赤紫蘇
- カテゴリ:占い
 - 2023/06/17 16:10:48
 
ニコットおみくじ(2023-06-17の運勢)
こんにちは!高気圧に覆われ、九州から東北にかけて概ね晴れる。
北海道は雲が多い。
沖縄は雨のち曇り。
全国的に最高気温は平均より高い。
【赤紫蘇】 あかじそ・あかしそ
☆シソ科シソ属の植物です。
 葉と茎が濃い赤紫色で、普段は薬味や梅干しの着色、
 砂糖で漬けましたシロップ等、様々な形で私達の食に関わっている植物です。
<概要>
赤紫蘇は大葉と共に紫蘇の一種で、葉の色が赤紫色のタイプの物を
総称しする呼び名です。
葉が縮れている縮緬紫蘇が一般的ですが葉が縮れないタイプもあります。
[縮緬紫蘇(ちりめんじそ)]
 紫蘇の品種の一つです。
 畑で多く栽培されています。
 葉の縁に深く鋭い鋸歯(きょし)がありまして、葉面に皺(しわ)が多いです。
 狭義の縮緬紫蘇は葉の両面が暗紫色、花は淡紫色です。
 別名、赤縮緬紫蘇ともいいます。
 葉が緑色で花が白色の青縮緬紫蘇と葉の裏面だけが紫色で、
 花色が中間の縮緬かため紫蘇の2品種を含めましたものが
 広義の縮緬紫蘇です。
 ・縮み紫蘇          ・朝鮮紫蘇
 ・高麗紫蘇          ・唐紫蘇
 このようにも呼ばれています。
 〔片面紫蘇〕
  大変香りと発色が良いことで梅漬けだけではなく、
  紫蘇ジュースにも大人気の紫蘇です。
  そして、「巾着紫蘇(きんちゃくじそ)」という種類もあります。
  切れ込みが大きい為に葉が丸まって成長しますので、
  この名が付けられました。
  色、香り共にとても良いです
〇漢方医学
古くから漢方医学では「蘇葉(そよう)」と呼ばれまして、
理気楽(りきやく)として用いられてきたそうです。
[理気薬]
理気楽は、行気楽(こうきやく)とも呼ばれます。
理気薬とは「気を巡らせる薬」でありまして、
気滞(きたい)や気逆(きぎゃく)に使用されます。
〔気滞〕
 「気」の流れが悪い為、気分や感情が不安定で眠れないといいました
 症状が出やすいのが特徴です。
 又、喉が詰まるような感覚も起こしやすくなります。
 セルフケアは「気」の流れを良くするという「香草」等を
 食事に取り入れることです。
 又、睡眠環境を整えまして、十分な睡眠をとることが大切です。
〔気逆〕
 通常は上から下に流れていると考えられています「気」が逆流している為、
 足は冷えますのにのぼせる等の症状が怒りやすいのが特徴です。
 ・腹部から胸に突き上げるような感覚の「動悸(どうき」
 ・胸から顔に突き上げる「のぼせ」
 ・鳩尾(みぞおち)辺りに突き上げる「吐き気」、「逆流感」
 ・四股から突き上げるような疼(うず)く痛みや冷え
 ≪気逆を改善する生薬≫
  ・桂皮(けいひ)   :楠の樹皮
  ・紫蘇葉(そよう)  :紫蘇の葉
  ・呉茱萸湯(ごしゅゆ):ミカン科
  ・黄連(おうれん)  :キンポウゲ科
  ・半夏(はんげ)   :カラスビシャクの茎
 記の逆上(ぎゃくじょう)を収めまして、
 正常に戻す漢方薬を「降気剤(こうきざい)」といいます。
 『カラスビシャク』 烏柄杓 Pinellia temata
 ★サトイモ科の植物の一種です。
  別名や、乾燥させましたね茎は半夏の名で知られています。
  花は小型の仏炎苞(ぶつえんほう)で、
  紐のような付属帯が上部に伸びるのが特徴です。
  *仏炎苞・・・植物の苞のうち、肉穂花序(にくすいかじょ)を
         包みます大形のものです。
         ミズバショウやザゼンソウ等の
         サトイモ科植物にみられます。
  分布:朝鮮半島や中国、日本では北海道から九州にかけまして分布をして、
     田畑や道端等で見られます。
  草丈:約30~40cmです。
  開花:開花時期は5~8月です。
  カラスビシャクには吐き気を鎮めまして・・・
  ・痰切り          ・鼻炎
  ・食欲不振         ・消化不良
  これらの改善に有効な薬用成分が含まれていまして、
  「半夏」の生薬名で知られています。
  特徴:葉
  約10cm程の葉柄が2~3本が根本部分から立ち上がりまして、
  先端には3枚1組の小さな葉を付けます。
  *立ち上がり・・・根生(ねせい)
  小葉は5~10cm程で尖りました長い楕円形です。
  葉柄の中程に零余子(むかご)が出来ます。
  *零余子・・・葉の付け根に出来ます多肉で球状の芽です。
         地上に落ちますと根を出しまして新しい個体になります。
         ヤマノイモでは茎、オニユリでは鱗片葉(りんぺんよう)が
         変化して出来ます。
         零余子をそのままレタス等の葉物のサラダにトッピング、
