納めの水天宮
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2023/12/05 00:42:24
こんばんは!5日(火)は、西に五本では太平洋側を中心に雨が降り、
雷を伴う所もあるでしょう。
東日本は雲が広がりやすく、夜には太平洋側で雨の降る所がありそうです。
東北南部は概ね晴れますが、
東北北部から北海道では雨や雪の降る所がある見込みです。
南西諸島は午前中を中心に雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。
【宝くじが当たったら何に使う?】
A、日本百名山の中の山を登る為の費用に使用します。
【納めの水天宮】 おさめのすいてんぐう
☆毎月5日は「水天の縁日」でありますが、
1年の最後の12月は「納めの水天宮」と呼ばれています。
[水天の縁日] すいてんのえんにち
毎月1日、5日、15日は、水天の縁日という記念日です。
毎月、1日、5日、15日は、水天であります龍神様の縁日です。
〔総本社〕
水天の総本社は福岡県久留米市の水天宮です。
福岡県久留米市の水天宮には、安徳天皇等も祀られています。
《安徳天皇》 あんとくてんのう 日本の第81代天皇
1178年12月22日ー1185年4月25日
安徳天皇の父は高倉上皇です。
《高倉上皇》 たかくらじょうこう 日本の第80代天皇
1161年9月23日ー1181年1月30日
安徳天皇即位当時は、まだ10代後半の青年でした。
安徳天皇即位や福原京への遷都等、
民意を逆撫でするような政策を次々と打ち出す平清盛さんでしたが、
ついに人々の不満が爆発します。
≪福原京≫ ふくはらきょう
奈良時代、僧の行基様は瀬戸内海に、
「五泊(ごとまり)」と呼ばれる5つの港を築いたと
伝えられています。
その1つが、現在の神戸市兵庫区の地下鉄中央市場前駅
近くにありました「大輪田泊(おわだのとまり)」です。
平安時代の末期、朝廷の有力者となっておりました平清盛さんは、
1161年から大輪田泊の港湾を本格的に整備しました。
平清盛さんは中国大陸の宋との貿易に力を入れており、
宋から来た大型船が停泊出来るようい港を拡充しました。
大輪田泊からは奥州の金、硫黄、刀剣、漆器等が輸出される代わりに、
宋の銅銭、陶磁器、織物、香料、仏典や漢字の書籍が輸入され、
平家の大きな財源となりました。
『大輪田泊港の防波堤「経が島(きょうがしま)」』
東南からの強い波風に対する防波堤としまして、
経が島が築かれました。
人柱の代わりにお経を書きました岩を埋めましたのが名前の由来で、
広さは約650m四方あったと伝えられています。
正確な位置は不明ですが、
現在も新川運河の築島(つきしま)水門の近くには、
経が島の工事に使用されたという巨石が残されています。
当時、平清盛さんは大輪田泊のすぐ北の福原に別荘を築きまして、
一族の拠点としました。
平清盛さんは1179年後白河上皇を鳥羽殿に幽閉しまして、
政治の実権を握ります。
しかし・・・
1980年反平家勢力の以仁王(もちひとのおう)と
源頼政さんが決起しまして、
全国的に平家政権への反乱が広まりました。
□人柱となりました少年・松王丸さん
淡路島の北部にあります絵島(えしま)には、
平清盛さんが築かせました宝篋印塔(ほうきょういんとう)が
建っています。
大輪田泊の建設時、海が荒れるのを鎮める為、人柱が必要になり、
清盛さんに仕えます小性の松王丸さんがその役を志願しました。
後に松王丸さんを供養します為、この塔が築かれました。
後白河法皇と平清盛さんは当時最強の二大権力に挟まれた高倉上皇は、
その生涯におきまして政治の実権を持つことはなく、
不遇の一生を終えます。
1180年以仁王が挙兵しまして、源平合戦が始まります。
戦乱の真っ只中、1181年時の権力者でした平清盛さんが死亡します。
平清盛さんを失いました平家軍には昔のような威勢は無く、
1183年倶利伽羅(くりから)峠の戦いで、
木曽義仲(きそよしなか)さんに大敗します。
木曽義仲さんの平安京入りを許し、平家軍は平安京から逃亡します。
安徳天皇と天皇即位に欠かせない三種の神器を持ち出しまして、
四国の屋島を本拠地とします。
*三種の神器・・・天皇即位の儀に必ず必要な、剣、玉、鏡
1183年後白河法皇は、
三種の神器の無い状態で半ば強引に後鳥羽天皇を即位させます。
1185年2月源義経さんの奇襲によりまして、屋島は陥落します。
1186年平家軍は壇ノ浦で最終決戦に臨みますが敗北します。
最後、平時子さんは安徳天皇を腕に抱え、
「波の下にも都がございますよ」と共に入水します。
こうして僅か6歳という若さで崩御します。
安徳天皇の母であります平徳子さんは入水に失敗し、
その後も生き続けましたが詳細は不明です。
そして、平家物語は平徳子さんと後白河法皇の対談シーンで、
物語の幕を閉じます。
〇水天宮
9代目久留米藩主の有馬頼徳公が、
1818年自家を祀っていました水天宮を三田赤羽の上屋敷に分祀したのが、
東京の水天宮の始まりです。
@御祭神
・天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ) 様
・安徳天皇
・建礼門院 様
・二位の尼(にいのあま) 様
平清盛さんの正室で、御名を時子様と申されます。
[水天宮例大祭]
住所 :東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1
電話番号:03-3666-7195
問題 水天宮はOOの神様かを教えてください
1、繁盛
2、安産
3、武道
ヒント・・・〇水天宮の本殿
新しい光を導く白木を基調にしました「神社建築様式」です。
伝統文化になります錺(かざり)細工や彫刻等で
施しているのが特徴です。
@有名な像
・OOいぬ
・OO子育河童
★OOいぬ
母犬が子犬を見つめている像で、
撫でると子授けやOO・子供の無事な成長等に
御利益があるとされているものです。
☆OO子育河童
肩や胸・足元に赤ちゃんの河童がしがみついている
親子像になります。
こちらもOOや子供の成長に御利益があります。
又、縁起物として「福犬」という置物を取り扱っています。
犬は多産かつOOであることから、
OOに関する縁起物として作られたものです。
竹籠を被っている「福犬」もあります。
■「笑」という漢字
「犬」と「竹」=笑いの絶えない家族になる
お分かりの方は数字もしくは水天宮はOOの神様かをよろしくお願いします。