Nicotto Town



旧元日


こんばんは!10日(土)は、

北日本や東日本から西日本の日本海側では雲が広がりやすく、
所により雪や雨が降るでしょう。
又、東北の日本海側から山陰では雷を伴う所もある見込みです。
東日本から西日本の太平洋側は晴れる所が多いものの、
関東甲信の山沿いや山地では雪に振る所がありそうです。
南西諸島は午前中は雲の多い天気となりますが、
午後は次第に晴れ間が広がるでしょう。

【今年買いたいチョコレートは?】

A、【東京駅・グランスタ限定】CARAMARYカリカリナッツと
  塩キャラメルのチョコレート 50g 756円

【旧元日】 きゅうがんじつ

☆旧元日とは、旧暦のお正月(1月1日)のことを指します。

 旧暦は、
 明治5年(1872年)まで日本で使用されていた太陰太陽暦のことです。

 *太陰太陽暦・・・月の満ち欠けを基準にしていましたが、
          季節とズレが無いよう太陽の動きも考慮に入れた暦

 旧正月は新暦に換算するとおよそ1月下旬~2月中旬頃になります。

 具体的には・・・

 2024年の旧正月は2月10日(土)です。

 ・中国          ・韓国

 ・ベトナム        ・中華圏の国

 これらの国でお祝いをします。

 *中華圏・・・中国語を中心とした中華文化の影響の強い国

 日本では新暦の1月1日が「お正月・一年の始まり」となり、
 旧正月を祝う習慣は無くなりました。

 ・長崎

 ・神戸

 ・横浜

 これらの中華街等がある中国の影響が強い地域では、
 現在でも旧正月を盛大にお祝いしています。

<概要>

〇旧元日(旧正月)

改暦された後に・・・

日本では1月1日のお正月を1年の始まりとしてお祝いをしますが、
他のアジアの国々では旧正月を「お正月」と考えています。

新月から次の新月までは平均して29、5日間で、
1年間が354日になります。

太陽の動きを基準とする1年より11日短く、
3年で約1カ月の誤差が生じてしまいます。

この問題を解消する為に・・・

約3年に一度「閏月(うるうづき)というものを設けていた為、
1年間が13カ月になる年が存在しました。

閏月は平均すると、19年に7回ぐらいの割合で入ります。

旧正月を新暦に当てはめると、およそ20~50日ズレが生じます。
そして、毎年異なります。

@旧暦

 旧暦の一番最初に使用されていた「天保暦(てんぽうれき)のことをいいます。

 ★太陰太陽暦

  月の満ち欠けを基準としていますが、
  季節とズレが生じないよう太陽の動きも考慮に入れた暦です。

@新暦

 現在衣装されている「太陽暦(グレゴリオ暦)」のことで、
 太陽の動きを基準としています。

〇閏年

読み方は「うるうどし」で「じゅんねん」と読むこともあります。

新暦の「太陽暦・グレゴリオ暦」は、
地球が太陽の周りを回る周期(公転)を基準にしていますが、
一周にかかる時間は365、24219日ですので、
1年間を365日としています。

しかし・・・

厳密には365日よりも0、24219日多くなりますので、
4年に一度「閏年」を設けまして、
2月末に1日増やしますことで1年間を366日としまして、
ズレを調整しています。

@閏年の意味

 閏年とは従いまして、
 1年間の日数が平年(普段の年)よりも1日多い年のことをいいます。

 平年は365日ですが、閏年の時は366になります。

 現在、世界の多くの国で「グレゴリオ暦」というものを使用しています。

 ☆別名「太陽暦・新暦」

  1582年にローマで作られまして、世界広がりました。

  [太陽暦] soler calendar

  ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦の改良を命じます。

  《グレゴリウス13世》様 GregoriusXⅢ

  1502年1月7日ー1585年4月10日
  
  第226代ローマ教皇様(在位:1572年ー1585年)

  本名:ウーゴ・ブオン・コンパ―二様(Ugo Buoncompagni)です。

  学問を好みまして、奨励したことで知られています。
  そして、その治世にズレが累積していたユリウス暦を廃止しまして、
  グレゴリオ暦と呼ばれる新暦を採用したことでも有名です。

  ★採用

   日本では明治5年(1872年)から採用されています。

  ☆グレゴリオ暦

   地球が太陽の周りを回る周期を基準に作られていまして、
   その日数は365、2422日です。

  ★閏年の規則

   ①西暦年数が4で割り切れる年は原則として「閏年」とする。

   ②上記の例外として、西暦年数が100で割り切れる年は「平年」とする。

   ③さらに例外として西暦年数が400で割り切れる年は「閏年」とする。

   上記の規則を踏まえまして計算しますと・・・

   来年の2025年は、
   ①で計算しますと4で割り切れないので、閏年ではありません。

   今年の2024年は、
   ①で計算しますと4で割り切れます。

   さらに・・・

   ②で計算しますと100で割り切れないので、
   「閏年」ということになります。

   又、2000年は、
   ①で計算しますと4で割り切れます。
   そして、②で計算しますと100で割り切れます為、
   「平年」となります。
   さらに③の400で割り切れますので「閏年」となりました。

   しかし・・・

   この規則で計算しますと、
   ③で割り切れなければ「平年」となり、閏年にはならない年もあります。

   例えば・・・

   1900年は4で割り切れますし、100でも割り切れてますが、
   400では割り切れませんので「閏年」にはなりませんでした。

   この規則に従って閏年を設けますと・・・

   約3320年に1日の誤差が生じることになります。

   しかし・・・

   その1日の誤差をどうするのかは、今の段階では決まっていません。

  ☆なぜ?2月に1日増やしたのか?

   紀元前8世紀頃、
   古代ローマでは「ロムルス歴」という暦が使用されていましたが、
   農業をしない冬の期間は月が無く空白になっていました。

   現在の3~12月は月は割り振られていましたが、
   1月と2月は月が割り振られていませんでした。

   それだと不便ということで、
   次の「ヌマ歴」では冬の期間に2つの月が割り当てられまして、
   現在の2月に当たる月が1年の最後の月となりました。

   ヌマ歴の1年は12カ月ありまして、
   1か月間が29日又は31日で、最後の月である2月だけ28日でした。

   その為、1年間は355日しかなく、   
   日付と季節に誤差を生じることから、
   2年に一度、最後の月である2月の後に、
   「13番目の月(閏月)」を設けて調整しました。

問題 「ユリウス暦」に改暦されると1年の始まりは1月とされまして、
   最後の月は12月になりました。

   ???歴の名残で、
   閏年の時は2月に1日増やすことになりました。

   ???に入ります歴を教えてください。

1、グレゴリオ暦

2、ヌマ歴

3、マヌ法典

ヒント・・・〇???歴

      第二代ローマ王???・ポンピリウス様によりまして、
      トムルス歴が改暦された暦です。

      @???

       一般に水深5m以内の水域です。

お分かりの方は数字もしくは???に入ります歴をよろしくお願いします。



  




 





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.