9/2 キラキラと4択
- カテゴリ:タウン
- 2023/09/02 04:40:20
仮想タウンでキラキラを集めました。
2023/09/02
	
| 集めた場所 | 個数 | 
|---|---|
| おしゃべり広場 | 10 | 
| ペット海浜公園 | 3 | 
4択 「ネイル」
キラキラ 「おしゃべり広場」右の柵
     「ペット海浜公園」ニコペット紹介所 
4択  指は英語で言うとフィンガー。爪を英語でいうとなんという? → ネイル
めずらしい。
いつも確実に正解がある4択なんて初めてでは。
ユービーってなんじゃ??
UBだと「ユニットバス」らしいのだが。
まさか・・・指→ゆび→ゆーびー・・・いや、まさか??
フロントって正面とかホテルの受付だよな?
爪となんの関係が?!
「front」の語源は、ラテン語の「frons」であり、「額」や「前面」を意味していた。 これが古フランス語を経て、現代英語において「front」という形になった。
らしい。
額だから爪と無関係!!!
ポイントは点だ。
爪って意味ないよ!
もう少しひねった4択が欲しかった。
ほぼ皆間違ってない。
犬やネコの手は「paw」肉球は「pad」爪は「claw」らしいので、クローをいれてもいいじゃない。
アイアンクロー!など武器として割りと使う!!
そういえば、日本では猫の手も、人間の手も「手」だ。
人間のヒゲも猫のヒゲも「髭」。
だけど英語では全部違う。
 犬やネコの「ひげ」は「whisker」
 犬やネコの犬歯は「fang」
 犬やキツネの口は「muzzle」
 象の牙は「tusk」鼻は「trunk」
 ツノは「horn」「antler」
 鳥のくちばしは「beak」「bill」
 ライオンのたてがみは「mane」
 動物の毛は「fur」
 鳥の羽根は「feather」「down」
 魚やトカゲのうろこは「scale」
 尻尾は「tail」
 犬やネコの足は「leg」
 馬などのひづめは「hoof」
 魚のヒレは「fin」えらは「gill」
 鳥の卵の殻は「shell」
ツノや尻尾やヒレみたいな人間にないものは仕方ないけど、人間にあるものは使えばいいのに。
爪(ネイル)はスラングでは「うまくやる」という意味になるんだそうだ。
金槌で釘を叩くと下手なやつは指や爪を叩いてしまうが、上手い人はちゃんと釘だけを叩くからだそうだ。
nailを動詞としてつかう、「あいつ上手くやったよ!」みたいに使い、釘を金槌でうつだけではなく様々なことにつかうようになったとのこと。
「leg」は人間の足も猫の足も一緒かー。
馬の脚もhorse legsで一緒だ。
そしてスラングでは“Good luck!”の意味だそうだ。
へ?なんで??と思ったが、俳優達が舞台前で “Good luck!”って言いたかったのだが、そう言うと反対のことが起こりそうだから、逆の言葉を使ったのだそうだ。
日本の「悪いことを言うとそれを引き寄せる」と逆か!!
本当に言葉って色々ある!!
4択ももうちょい考えるように!!

- 
				- もふもふ0304
 
- 2023/09/02 08:23
- 4拓に多くは望めない。
- 
								  - 違反申告
 






























