Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


鴨場見学会


一昨日、千葉県市川市にある、
宮内庁の新浜鴨場の見学会に行ってきました。

初めて行った鴨場は、
外の世界から完全に遮断されていて、
緑と水がいっぱいで、良い風が吹いていて、
真夏日だったのにとても涼しかったです。

昔から続けられている鴨の捕獲方法は、
おとりのアヒルを使って鴨を水路に来させて、
人間に驚いて飛び立った鴨を網で獲るというもので、
とっても面白かったです。
展示されていた佳子様の写真が可愛くて、
撮りたかったけど、撮影禁止でした。(笑)

この鴨場に行ったのは、私は初めてでしたが、
カミサンは初めてではありませんでした。
カミサンは幼稚園児の頃にここの近くに住んでいて、
悪戯好きの兄が「鴨場に忍び込もう」と言って、
近所の女の子2人も誘って4人で、
鴨場の門を登って忍び込んだそうです。
しかし、すぐに職員に気付かれて、
着物を着たおじさんがもんのすごい形相で
「くおーらーーーっ!!」と怒鳴りながら、
竹ぼうきか何かを持って走ってきて、
悪ガキ4人が門を登って外に出て自転車で逃げると、
おじさんは軽トラックに乗って追ってきたそうです。
カミサンは、何とか逃げ切ったものの、
死ぬほど怖かったそうです。(笑)




#日記広場:30代以上

アバター
2023/08/02 00:12
ひよりさん

おお!
偶然なことに、今さっき、
家族で鴨場の話になったんですよ!
鴨場に飾ってあった佳子さまの写真は可愛かったって。
あと、アヒルも可愛かったですよ〜。

アバター
2023/08/01 09:39
ふみふみさんおはようございます。
コメント遅れましたが、
そんな場所があるんですね。
>着物を着たおじさんがもんのすごい形相で
のくだり、声出して笑いました。
朝から(人''▽`)ありがとう☆ございます
アバター
2023/07/16 14:17
南ノ猫さん

宮内庁の鴨場は千葉県と埼玉県にあって、
年に何回か見学会をやっているそうです。
面白かったので、
是非とも行ってみてほしいです〜。
アバター
2023/07/16 11:18
おー、色々進んでる!
市川の鴨場は見たことあるかも。高速で成田行く時に見える水場かな?とマップをみたら、違った。
奥の方にあるのか!ちょっと見てみたいかも。
拙猫のとこからは遠いけど、無理な距離でもないから、また一般公開(抽選会?)があれば行ってみたいです♪

アバター
2023/07/14 10:14
とんとんさん

2か月ぐらい前の、千葉県が出している県民だよりに、
鴨場見学会参加者募集の記事が載っていて、
それに応募したら当選したんですよ~。
全部で25人ぐらいが来ていましたよ~。

鴨場も非常に面白かったのですが、
何しろその地域はカミサンが子供の頃に住んでいた場所なので、
見学会の後は鴨場周辺を見て回って、
カミサンの昔の思い出をたくさん聞かされました。(笑)
カミサンは本当に楽しい一日だったと満足していましたよ~。
アバター
2023/07/14 10:10
紫の上さん

鴨場は本当に面白かったですよ~。

鴨が日本に来る季節になる前に、アヒルを飼って、
板を鳴らしたら餌を食べに来るように訓練しておいて、
そして鴨が来る季節になったら、
鴨とアヒルが水場に一緒にいる時に、
板を鳴らしてアヒルを呼ぶと、
アヒルにつられて鴨も一緒にこっちに来て、
人間が飛び出すと鴨は驚いて飛び立つけど、
アヒルは飛べない鳥なので、
飛び立つのは鴨だけだから、
その鴨を網で捕まえるんですって。
面白いですよね~。
アバター
2023/07/14 10:05
ゆっきさん

軽トラで追い掛けてまで子供たちを捕まえようとする、
宮内庁職員の本気の怒りが怖いですよね。www

鴨を守るためだけじゃなく、
皇室の方や海外からの来賓がいらっしゃる場所なので、
外からの侵入に対してはものすごく厳しく対応するようです~。
アバター
2023/07/14 08:29
いつでも勝手に観にいけるところじゃないんですね~!見学会があるとは知りませんでした。
外の世界から完全に分けられていて、まさにサンクチュアリなんですね!

奥様の思い出の場所でもあって、今回ご夫婦でもいらして、
ご夫婦の思い出の場所にもなったんですね^^

我が家も「成田空港の見学会」に申し込んだのですが、抽選で外れてしまいました。
珍しく夫婦でお出掛けしようと楽しみにしてたのになあ。
アバター
2023/07/14 07:35
新浜鴨場、私は行ったことがないなぁ♪
鴨の様子がわかって 楽しそぅですね~♪
アバター
2023/07/14 06:51
軽トラックに乗って追ってきた!w
これは怖いわ~~!
アバター
2023/07/13 23:25
夢芽さん

相当怖かったそうですよ〜。(笑)

今回、カミサンが宮内庁の人に、
忍び込んで追い掛けられたことは言わずに、
自分が小さい頃におじさんがいたとだけ言ったら、
宮内庁の人は、
その人はおそらく今もいる90代の人のことだ
と答えたそうです。
特殊な仕事だと定年なしに働けるんですねえ。
アバター
2023/07/13 20:59
子ども相手に軽トラで追いかけるって・・・><
そりゃ~トラウマになりそう



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.