Nicotto Town



エゾバフンウニ

ニコットおみくじ(2024-02-22の運勢)

おみくじ

こんにちは!前線の影響で、九州は午前中、

四国から関東、北陸は終日、断続的に雨が降る。
東北と北海道の日本海側などは雪になる。
沖縄は晴れのち雨。

【エゾバフンウニ】 蝦夷馬糞海胆 Strongylocentrotus intermedius
                 (A.Agassiz,1863)

                 Ezo horse‐dung sea urchin
                 (Srrongylocent rotus tntermedius)

                 Short‐Spined Sea Urchin

                 Sea Urchin

☆オオバフンウニ科オオバフンウニ属のウニの一種です。

<概要>

〇和名

えぞばふんうに/蝦夷馬糞雲丹

〇別名

・ガゼ

・ガンゼ

・アカ

エゾバフンウニはオオバフンウニ科オオバフンウニ属の一種で、
身が鮮やかなオレンジ色をしていることから赤ウニと呼ばれています。

ウニの中でも高級品として扱われています。

中でも利尻(りしり)や羅臼(らうす)で獲れるものは、
昆布を食して育つ為、味は絶品といわれています。

<利尻>

[カネキタ北釧水産株式会社]さん

住所  :北海道釧路市星が浦南2丁目6番10号

業務内容:活カニ、ボイルガニ(朝茹でかに)北海道の旬の魚介や野菜、
     果物各種卸販売業、インターネット通販業

電話番号:フリーダイヤル 0120-204-019

利尻産「えぞばふん生ウニ」は、今期の販売を終了いたしました。

次回は、2024年6月頃より販売開始予定です。

2ヶ月限定

  ↓

〔利尻の漁師厳選の濃厚な甘みと濃く、最高級エゾバフン生ウニ〕

 利尻の海岸で、剥きたてを食す美味しさをお届けします。

 1年のうちで僅か2ヶ月あまりしか獲ることが出来ない、
 利尻のエゾバフンウニです。

 北釧水産さんからお届けするウニは・・・

 北海道の最北端であります利尻島で水揚げされるウニの中から、
 ウニの美味しさを知り尽くしたウニ漁師が、
 1つずつ厳選し、自ら剥いて作り上げる濃厚でとろける甘さが絶品の、
 海水に入りました無添加のエゾバフン生ウニです。

 その美味しさは、
 まるで海岸で見つけたウニを割って食しているような、
 フワッととろける甘さがお口の中で広がり、
 まさに家に居ながら、利尻に行った気分にさせてくれる極上の美味しさです。

 「今まで食べてたウニって何だったの?」

 思わず叫んでしまうくらい美味しいです。

 漁師の川原親方が真心を込めてお届けする至福のエゾバフン生ウニを
 お届けします。

〔利尻昆布を食して育つエゾバフンウニは、これ以上無い程の甘さを約束〕

 ≪北海道サミットでも振舞われた、絶品の利尻産≫

  以前北海道サミットで、世界の首脳を唸(うな)らせた、
  利尻産のエゾバフン生ウニです。

  北釧水産さんからお届けする蝦夷馬糞生ウニは、
  利尻のウニ漁師であります川原親方が、
  自ら漁をしたエゾバフンウニの中からさらに選りすぐり、
  身の色や状態を確認し、
  濃厚な甘さのエゾバフン生ウニを作ります。

  利尻はその名の通り、最高級利尻昆布が水揚げされますが、
  エゾバフンウニは、その最高級の利尻昆布を食しています。

  『利尻のウニ漁師 川原さんより』

   「私が生まれ育った利尻は海がとても綺麗で、
    鮑(あわび)やホッケ等、魚がとても美味しい所です。
    そしてその中でも、利尻昆布を食べて育ったウニの美味しさは絶品。
    美味しい時期に美味しいウニだけをお届けしますので、
    どうぞ楽しみにしていてくださいね。」

