ケイトウ
- カテゴリ:占い
- 2023/09/28 16:45:13
ニコットおみくじ(2023-09-28の運勢)
こんにちは!九州から近畿は所々で雨。
低気圧が通過する北陸や東北、北海道も雨で、雷雨となる所も。
東海と関東は概ね晴れ。
沖縄は晴れ。
【ケイトウ】 鶏頭 鶏冠 Celosia argentea
cookscomb
☆ヒユ科ケイトウ属の一年生植物です。
<概要>
夏から秋にかけて鶏の鶏冠(とさか)のような
個性的な姿を楽しむことが出来るケイトウは、
色だけではなく、種類も様々存在しています。
〇特徴
@形態
ケイトウはヒユ科ケイトウ属の一年生の植物です。
@原産
・亜熱帯アジア
・アフリカ熱帯地方
・インド
これら地域が原産です。
@花色
・赤色 ・ピンク色
・黄色 ・オレンジ色
夏から秋にかけましてこれら鮮やかな色の花を咲かせます。
〇育て方
夏から秋に色鮮やかな花を咲かせるケイトウは暑さに強い花です。
それもそのはずで、ケイトウは熱帯地方原産の植物で、
花が鶏の鶏冠に似ていることから、ケイトウ(鶏頭)の名前が付いたと
いわれています。
種類も多く、比較的に育てやすい為、初心者でも育てやすい花です。
@場所
ケイトウは陽当たりと水捌けの良い場所で育てるのが適しています。
暑さにも強いですので、夏の陽射しも気にしなくて大丈夫です。
★苦手
蒸れが苦手ですので、風通しの悪い場所は避けてください。
@水遣り
種蒔き後から苗が小さい間は、
ケイトウを乾燥させないように注意が必要です。
こまめに水遣りをします。
しっかりと根が張りましたら、土の表面が乾きましたタイミングで
たっぷりと水遣りをします。
@肥料
ケイトウの苗が小さいうちは、
週1度成長してきましたら10日に1回のペースを目安に、
液体の肥料を与えます。
@土
育て方ですが赤玉土7に腐葉土3の割合の用土に、
堆肥と苦土石灰を少量加えます。
大変な場合は、市販の園芸用培養土を使用します。
〇種蒔き・植え付け・植え替え
@種蒔き
種蒔き時期は4~5月頃で、ポットに種を蒔きます。
発芽しまして双葉になりましたら、密集している箇所があれば間引きします。
本葉が出始めましたら、週に1回の肥料を忘れずにやります。
@植え付け
ポットに根がまわりましたら、植え付けです。
根が切れますと発育不良を起こしてしまいますので、
ポットから苗を取り出す時は慎重にやります。
根を解(ほぐ)さずにそのまま植え付けます。
☆地植え
ケイトウを地植えする場合は、
株元に水が溜まらないように床を約10cm上げます。
@植え替え
ケイトウを鉢植えします場合には、植え替えが必要です。
根が鉢にまわりましたら、ワンサイズ大きな鉢に植え替えます。
植え付け同様、根の扱いには注意をしまして根を解さずそのまま植え替えます。
〇ケイトウの増やし方
ケイトウは一年草でありまして、一年で枯れます。
その為、種蒔きで増やすのが一般的です。
ケイトウの種は強く、自然に零(こぼ)れました種が発芽することもあります。
種を取りまして増やします場合も、
植え付けのところでご紹介しました通り、種蒔きの時期は4~5月頃が適期です。
〇ケイトウの種の取り方
種を取るには花が散りました後もそのままにしまして、
茶色く乾燥しますまで待ちます。
乾燥しました花穂を切り取りまして、紙の上等で花穂を軽く叩きます。
そうしますと、種が落ちてきます。
収穫しました種は、風通しの良い日陰で干して種蒔きしますまで保管します。
〇ケイトウの手入れ
@間引き
発芽後は双葉のうちに間引きします。
せっかく発芽しましても、苗が密集していますと栄養を取り合います。
そして、栄養不足に陥ったり、根が絡んだりして上手に発育出来ません。
又、風通しも悪くなりまして、病害虫のリスクが高まります。
苗が密集している箇所を数回に分けて間引きをします。
@適心
ケイトウの花を沢山咲かせたいのならば、摘心が大事です。
やり方は先端の芽を摘み取ります。
★その後に咲く
植物は先端の芽に優先的に栄養を届ける性質を持っています。
そのまま自然に任せますと、芽の数は限られまして咲く花の数は増えません。
しかし・・・
