マーボー丼スイーツ
- カテゴリ:ニコットガーデン
- 2023/06/21 13:29:54
ガーデニングのランキングで入賞しました。
2023/06/13 ~ 2023/06/19
			
| 順位 | 花 | 大きさ | 
|---|---|---|
| 11位 | マリーゴールド【黄】 | 9.65cm | 
新大阪駅、新幹線の改札を抜けてJRや駅外に出る通路・ホールにある土産物コーナー。
そこで 「どんぶりスイーツ」を売っていた。
・見本品を見ると
  かつ丼・牛丼・マーボードン・天津飯・きつねうどん・フグ鍋
 どれも ミニ丼そっくり。
 でも名称は 「スイーツ」!!
・頭では、丼そっくりにアレンジにしたデザートだろうと理解したものの・・・
 視覚が その理解を拒んだ。
 思わず 視覚に刺激された味覚と、スイーツという文字により沸き上がった味覚が衝突して 混乱しちまったぜい!
・そこで もう だまされたと思って買うことにした。
・なんでも 箱入りミニスイーツ(と言っても、通常のケーキ類よりは一回り大きいカモ)の中には冷凍スイーツがはいっていて、冷蔵庫で1時間解凍してからお召し上がりくださいとのことだ。
 実際 帰宅して 箱を開けたら 底にしっかりと保冷剤が入っていた♬
 至れり尽くせりである。
 さすが 「すいーつ食堂むーらん」大阪の会社だけある♡
・肝心のお味ですが おいしゅうございました。
・フグ鍋はフルーツが多く、チーズ味・クリーム味などパーツがそれぞ味と食感が異なり面白かった。
・マーボー丼は ベースがクリームチーズ、上はベリーソースのお味がマッチして♬
・以前秋葉原の駅を出てすぐの場所で、丼スイーツを売っていた。
 あそこは いつも お客さんがショーケースの前に立ちどまっていて、非常に買いづらかったので、何度か前を通ったけど 毎回購入を断念。
 そうこうするうちにコロナでしばらく行かないうちに、店がなくなってしまった><
・だから 今回は 迷わず購入したけど
 秋葉原の店より単価が安くて 買いやすかった。
 最悪 ネタになればいいやと思って2種類買ったが
 どちらもおいしかったので、それに割とあっさりとした甘みだったので、いずれ 全種類制覇してやろうと思っている。
・新大阪駅構内は 弁当の種類は多いが割高
 (でも 東京駅構内よりは安い、同じ品でも。
  それに 東京駅ほど混んでないし、コンパクトに
  店舗が展開しているので買いやすい。
  品ぞろえは 東京駅構内と大差ない。ほぼ同じかもw)
 むしろスイーツ系の方が 売り場の数も、販売品の種類と珍しさが充実しているように思う。
 ゆえに、JR各地と大阪駅で環状線との乗り換えの途中で
 下車して構内で買い物するのもアリだと思う。
・大阪駅のマルシェは一度、駅外に出ないといけないので
 近距離切符では損する
 新大阪駅なら、乗車券そのままで、単純に プラットフォームからエレベーターで乗降するだけだから、
 へたに駅前の商店街や大阪駅前のデパートに行くよりも
 楽に おいしいお土産が購入できる♡
・しかも 丼スイーツの良い所は、ちゃんとスイーツが納まった蓋つき容器と保冷剤がワンセットで紙箱に納まったまま入っているので 余分な袋代を支払ず 手持ちのバックに突っ込める(傾いてケーキが箱の内側を汚す心配も、結露で箱の外側まで閉める心配もない)
 というわけで 夏場の持ち帰りデザートとしても 気楽に購入できる。
・というわけで、これから、新大阪駅を通る時には
 途中下車して 自分へのご褒美・気楽な訪問先への手土産にしようかなと思った。
(私、人様のお土産品は 必ず自分が試食して気に入ったものを使うことにしてます。
 だからというわけではないけど けっこう土産物売り場で
 自分の味見用に 目新しいものを買うのが習慣化してます 
  ↑
  たんに 食いしん坊なだけかも・・(;'∀')
	
	

 
		































(見た目でうまく質感を演出しているのは 食玩大阪の骨頂ですな)
今度は この器を使って 手作り食玩(スイーツ系飾り物)などを 作ってやろうと思っている
大阪 天王寺には クラフト素材のお店が40年来繁盛してますからなぁ
http://muran.co.jp/naniwa/donburisweets.php
・「丼 スイーツ」で検索すると 複数の会社が出てきました
案外 この手のスイーツを作っている会社・売っている所は 多いかのかもしれませんね。
私にとったら すごく目新しかったけど(;'∀')