かき揚げの日
- カテゴリ:グルメ
- 2023/11/04 01:10:21
こんばんは!4日(土)は、北日本や東日本から西日本の
日本海側では雲が広がりやすく、所々で雨が降るでしょう。
東北の日本海側や北陸では雷を伴った激しい雨の降る所もある見込みです。
東日本から西日本の太平洋側は概ね晴れるでしょう。
南西諸島は晴れたり曇ったりとなり、所によりにわか雨がある見込みです。
【最近会ったちょっと幸せな出来事】
A、レジで並んでいる時、親切な店員さんがレジをあけてくれたことです。
【かき揚げの日】 mixid vegetable and seafood tempura Day
☆香川県三豊(みとよ)市に本社を置きまして、
各種の冷凍食品の製造、販売を手掛けまして、
全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通している株式会社「ちぬや」さんが
制定しました日です。
日付「かき揚げ」はうどんや蕎麦等の麺類に乗せて食されることが
多いことから、カレンダーで「めんつゆの日」の11月11日の上の
同じ曜日となります11月4日としたものです。
サクサクとしました食感と野菜等の具材の美味しさで人気の「かき揚げ」を
多くの人に食してもらうことが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会さんより認定、登録されました。
[株式会社 ちぬやホールディングス]さん
住所 :香川県三豊市豊中町モトヤマ乙703番地
電話番号:0875-62-5221
事業内容:グループ会社の経営管理、資産管理
〔経営理念]
新たな食の価値を創造し、喜ばれる商品の提供通して、
企業の100年永続繁栄に取り組み、
社員の健康を礎とした幸福の実現と社会的貢献を果たします。
〔経営方針〕
1、揚げ物商品 日本一 《世界を″盛り揚げ”ます!》
2、ハイクオリティ・グッドテイスト・ローコスト経営
3、人間づくりと未来への適応
4、本業特化による健全経営
5、身の丈経営による安定成長
〔人事理念〕
ちぬやフィロソフィ
[Chinuya Philosophy]
*フィロソフィー・・・哲学とは原義的には「愛知」を意味する学問分野、
又は活動です。
現代英語のフィロソフィー(philosphy)は
「哲学」、「哲学専攻コース」、「哲学説」、
「人生(世界)観」、「達観」、「あきらめ」等を
意味します。
「愛知としての哲学」は知識欲に根ざす
根源的活動の一つですが、
19世紀以降は自然科学が急発展しまして
哲学から独立します。
哲学は主に美学、倫理学、認識論という3つで
形作られるようになりました。
一、公明正大に利益を追求する
一、ベクトルを合わせる
一、ガラス張りで全員参加経営をする
一、人材を育成する
一、率先垂範で渦の中心となれ
一、本音でぶつかれ
一、仕事の結果~考え方×熱意×能力
一、常に創造的な工夫をする
一、常に明るく謙虚で感謝の気持ちをもつ
一、出来ないと言わない出来る方法を考える。
家庭用商品のご提案
ノントレーで地球にやさしい。コストも削減。
その分お客様へ安心・安全・おいしさ・中身の充実した商品をご提供!
このままでは2100年までに地球の気温は2、6℃~4、8℃上昇し、
世界の人口は110億人に達すると言われています。
地球環境を守り続け、誰ひとり置き去りにしない
やさしい社会の実現を目指します。
うどん・そばトッピングタイプ(レンジ)
自然解凍もOK
レンジ調理や自然解凍後、オーブントースターで
温めてさらに美味しく!