先端の芽を摘み取りますと脇芽が増えます。
脇芽が増えますと、その後に咲く花が増えます。
@支柱立て
背丈の高い品種は、強風で倒れる可能性があります。
支柱を立てて支えるようにします。
特に、夏の台風の時は注意をします。
@花柄摘み
咲き終わりました花柄を放置しておきますと、
花柄に余分な養分を取られてしまいまして、花付きが悪くなります。
又、散りました花弁が土の上で黴(かび)てしまいまして、
病気を誘発することもあります。
その為、花柄は放置しないようにします。
色褪せて見栄えが悪くなりました花柄はこまめに摘み取ります。
〇ケイトウの育て方で注意すべき病気と害虫
@かかりやすい病気
☆立ち枯れ病
土から感染します病気です。
根や地面に近い茎から感染します。
まず、根が被害を受けます為、発育できずに全体的に萎(しお)れてしまい、
下葉から枯れてしまいます。
新しい用土を使用しますことが重要です。
★連鎖障害
ケイトウは一年草です。
続けて同じ場所に植え付けますと、発育不良に陥る連鎖障害を起こします。
続けて同じ場所に植え付けないように注意します。
@付きやすい害虫
☆アブラムシ
新芽や葉に寄生しまして汁液を吸います。
繁殖率が凄まじく、早めに手を打ちます。
又、汁液を吸います時にウイルスを媒介します間接的な被害もありますので、
見つけましたらすぐに殺虫剤を散布して駆除をします。
★ハダニ
葉の裏に寄生しまして汁液を吸います。
まず、吸われました部分に白い小さな斑点が出来ます。
被害が広がりますと白く掠(かす)れたようになります。
さらに進みますと落葉して枯れてしまいます。
早めに見つけまして殺虫剤を散布して駆除をします。
☆ヨトウムシ
葉を食してしまいます為、光合成を行えずに発育が出来ません。
ヨトウガの幼虫で小さい頃は葉の裏に住み着きますが、
成長と共に土の中に潜(ひそ)み、夜になると葉を食害します。
見つけましたら捕殺するのに加え、株元に殺虫剤を撒きます。
★ズイムシ
ニカメイガの幼虫で茎の中に侵入して食害します。
見つけましたらすぐに捕殺します。
問題 オニユリの群生地のお隣にケイトウが咲きます畑があります。
八田(はった)おにゆりの里という所です。
こちらの八田おにゆりの里があります都道府県を教えてください。
1、富山県
2、福井県
3、石川県
ヒント・・・〇八田おにゆりの里
住所 :白山市八田町
電話番号:076-274-9544
アクセス:白山ICから国道157号線を北へ約10分。
県庁所在地の駅から約30分、松任駅から約10分。
*オニユリ群生地は、八田農村公園内にあります
「おにゆりの里」は地元の人達の手入れにより、
1万本以上のオニユリが群生しています。
オニユリの見頃は7月下旬から8月上旬です。
お分かりの方は数字もしくは八田おにゆりの里があります都道府県を
よろしくお願いします。
3番の石川県で正解です。
おめでとうございます(祝)
そうですね~、月日が過ぎるのが早いですよね?
登ったことがありますノエママンがおっしゃるのですから、一番辛い山ですね。
山は標高だけではなく、その環境等で厳しさが異なることもありますよね?
特にアップダウンであったり、季節や道で随分変化しませんか?
お怪我されずにで良かったです。
ノエママン、まだまだ昼間は暑くありませんか?
どうか熱中症にならないように水分補給等をして、ご無理せずにお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
おやすみなさいませ。
木曜&ニコ店イベント、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、石川県☆彡
もうあの山行から2ヶ月近く経とうとしてるなんて信じらんな~い!ε- (´ー`*)フッ
白山は日本三霊山の中で、一番鍛錬したのに一番辛い山でした~!(ノД`)・゜・。
時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、花金もガンバルンバりまっしょ~い☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