みなさんの誤解
- カテゴリ:日記
- 2024/04/23 20:17:13
長野県民はみんな虫を食べてるって
思ってる人も人がいます
確かに昔は海の無い長野では
タンパク源として虫を食べる風習が
ありました
食料事情が良くなった現在では
一部の人達が食べてるだけです
実際僕もイナゴや蜂の子など食べたこと
ありません 噂で聞いた話ですが
横浜在住のある方は
バッタやキリギリス 秋はスズムシや
コオロギを食べてるそうです
庭に生えてる草も食べるらしいです
たまにトカゲや小さな蛇を咥えてきます
長野県民はみんな虫を食べてるって
思ってる人も人がいます
確かに昔は海の無い長野では
タンパク源として虫を食べる風習が
ありました
食料事情が良くなった現在では
一部の人達が食べてるだけです
実際僕もイナゴや蜂の子など食べたこと
ありません 噂で聞いた話ですが
横浜在住のある方は
バッタやキリギリス 秋はスズムシや
コオロギを食べてるそうです
庭に生えてる草も食べるらしいです
たまにトカゲや小さな蛇を咥えてきます
イナゴは稲食で、人間と同じ米食だから、ご飯のお供に合うのかもね。
小さい頃おばあちゃんちで食べたことあります
イナゴの佃煮がありました。
兄弟みな食べていましたよ。
イナゴは高タンパク質 低脂肪で
ビタミンも豊富だそうです
見た目を気にしなければ
優れた栄養食です
高級品ですよね。
ずいぶん前 イナゴの佃煮は食べた記憶があります。
川海老の佃煮と似た味でモサモサしていた記憶があるのですが ・・・。
なかなか素敵な夏休みの思い出ですね
ここ最近はアニメやユーチューブなどの影響も
あってアウトドアを楽しむ家族も増えてます
中途半端で誤った知識は大怪我のもとです
とばっちりを受けるのは子供だったりします
別の年、岐阜の別荘地で、頭の頂点をなんかでかい蜂にさされて、夕飯のカレーを食べられず、夏やすみのお出かけが台無しになったのもわたすです。
またまた別の年、三重県の山脈のキャンプ場にでかけて、管理用の山道に迷い込んだのも、わたすです。
これは、台無しどころか、野生のリスに出会えてラッキーでした。
でも、夏休みは慣れない場所にはでかけるもんじゃありません;
ことアウトドア慣れしてない親といくもんじゃ絶対ない。
別荘地で素敵な金髪ロンゲの人がみえたので、「おはようございます」って、
子供ながらにコミュニケーションとったのに、無視されて、こころくだけた思い出も・・・。
その後わかったのは、大型犬でした。アフガハウンド坂のしたから見上げると外人にみえる説w
長野は海産物が無いので
タンパク質の補給のため
昆虫食が盛んだったと聞いています
昔の人達の知恵だったんですね
さすがにクモはどうでしょう(^_^;)
長野県で虫を食べてる?ことも知らなかったです(^^;
だいぶ前に虫入りの菓子を見て衝撃でした。
おぼろげに何かのマンガでクモはチョコの味がすると書いてあったような… ( ▽|||)サー
お年寄りの方々はイナゴ捕ったり
蜂の巣集めたりするみたいです
テレビでやってましたが案外栄養が
あるみたいですね
>沼子さん
伊那では川の底にいるザザムシって虫を
捕まえて食べてたみたいです
今では捕る人が減ってるってローカルニュースで
言ってました
亡き父の子供の頃は、イナゴもハチの子もおやつの様に食べていたようです。
よくTVで、昆虫を食べてみたら「エビみたい」というのを聞きますが、
エビだってよく見たらちょっとエグイですよね。
…でもやっぱり、昆虫を食べたいとは思いませんけど(^^;
他で虫を食べたことはないので、長野と「イナゴ食」は結び付いてますが、実際は一部の人だけ食べているんですね(^^;
昆虫食、全然良いと思うけど、家族では私だけしか食べなさそう(^^;
食べるそうですよ。
食わんちゅうねん。
(´◉◞౪◟◉)
僕が生まれ育った伊那は特に虫を
食べる地区です
僕は食べませんけどね
>きつねさん
イナゴの佃煮は売ってます
お酒のつまみにいいそうです
横浜の方はまめ・きなちゃんと一緒に
暮らしているそうです(∩╹∀╹∩)❤
長野出身の祖母は、いなごや蜂の子は食べたみたいです。
でも、コオロギは、トイレに生息するので、
食べるものではないと…
横浜のその方は、爬虫類の方では…?
旅館で蜂の子が出たので、ちょっとだけ食べました。
イナゴの佃煮は、好んでではありませんが、食べられます。^^