国を持たない人々
- カテゴリ:日記
- 2024/03/04 21:48:21
かつて、武力や宗教が「王」の権力の礎であった時代から
武力には武器(資材)、宗教には免罪符、という象徴的な
ものから見てとれるように、
すべてのことに「お金」というものが重要な要素になってきました。
そして、その「お金」の絡みを主に引き受けていたのが
ユ・ダ・ヤの人達です。
(ここで言うユ・ダ・ヤの人達とは、とんがり帽子に顎鬚つけた
そういう人達ではありません。他の宗教に属さずユダ〇教を
信じると名乗って生活していた人達、またはそれを母にもつ
人達です)
(これについてはなかなか難しいので、金融系につながった一族
とだけ、ここでは扱うことにします)
彼らはもともと、しいたげられていた者たちでした。
当時・・
皇族や宗教者といった上位の者は「お金」などという
不浄なものには手を付けない。という考えがあったと聞きます。
「そのように不浄のものは、あやつら(ユ・ダ・ヤ人)にまかせておけ」
そうやって、ユ・ダ・ヤの人達は「お金」を独占的に扱うように
なっていきます。
そして、国同士の争い「戦争」がおきると、そこで大きな「お金」が
動くようになります。時には王国が破産寸前になることも・・・
そんな時に、「お金」を都合付けることが出来たのは、この
ユ・ダ・ヤの人達でした。
当然「王」は彼らからお金を借りなければなりませんでした。
そしてまた、当然のことながら、利子が発生し、これがユ・ダ・ヤ
の人達に大きな利益をもたらすことになりました。
もちろん、彼らがお金を貸すのは片方だけではありません。
国を持たぬ彼らは、相手国にもお金を融通しました。
「しいたげられていた自分達が、王達の命運をにぎることができる」
これが、彼らの錬金術のはじまりでした。





























世界中の「儲かるもの」全てです。(非合法含む)
歴史的に連綿と続く地球規模の裏マフィア。というのが正解だと
私は思っています。
ちなみに、中国共産党はその粗悪コピーです。
知る、知らないでも、感じるもので
変化しますね。。。
持っているものの使い方や、その影響など、考え、想像することは必要で
大切なのかも知れないなって、思いました。
個人的に悪く言いたくはないのですが、
やってること(一部の人)が流石に酷いことが多いので
私達が知らなきゃならない世界の闇部分だと思っています。
むしろ彼らがユダヤを名乗るのは「同情」を誘うための方便と
言ってよいと思います。あと、同胞にしらあせるための「記号」ですね。
ユダヤの印象って
国が無い、同じ人種の人達の繋がりが深い、お金を稼ぐのが上手、教養のある人が多いって
印象です。
逆に言えば…そうしなければ、生き残れなかったのかな?つて、思う時があります。