  ・降海型  :海に下り回遊をして、産卵時に川を遡上する

  ・河川残留型:一生を淡水で過ごす為、陸封されている

 ★産卵時期 

  9月から10月頃で、産卵床は水通しの良い砂礫質の川床に形成されます。

 ☆味覚

  美味しい食材としても知られていて、特に寒冷な地域で人気があります。

<概要>

〇学名由来

@由来・語源

 ・「め」:魚を表す語尾で、山にいる魚の意味があります。

 ・「女」:文字の見た目が清楚で美しいことからです。

〇生息域

淡水魚で陸封型のトラウトタイプです。

@マスの生物の分類

 マスの生物の分類はサケ目サケ科です。

 ★「和名:マス」と「英名:トラウト」の違い

  一番大きな違いは生息域の違いです。

  □日本のマスの場合

  〇〇マスといいましても淡水魚と海水魚がいます。

  例えばニジマスは淡水魚で、サクラマスは海水魚です。

  ■英名のトラウトの場合

  川や湖の淡水魚のみです。

  一部の個体は降海して河川に戻る魚も含みますが、
  基本的な淡水魚の魚を「トラウト」と呼びます。

 和名のマスと異なり、英名は淡水魚で生息する方をトラウトと呼びます。

         日本             英名

 呼び方     マス(鱒)          トラウト(Trout)

 繁殖域     河川(淡水)         河川(淡水)

 生息域     淡水・海水          主に淡水

 寿命      3~10年          3~?年

 ☆「トラウトとマス」「サーモンとサケ」

  ■海水域なのに〇〇マスが多い

  □淡水域では〇〇マスで海水域では〇〇サケもいる

  ■日本では〇〇マスなのに英名が〇〇サーモン

  □〇〇マスなのに養殖後の商品名が〇〇サーモン

 ★トラウトの定義

  □ネイティブトラウト

  河川・湖そしてロック・ショア・オフショア等の
  自然水域(一部ダム湖)のエリアを生息域とするトラウト

  ■エリアトラウト

  管理釣り場(管釣り)や釣り堀り等、
  管理された川や池等に放流されたトラウト

  ◇ネイティブトラウトの定義

   日本に生息するマスとサケは全て釣りのターゲットになっています。
  
   生息する全てのマスやサケに対して釣法がありまして、
   ネイティブトラウトをターゲットとしているアングラーが
   存在しているということです。

   ・ニジマス          ・ヤマメ(サクラマス)

   ・イワナ(アメマス)     ・ヒメマス(ベニサケ)

   ・ブラウントラウト      ・イトウ

   ・カラフトマス        ・シロザケ(アキザケ)

   これらは勿論、トラウトの亜種もです。
   例えばオショロコマ等も含めて全てターゲットトラウトです。

  ◆エリアトラウトの定義

   管理釣り場は場所によりまして、
   放流されているトラウトは異なります。

   種類としては・・・

   ・ニジマス          ・ヤマメ(サクラマス)

   ・イワナ(アメマス)     ・ブラウントラウト

   ・イトウ

   これら等です。

   これら以外の亜種も多く、
   特にニジマスの色素変異したアルビノニジマスが人気です。
   いずれも養殖がメインです。
   
   ≪アルビノ≫ albino

    動物学においては、
    メラニンの生合成に関わる遺伝情報の欠損によりまして、
    先天的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患がある個体です。

    この遺伝子疾患に起因する症状は・・・

    ・先天性白皮症(せんてんせいはくひしょう)

    ・先天性色素欠乏症

    ・白子症

    これら等の呼称があります。

    この症状を伴う個体のことを、
    (はっか)固体、白子(しらこ・しろこ)等とも呼んでいます。

    さらに・・・

    アルビノの個体を生じることは白化、或いは白化現象といいます。

    先天的なメラニンの欠乏により体毛や皮膚は白く、
    虹彩は淡い青色や灰色、紫色を呈します。

    *虹彩(こうさい) Iris:

     脊椎動物及び軟体動物頭足類の目において、
     角膜と水晶体の間にある薄い膜のことです。

     瞳孔の大きさを調節して網膜に入る光の量を調節する役割を持ちます。
     瞳孔がカメラの絞りの開口部に相当します。

    「毛細血管の透過により、赤い瞳孔、虹彩となる」と、
    このようなことはあり得ますが、
    動物個体によく見られまして、人間の患者には少ないです。

   つまり・・・

   エリアトラウトのトラウトは、
   淡水の養殖又は移植されたトラウト(マス)が、
   トラウトとして定義されています。

〇分布

北海道、神奈川県、山口県以北の本州です。
そして、大分県、宮崎県を除く九州です。

問題 内水面漁業魚種別漁獲量についてです。

   次のA~Cのうち、さけ・ます類を教えてください。

   令和3年 A(5247)t B(9001)t C(1854)t

   *その他(2802)t 全体(18904)t

   令和4年 A(9902)t B(8313)t C(1776)t

   *その他(2621)t 全体(22612)t

1、A

2、B

3、C

ヒント・・・〇令和4年の内水面漁業の漁獲量は2万2612t

      主にさけ・ます類の漁獲量が増加したことから、
      前年に比べて3708t(19、6%)増加しました。

      ①さけ・ます類は前年(令和3年)に比べて、
       5655t(88、7%)増加しました。

      ②しじみは前年(令和3年)に比べて、
       688t(7、6%)減少しました。

      ③あゆは前年(令和3年)に比べて、
       78t(4、2%)減少しました。

      *海面漁業生産統計調査、内水面漁業生産時計調査より抜粋

お分かりの方は数字もしくはA~Cの中で、
さけ・ます類をよろしくお願いします。







  





 




  

 





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.