Nicotto Town



初地蔵

ニコットおみくじ(2023-01-24の運勢)

おみくじ

こんにちは!強い冬型の気圧配置。

日本海海側は風雪が次第に強まり、太平洋側も積雪の恐れ。
沖縄は曇り。
全国的に寒く気温は午後から急降下する。

【初地蔵】 はつじぞう

☆「初地蔵」とは1年で最初の地蔵菩薩様の縁日の日です。
 つまり1月24日を指します。
 全国の地蔵菩薩を祀っています寺院では様々な行事が行われます日と
 なっています。

<概要>

〇地蔵の縁日

毎月24日は地蔵の縁日です。

この日は「地蔵菩薩様」の縁日とされていまして、
地蔵菩薩様を祀ります寺院では供養や法要が行われます。

縁日は神仏の降誕等、縁があります特別な日です。
縁日にお参りをしますことで御利益があるとされています。

@地蔵菩薩様

 自らが身代わりとなりまして人々を救います菩薩様です。

 道端等に多く祀られておりまして、
 お地蔵さん、お地蔵様として親しまれています。

 紀元前5世紀頃にお釈迦様が入滅されましてから、
 その後を継ぎます弥勒菩薩様がこの世に現れますまで、
 56億年7000万年という気の遠くなるような年月がかかると
 いわれています。
 過去と未来には仏がいますが、
 その間、この世を守る仏がいないとされます無仏状態といわれています。

 ★仏

  この世の心理に目覚めまして「悟り」を開いた者を指します。
  仏教をお開きになりました釈迦如来様が代表的な例です。

 そこで・・・

 「私がこの世を救いましょう」

 このような役目を買って出ましたのが地蔵菩薩様です。

 弥勒如来様が出現するまでの間、仏不在のこの世界を守ってくださります。

 持続菩薩様の活躍の場は、この世だけではありません。

 この世を含みます六道(ろくどう)を巡りまして、
 彷徨(さまよ)う人々を救い上げます。

 *六道・・・天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道

 ☆六地蔵

  「かさ地蔵」の昔話で知られています6体の六地蔵は、
  それぞれの六道の世界を担当しています。

 六道の中でも最も苦しみの多い世界であります地獄道。
 その地獄の苦しみをも代わりに受けてくださりますことから、
 厄除けや延命等が祈願されてきました。

 お寺だけではなく道端にも多く祀られています地蔵菩薩様は、
 人と人を繋ぎます存在でもあります。

 主に関西地方で行われます地蔵盆という伝統行事では、
 地域の子供達がお地蔵様の元に集まりまして、
 お菓子を貰ったり遊んだりして楽しい時を過ごします。

 かさ地蔵様の他にも「とげぬき地蔵様」「身代わり地蔵様」、
 「しばられ地蔵様」「言うな地蔵様」等、
 多くの逸話が残されていまして庶民に一番近い仏として親しまれています。

@姿・形

 他の菩薩様達が華やかに着飾っていますのに対しまして、
 地蔵菩薩様のみ頭を剃りまして袈裟を着ましたお坊さんの姿で表されます。

 左手には願いを叶えます宝珠、右手には悪を追い祓います錫杖を持ちます。

 錫杖を持たずに施無畏印を結びましたり、
 両手で合唱したりします像もあります。

 ★施無畏印(せむいいん)

  胸の前で右手の掌(てのひら)を見せました印相をいいます。

  意味・・・恐れることはありませんよ

  このような意味がありまして、
  人々を安心させます意味が込められています。

 中でも、道端に祀られています地蔵菩薩様の多くは、
 子供を守ります神様として信仰をされてきた為に、
 小柄で可愛らしい姿をしています。

 「子供が健やかに育ちますように」

 このように魔除けを意味します赤い涎(よだれ)掛けや赤い頭巾が
 着けられています。

 立っています像、両足を組んで座っています像、
 足を崩して座っています像等があります。

 *立っています像・・・正立像

 *両手を組んで座っています像・・・結跏趺坐(けっかふざ)又は
                  半跏趺坐(はんかふざ)

 *足を崩して座っています像・・・遊戯坐

 ≪結跏趺坐≫

  両足を組みまして太腿(ふともも)の上に乗せた座り方をいいます。

  結跏趺坐は瞑想のポーズでありまして、
  悟りを開きました如来様に多く見られます。

  左右どちらの足を置くかによりまして、
  以下の2つのタイプに分けられます。

  A.降魔坐(こうまざ)