<羅臼>

世界自然遺産の港町、知床羅臼よりお届けします。

オホーツク海と根室海峡に挟まれた細長い島の南西から北東に位置し、
世界自然遺産の知床をはじめとする大自然と、
海の恵みがあふれる活気ある町です。

有名な羅臼昆布やホッケ等にとどまらず、沢山の新鮮な海の幸が獲れる港町です。

[知床羅臼 濱田商店]さん

住所  :北海道目梨郡羅臼町礼文町365-1

電話番号:0153-87-3311

濱田商店さんは中標津(なかしべつ)空港より車で約45分です。
国道沿いの羅臼高校さんの付近にあります。

営業時間:午前8:00~17:00

定休日 :5月~10月までは不定休(基本的に無休)
     11月~4月までは日曜休日

〔知床羅臼産 生うに(1月末から6月中旬までの季節の味わい)〕

 数ある羅臼の魚介の中でも人気の高い「羅臼産の生ウニ」です。

 ウニの黄色い一粒を口に入れると濃厚な甘みと磯の香りが舌に広がり、
 冬に羅臼に来たら絶対に味わいたい味覚の一つです。

 ≪ウニ漁≫

  知床の大自然で育ち、漁師の技で美味しく仕上げられる。

  世界自然遺産に指定された知床半島の東側に位置し、
  対岸には国後島を望みます羅臼町。

  人口6000人未満の小さな町ですが、
  新鮮な魚介が沢山水揚げされることで知られています。

  その中でも特に人気が高いのが「羅臼産の生ウニ」です。

  「エゾバフンウニ」という種類で、
  ウニの中でもとりわけ甘みの強い上質なウニです。

  羅臼のウニは高級品で知られる羅臼昆布を食して育っていますので、
  さらに味が美味しくなるのです。

  知床の大自然の恵みで豊潤な栄養を蓄えた羅臼の海で、
  羅臼昆布を食しながら大きくなったウニは、
  水の最も冷たい1月末から漁が始まります。

  まず漁師さんが小さな磯船に乗り、海中を覗きながら一つ一つ獲ります。
  その為、波の荒い日や流氷が接岸している日や、
  海水が濁っている日は漁が出来ません。

<商品>

羅臼うに 羅臼産生うに特上 1折(約140g) 注文番号1302

販売価格(税込) 12000円

在庫状態       在庫有り

〇分布

北海道善沿岸から山口県辺りまでの日本海沿岸、
相模湾辺りまでの太平洋沿岸に分布しています。

@生息

 潮間帯から水深約30mの間で、
 昆布や海苔等の海藻類の他、動物の死骸等を食して生息しています。

@産卵期

 海域により大きくずれがあります。

 ・北海道の日本海側~津軽海峡西部    :9~10月

 ・根室海峡~日高地方にかけての太平洋沿岸:6~10月

 ・噴火湾~青森県東部にかけての沿岸   :5~7月と8~10月の2回

〇特徴

エゾバフンウニは殻径約4~6cm、殻高約2~3、5cm程の
扁平した饅頭型で全体が棘で覆われています。
その棘はキタムラサキウニ等のようには長くなく、約5~7mmと短いです。

全体の色は個体差で大きく茶褐色や赤褐色の他、
灰褐色や黄褐色のもの等、様々あります。

同属近縁種のバフンウニとは殻に開いている管足孔の列数で見分けられ、
エゾバフンウニが5列に対し、バフンウニは4列となっていますが、
生時は棘で判別しにくいです。

問題 上記濱田商店さんで行っている体験名を教えてください。

1、殻割り

2、塩ウニ作り

3、判別仕分け

〇ランチ付きウニ正解加工体験 

おひとり様 5800円(税込)

ヒント・・・〇体験名

      1、鋏(はさみ)で口の周りを二回り程度大きく切り取る

      2、ウニの身が無い所に切れ込みを2カ所入れる

      3、両手で2つに割る

お分かりの方は濱田商店さんで行っている体験名をよろしくお願いします。
  













アバター
2024/02/22 23:49
こんばんは!ニコ店イベント後で、疲労がある中、ありがとうございます。
おお~、こちらも正解ですね。
1番の殻割りです。
おめでとうございます(祝)
そうですね、スッキリしていますよね。
そうでしたか、苦手なものだとそうなりますよね。
なるほど~、きっかけですね。
その初婚のハネムーンで北海道旅行へ行かれました際の食堂さんでのうに丼が、
相当なレベルでノエママンに合ったのでしょうね。
名もないドライブインであったり、有名ではないお店でも、
かなり美味しいお料理の所は数多くありますよね?
ウニのトリコになる程ですと、そのドライブインの食堂さんは凄いレベルです。
また、機会がありましたらですよね?
 はい、どうもありがとうございました。
ノエママンも体調が良い祝日をどうぞお過ごしくださいませ。
おやすみなさいませ。
アバター
2024/02/22 19:15
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
木曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪

1、殻割り☆彡(^_^)v
北海道のウニってば、マジで「まいう~♥」よネ~☆彡(^ρ^)ぢゅるり♪
二十二歳の頃、私にとってウニはどうでも良い存在(超ぉ~偏食児童だった幼少時代とは違って色々食べられるようになってたので、食べれなくはなかったのだけれど、高いお金を払ってまで食べなくて良いと思ってたwwなんなら一生食わんでも良いとさえ思ってたッスww)だったのに、初婚のハネムーンで北海道(旭川経由で礼文島&利尻島宿泊、最後に札幌)旅行した際に、名もないドライブインの食堂で食べた1,500円のウニ丼を食べてから、すっかりウニのトリコになっちゃったわさ☆彡(・∀・)ウン!!

無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、ステキな祝日の花金を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.