清水トンネル貫通記念日
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2023/12/29 00:57:18
こんばんは!29日(金)は、北陸や東北では雲が多く、
雨や雪の降る所がありますが、昼頃にかけて次第に降り方は弱まるでしょう。
北海道は日本海側を中心に雲が広がり、所によりにわか雪がありそうです。
南西諸島は曇りや雨となるでしょう。
その他の地域は概ね晴れる見込みです。
【川柳】2023年の思い出を5・7・5で一句
A、海の家 機会作れず また遠し
【清水トンネル貫通記念日】 しみずトンネルかんつうきねんび
Shimizu Tunnel Completion Anniversary
☆12月29日は清水トンネル貫通記念日です。
1929年(昭和4年)に群馬県と新潟県の境にある
上越線清水トンネルが貫通したことを記念して制定されました。
この日は、その重要な業績を称える為の日です。
着工は1922年(大正11年)です。
1931年(昭和6年)9月に開通しました。
全長9、7kmの当時日本最長のトンネルでした。
このように完成までに7年の歳月と240万人の工事動員が費やされた
大きな建造物です。
[清水トンネル]
清水トンネルは、上越線の群馬県と新潟県の間にあるトンネルです。
名称は付近にある清水峠に因みます。
在来線である上越線は単線の清水トンネルと、
新清水トンネルの2本があり、
上越新幹線用の複数の大清水トンネルと合わせ、合計3本が並行しています。
<概要>
〇JR上越線清水トンネル関連施設群
所在地:みなかみ町及び新潟県湯沢町
年代 :昭和6年~昭和42年(1931年~1967年)
@形式等
①清水トンネル
延長9702m単線(上り線専用)
幅員4877m 高さ6012m
②新清水トンネル「湯檜曽(ゆびそ)駅、土合(どあい)駅」
延長13490m単線(下り線用)
[湯檜曽駅・湯檜曽ループ線]
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にあります東日本旅客鉄道上越線の駅です。
昭和6年9月1日上越国境の清水トンネルの完成により、
水上駅~越後湯沢駅間開通に伴いまして開業しました。
地上駅である上り線ホームからは、
土合駅寄りの高台を走る湯檜曽ループ線を眺望出来ます。
昭和42年9月28日新清水トンネル開通を受けて上越線が複線化すると、
群馬県側は湯檜曽ループ線で、新潟県側は松川ループ線で高度を稼ぎました。
それまでの上越線は上り専用となりまして、
湯檜曽駅の上りホームは地上になり、下りホームは地下となっています。
〔土木遺産〕
湯檜曽ループ線は・・・
・清水トンネル(昭和6年)
・新清水トンネル(昭和42年)
・毛渡沢(けどさわ)橋梁(昭和6年)
・松川ループ線(昭和6年)
・土合駅構内土合斜坑(昭和42年)
・湯檜曽橋梁(昭和6年)
これらとともに、
JR上越線清水トンネル関連施設群として土木遺産になっています。
[土合駅]
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にあります東日本旅客鉄道上越線の駅です。
〔日本一のモグラ駅〕
群馬県と新潟県の境目にありますJR上越線土合駅。
1日の平均利用者は20人足らずの無人駅です。
しかし・・・
「日本一のモグラ駅」として鉄道ファンに人気のスポットです。
・売店無し
・コンビニエンスストア無し
・飲食店無し
このような廃墟感たっぷりの駅です。
〔関東の駅百選〕
群馬県最北端にあります無人駅です。
電車でアクセスするなら・・・
・上り「群馬・高崎方面行き」なら水上駅です。
・下り「新潟・長岡方面行き」なら越後湯沢です。
どちらも上越線に乗り換えますと便利です。
バスでアクセスするなら・・・
上毛(じょうもう)高原駅もしくは水上駅から、
関越交通バス「谷川岳ロープウェイ行き」に乗車をします。
本数が少ないですので、発車時刻に遅れないように注意をします。
尚、土合駅ではSuica・ICOCA等の電子マネーは使用出来ません。
予め切符を購入するか、駅員さんや車掌さんに頼みまして、
切符をご購入ください。
下り線のホームは新清水トンネルの中にあります。
トンネル内は夏でもひんやりしていますので、
羽織ものを準備して行きますと便利です。
〔土合駅の看板〕
この会談は、338メートル 462段あります
階段を上り、143メートル(階段24段)の連絡通路を経て、
改札口になります。
また、この下りホームの標高は、653、7メートルあり、
駅舎と下りホームの標高差70、7メートルあります。
改札口までの所要時間は、約10分要します。
足元にご注意してお上がり下さい。
土合駅
かつての上越線では、現在の上り線を単線として使用していました。
しかし・・・
高度経済成長期になりますと関東~新潟間を行き来する人が増えまして、
上越線が複線化されることになりました。
この頃にはトンネル建設技術が進歩しておりまして、
勾配を避けて輸送時間を短くする為に新清水トンネルが造られました。
このトンネルに下り線が通り、元々ありました線路は上り線用になります。
その為・・・
トンネルの途中にあります土合駅は、
上りホームが地上、下りホームが地下という変則的な構造になりました。
③湯檜曽ループ線
第一湯檜曽トンネル(1753m)、幸知(こうち)陸橋(124m)、
第二湯檜曽トンネル(423m)からなります曲線半径402mの
ループ線です。
④松川ループ
第一松川トンネル(1611m)、深沢橋梁(21m)、
第二松川トンネル(1643m)からなります曲線半径402mの
ループ線です。
⑤土合駅構内土合斜坑
土合駅の上り・下りホーム間を結ぶ斜坑(幅員7m、断面約31㎡)です。
⑥湯桧曽桧曽橋梁
鋼製3連鈑桁橋(ばんげたきょう) 橋長67、5m
⑦毛渡沢橋梁
鋼製11連鈑桁橋 橋長217、4m
@管理者
JR東日本株式会社 さん
@認定理由
トンネル掘削技術の進歩と貴重なループ線を今に伝え、
谷川連峰を貫通して首都圏と日本海側を最短で結ぶ貴重な土木遺産である。
問題 こちらのトンネルは小説「雪国」の舞台にもなりまして、
「国境の長いトンネル」の一説で、多くの人に知られるようになりました。
小説「雪国」の作者を教えてください。
1、夏目漱石 さん
2、川端康成 さん
3、与謝野晶子 さん
ヒント・・・〇正解の作者
1899年6月14日ー1972年4月16日
大阪府大阪市北区出身の小説家、文芸評論家です。
@雪国
親から譲り受けた財産によりまして、
自由気ままな生活を送っている島村。
ある時、雪深い温泉町で芸者の駒子に出会います。
島村は婚約者の為に働く駒子に惹かれていきますが、
必要以上に愛情を示すことはせず・・・。
★フレーズ
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
お分かりの方は数字もしくは小説「雪国」の作者をよろしくお願いします。