  左足を上にしました結跏趺坐をいいます。

  B.吉祥坐(きっしょうざ)

  右足を上にしました結跏趺坐をいいます。

 ≪半跏趺坐≫

  両足を太腿の上に乗せました結跏趺坐に対しまして、
  片足のみを反対側の太腿の上に乗せた座り方をいいます。

  菩薩様に多く見られます。

 ≪遊戯坐(ゆげざ・ゆうぎざ)

  片足を軽く前へ投げ出しました座り方をいいます。

  *前へ投げ出しました・・・足を崩しました

  台座に乗りますタイプと、床にべったりと座りますタイプがあります。

  菩薩様に多く見られます。

 ≪輪王坐(りんのうざ)

  片膝(かたひざ)を立てまして両足の裏を合わせました座り方をいいます。

  如意輪観音様に多く見られます。

 ≪跪坐「きざ(大和座り)」

  正座の状態から少し前屈(かが)みになりました座り方をいいます。

  *正座の状態から・・・両足の爪先(つまさき)を立てて

  阿弥陀如来様の脇侍様に見られます。

 ≪箕坐(きざ)≫

  正座の状態から両足を横に崩しました座り方をいいます。

  弁財天様に見られます。

 《臥像(がぞう)》

  ゴロンと横たわりました姿勢をいいます。

  数ある仏像の中でもこのポーズをしていますのは涅槃仏様のみです。

  涅槃物様はお釈迦様が入滅する時の姿を表したものです。
  右手で頭を支えまして横たわっておられます。

〇毎月24日が日付の理由

地蔵様の縁日の日付につきましては、明確に分かっていません。

諸説あります中に地蔵菩薩様の命日が4月24日という説があるそうです。
その為、命日からきている可能性もあります。

問題 地蔵様には日本の三地蔵というのがあります。

   一つは伊勢関の地蔵様、一つは大和の矢田地蔵様があります。

   もう一つのお地蔵様の八尾(やお)地蔵様があります都道府県を
   教えてください。

1、大阪府

2、富山県

3、奈良県

〇初日山 常光寺(じょうこうじ) 臨済宗南禅寺派

@西の大関「八尾地蔵」

 元文3年(1738年)発行の諸国地蔵尊番附によりますと、
 東の大関が関の地蔵、西の大関が河内の八尾地蔵となっています。
 それ程に昔から多くの参拝する方を迎え入れていたことがうかがえます。

@創建

 奈良時代の初め、聖武天皇の勅願により、
 行基様が創建されたと伝えられています。

 平安時代中期の寛治2年(1088年)には白河法皇が本尊・地蔵菩薩の
 霊験あらたであることを聞こし召され当寺に参詣されました。
@住所

 八尾市本町5-8-1

@電話番号
 
 072-922-7749

@近鉄八尾駅西口から

 商店街を約500m進みまして、
 左手に見えますファミリーロードを約50m進みますと右手に山門があります。

さらにヒント・・・

〇路線図

         OO
     ーーーーーーーーー
    ┃         ┃
 西九条           鶴橋ーーー布施
    ┃         ┃      ┃
     ーーーーーーーーー       ーーーーーーーー近鉄八尾
         天王寺

お分かりの方は数字もしくは八尾地蔵様があります都道府県を
よろしくお願いします。



 



 

   





 








 






アバター
2023/01/24 23:48
こんばんは!北風が強い火曜日の夜です。
お星様が美しいですね。
ノエママン、寒さで体調を崩されていませんか?
こちらは気温が下がりまして、現在0℃です。
はい、「大大吉」でした。
どうもありがとうございます。
クイズですが、正解です。
流石ですね、おめでとうございます(祝)
そうですね、その通りで八尾市です。
従いまして大阪府になります。
はい、今夜明日は相当寒くなるかもしれません。
体調を崩しやすいですので、防寒をしっかりとしてお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2023/01/24 23:31
げんりんりん、ちィ~ッすニャン♪ฅ^•ω•^ฅ
火曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
ニコットおみくじ「大大吉」げっちゅ~オメデト~♪OK牧場☆彡(`・ω・´)b
1、大阪府☆彡(^_^)v
八尾と言えば、八尾市で、大阪府だも~ん♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず体を労わりつつ、週ド真ん中水曜もガンバルンバ~☆彡(=・ω・=)にゃ~♥




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.