*発火のおそれがあるため、必ずアルミホイルを敷いてください。
□海鮮かき揚げ2枚入り
レンジタイプ、自然解凍タイプ
6種の具材「いか、たまねぎ、じゃがいも、えび、にんじん、いんげん)を
使用した2枚入りの海鮮かき揚げです。
■海鮮かき揚げ5枚入り
レンジタイプ、自然解凍タイプ
6種の具材「いか、たまねぎ、じゃがいも、えび、にんじん、いんげん)を
使用した5枚入りの海鮮かき揚げです。
<概要>
〇かき揚げについて
@かき揚げ
芝海老、魚介類や野菜等を小さく切りましたものに、
小麦粉を用いました衣でまとめまして、
食用油で揚げました日本料理であり、天ぷらの一種です。
★名前の由来
「かき混ぜて揚げる」ことに由来します。
他の天ぷらと同様に「天つゆ」や「塩」で味付けをして食したり、
かき揚げ丼、天丼のように丼種として丼飯の上に味付けをして乗せて食したり、
蕎麦、うどんに乗せたり、ざるそばに添える等の食し方があります。
@江戸時代の百科事典のような書物「守貞謾稿(もりさだまんこう)」
こちらの書物には「蕎麦屋の天ぷら」は「芝海老」だったと書かれています。
☆最初の「天ぷら蕎麦」
「芝海老のかき揚げ蕎麦」と考えられています。
@徳川慶喜(とくがわよしのぶ)公
1837年10月28日ー1913年11月22日
江戸時代末期(幕末)の江戸幕府第15代征夷大将軍です。
(在職:1867年1月10日ー1868年1月3日)
大政奉還や江戸城無血開城を実行しまして、江戸幕府を終わらせました。
鳥羽・伏見の戦いで薩摩長州軍に敗北しまして、
部下を置き去りにして敵前逃亡をしました。
幕政刷新に尽力しました将軍でありまして、
元将軍後、見識です。
趣味の人でありまして、後半生を静かに生きられました。
★「かき揚げ」を乗せて食していた
明治維新後・・・
天ぷら屋常連客の徳川慶喜公は、
高級磁器の鍋島皿に大きい「かき揚げ」を乗せて食していました。
問題 徳川慶喜公が使用されたとされる鍋島皿。
鍋島藩は現在のどの都道府県なのかを教えてください。
1、佐賀県
2、東京都
3、茨城県
〇鍋島虎仙窯 ONLINE SHOP
<商品>
・色鍋島石榴(ざくろ)文5寸高台皿 77000円
・色鍋島桜文5寸高台皿 110000円
・鍋島青磁紅葉文5寸高台皿 77000円
≪鍋島虎仙窯の特徴≫
1675年、将軍への献上品を作る為、
肥前国の有田、伊万里地域で選りすぐりの陶工31人を集結させて
鍋島藩が築いた藩窯です。
これが鍋島焼の始まりです。
庶民には決して手に入らない、将軍や大名だけが使うことの出来た最高の品です。
まさしく「大名の日用品」として作られた鍋島焼です。
鍋島虎仙窯さんは、鍋島焼の特徴でもあります色鍋島、藍鍋島、鍋島青磁、
この3つの技法を様々に用いました製品群を製造販売しています。
ヒント・・・〇鍋島藩
肥前国OO郡にありました外様藩です。
肥前藩ともいいます。
鍋島家が藩主でありましたことから、
鍋島藩と呼ばれることもあります。
お分かりの方は数字もしくは徳川慶喜公が使用されたとされる鍋島皿。
鍋島藩は現在のどの都道府県なのかをよろしくお願いします。
ミオティカさん、ハナちゃん、どうもお疲れ様です。
ミオティカさん、朝からコメントをありがとうございます。
そうですよね、冷蔵庫が来る日ですものね。
はい「かき揚げの日」があるのですよ。
そうですか、Heさんとご一緒になられてから食せるようになりましたか。
あはは、なるほど~。
既に冷蔵庫は付いたのかもしれませんが、いかがでしょうか?
無事にサイズが合い、不調が無いことを願います。
ハナちゃん、 「イサン」は沢山のファクターがありますよ。
当時の「清国」との付き合いかたは、人の恨みや友情等の感情があることも
勉強になりませんか?
また、第21代英祖(ヨンジョ)様からの王としての在り方も重要ですね。
そうですね、おうどんに入っているかき揚げは美味しいですよね。
私も大好きです。
皆様は本日「かき揚げ」を召し上がりになりますでしょうか?
私は夕食に頂く予定です。
お店では「かき揚げ」にお出汁を入れたり、お茶漬けにしての召し上がり方もあります。
よろしければいかがでしょうか?
現在各地気温が高い所が多いようです。
しかし、夕方(陽射しが無くなる)になりますと冷える所も多いでしょう。
どうぞ寒暖差で風邪をひいたりしないように気をつけて土曜日をお過ごしください。
お二人ともお忙しいところ、こうしてコメントをありがとうございました。
うどんに入っているかき揚げは大好きです。
シン・冷蔵庫が来るのでお留守番ですが早起きしました(^_^;)
身支度があるからね(;´∀`)
かき揚げの日なんてあるとはね(^_^)
揚げ物全般苦手でして、あまり食べませんが
Heと付き合うようになってから少しなら食べられるようになりました。
それは美味しい串揚げ屋さんに連れて行ってもらったからです(*^_^*)