         サイズの大きい零余子はスライスしまして、
         サラダに混ぜると良いです。
         食感を楽しむと同時に、
         零余子独特の粘りがサラダにコクを出します。
         皮には割と強い香りがあります。
         牛蒡(ごぼう)のような感じがします。
  特徴:花
  花茎は緑色で、葉の根本部分から分かれまして葉よりも高く伸びます。
  花茎の下に約6~7cmの仏炎苞を付けます。
  仏炎苞に包まれますように肉穂花序が出ます。
  *肉穂花序・・・筒状で上部が開きました緑色の苞のことです。
          花軸が多肉化して花が表面に密生したものです。
  特徴:果実
  花後に出来ます実は液果(えきか)です。
  *液果・・・肉質な果皮を持ちまして、液汁が多い実です。
  カラスビシャクは塊茎、種子、零余子のいずれの部分でも繁殖出来ます為、
  畑では厄介な雑草として扱われまして、すぐに抜き取られてしまいます。
  半夏は、空腹時に温めましたお湯で飲みます。
  湯呑にカラスビシャクのエキス剤を入れて100ml程度の
  お湯を入れて良く溶かして飲むというのも効果的なようです。
理気薬の作用は気機を疎達させることです。
気機とは「気」の運動のことで、理気は気の運動をスムーズにさせることです。
↑ 昇 ↑ 下から上へ ・ ↓ 降 ↓ 上から下へ
← 出 → 内から外へ ・ → 入 ← 外から内へ
問題 赤紫蘇に多い栄養素を教えてください。
1、炭水化物
2、タンパク質
3、β‐カロテン
ヒント・・・〇正解の栄養素
      その量は100g中に約11000μgと、
      人参の約9100μgをはるかに超えている他に、
      蓬(よもぎ)や明日葉(あしたば)の2倍以上となっています。
      また、活性酵素を抑え、
      動脈硬化や心筋梗塞等の生活習慣病から守る働きや、
      皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きがあり、
      合わせて免疫力を高めまして、
      癌予防にも効果があるといわれています。
      因みにですが・・・
      正解の栄養素が多い野菜(単位:μg)
      ・ニラ:3500   ・カボチャ:日本:700、西洋:3900
      ・パプリカ:赤:940、黄:160 
      ・ホウレンソウ:4200
      ・春菊:4500   ・グリンピース:410
紫蘇は正解の栄養素だけでなく、ビタミンB群等も含まれています。
お分かりの方は数字もしくは赤紫蘇に多い栄養素をよろしくお願いします。
		


























こちらも正解です。
おめでとうございます(祝)
昨日はハードな一日でしたものね。
そうですか、歌の苞では感情豊かに歌ってきましたか。
そうですか、起きるのは辛くありませんでしたか。
なるほど~、ゴミ出しで重い思いをせずに済みましたか。
それは嬉しいですね(祝)
お昼寝出来ますと疲労回復が出来ますね。
あはは、休憩も大切ですよ。
ノエママン、暑さに気をつけて週末をお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
週末土曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、β‐カロテン☆彡(`・ω・´)b
昨日は、当直明けの夫氏と、朝8時5分に仕事場前で待ち合わせ、社食でモーニング食べた後、ウォーキング往復2時間のラウンドワンにて6時間半カラオケして来たぢぇ~☆彡(∀`*ゞ)エヘヘ
歩数22000歩越え、歌は基本スタンディングで、ノドおっぴらいて胸もおっぴらいてハラから声出す勢いで、感情豊かに歌ってきたぢぇ~☆彡(*´σー`)エヘヘ
今朝は夫氏見送りルーティンで5時起きだったけど、昨夜はお疲れモードで早寝、とゆうか、安定の寝落ちだったので、起きるのは辛くなかったわさww<(`^´)>
今日は週に2回の可燃ゴミ出しの日だったけど、夫氏がいる間にゴミをまとめ、猫トイレ掃除のゴミも全てまとめられたから、夫氏に出してもらうことができたので、重い思いをせずに済んだぢぇ♪
しかも、ちゃっかりお昼寝までしちゃって、しっかり怠慢主婦ぶっこいとるッスよん♪(* ´艸`)クスクス
自堕落な限りを尽くとるから、人としてヤバイので、見本にはなるけれど、決して手本には致しませぬよぉ~に☆彡ぶひゃ♪(≧∇≦)
無理せず無茶せず体を労わりつつ、楽しい週末&良い日曜を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♪