土用の丑の日
- カテゴリ:占い
- 2023/07/30 15:56:31
ニコットおみくじ(2023-07-30の運勢)
こんにちは!九州北部から東北は晴れるが、午後は山沿いで急な雨や雷雨も。
九州南部と北海道は雨が降りやすい。
沖縄は雨のち晴れ。
各地で猛暑となる。
【好きなサンリオキャラクターは?】
A、ウィッシュミーメル
【土用の丑の日】 どようのうしのひ
☆夏の土用の期間にあります丑の日のことです。
土用の丑や土用丑とも呼ばれています。
日本におきまして夏の暑さに対します滋養強壮として
鰻(うなぎ)を食すという習慣があることで知られていまして、
これを指しまして土用鰻ともいわれています。
<概要>
〇土用
土用とは雑節(ざっせつ)の一つです。
@雑節
二十四節気等の他に季節の移り変わりをより的確ににつかみます為に
設けられました特別な暦日です。
*暦日・・・れきじつ・こよみで定められました日
二十四節気は中国から伝来されてきましたが、
農業に従事する人は二十四節気だけでは十分に季節の変化を
読み取れないですので、それを補助する為に日本独自で考えられました。
〇五行思想(ごぎょうしそう)
万物(ばんぶつ)は火、土、金、水の五種類の元素からなると考えられています。
・春=木 ・夏=火
・秋=金 ・冬=水
そして・・・
季節の変わり目に土が割り当てられておりまして、
これを「土用」といいます。
立春
冬の土用(18日間)
春の土用(18日間)
冬 春
立冬 立夏
秋の土用(18日間)
秋 夏
夏の土用(18日間)
立秋
土用の期間は春夏秋冬の年4回あります。
〇土用の期間
@立春(りっしゅん)
2月4日頃の直前の約18日間
@立夏(りっか)
5月6日頃の直前の約18日間
@立秋(りっしゅう)
8月7日頃の直前の約18日間
@立冬(りっとう)
11月7日頃の直前の約18日間
〇2023年の春夏秋冬の土用の期間
土用 期間
冬の土用 1月17日(火)~2月3日(金)
春の土用 4月17日(月)~5月5日(金)
夏の土用 7月20日(木)~8月7日(月)
冬の土用 10月21日(土)~11月7日(火)
土用の期間は、土を司(つかさど)る土公神(どくじん・どこうじん)が
支配します時期で、土の気が盛んになると考えられています。
その為、土を弄(いじ)ることや旅行、引っ越しはしない方が良いと
いわれています。
〇土公神
土公神が嫌がって怒ったり祟りを起こすからといわれています。
土公神は時期によりまして色々な所におられるのですが、
土用期間中は土の中におられます。
ただし、土用に入ります前に作業を始め、
土用中も作業を続けることにつきましては問題が無いとされています。
@新しいこと
・新居購入 ・就職や転職
・結婚や結納 ・開業や開店
土用は季節の変わり目です。
★季節の変わり目
体調を崩しやすく、
医学が発達していない昔の人達に取りましては少しの変化でも、
大きな影響を与えない状況でした。
その為・・・
土用の期間は新しいことを始めずに、
普段以上に注意しまして静かに過ごすようになったといわれています。
@方角に関しますこと
・旅行
・引っ越し
土用の期間は吉凶に関係なくどの方角も良くないといわれていまして、
旅行や引っ越しは避けるべきといわれています。
〇間日(まび)
土用の期間や約18日間あります。
この期間内にしばらく土弄りが出来ないと仕事や生活に
支障が出る方もおられます。
@大丈夫
間日には土公神が土の中から出まして天上界に行っていますので、
土弄り等をしても大丈夫と考えられています。
土用 間日
冬の土用 寅、卯、巳の日
春の土用 巳、午、酉の日
夏の土用 卯、辰、申の日
秋の土用 未、酉、亥の日
間引きにはそれぞれ十二支が当てはめられています。
・子(ね) ・丑(うし)
・寅(とら) ・卯(う)
・辰(たつ) ・巳(み)
・午(うま) ・未(ひつじ)
・申(さる) ・酉(とり)
・戌(いぬ) ・亥(い)
2023年の土用の間日
土用 間日
冬の土用 1月20日(寅)、21日(卯)、23日(巳)
2月1日(寅)、2日(卯)
春の土用 4月17日(巳)、18日(午)21日(酉)
4月30日(午)
5月3日(酉)
夏の土用 7月20日(卯)、21日(辰)、25日(申)
8月1日(卯)、2日(辰)、6日(申)
秋の土用 10月28日(未)、30日(酉)
11月1日(亥)
土用の期間中にどうしても土弄り等を行わなければならない時は、
上記の日に行いますとよろしいです。
〇土用殺(どようさつ)
土用の期間はどの方角も良くないのですが、
土用殺の方角は特に注意が必要といわれています。
土用 方角(土用殺)
冬の土用 北東
春の土用 南東
夏の土用 南西
秋の土用 北西
問題 この中で天然二ホンウナギが生息をしている所で、
該当をします湖名を教えてください。
1、芦ノ湖(あしのこ)(神奈川県足柄下郡箱根町)
2、小川原湖(おがわらこ)(青森県上北郡東北町)
3、宝山湖(ほうざんこ)(香川県三豊市)
ヒント・・・〇正解の湖
十和田湖よりも大きく・・・
面積:63、20㎢ 最大水深:25m 平均水深:11m
全国で11番目に大きな面積を持つ湖で県内で1番の広さです。
正解の湖で獲れます天然二ホンウナギは日本北限とされています。
八甲田山系の豊かな自然と高瀬川によりまして、
太平洋と繋がっています正解の湖。
海水と湖水が入り混じりますミネラルが豊富なことから、
胴回りが太く、脂ノリが良いです。
お分かりの方は数字もしくは天然二ホンウナギが生息をしている所で、
該当します湖名をよろしくお願いします。