Nicotto Town



初観音

ニコットおみくじ(2023-01-18の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東は、概ね晴れる。

北陸は、断続的に雨や雪。
東北と北海道は、日本海側を中心に雪となる。
沖縄は曇り。

【初観音】 はつかんのん

☆毎月18日は観音様の縁日でありまして、
 参拝しますことで多くの功徳を得られるとされています。
 中でも年の初めであります1月18日は「初観音」と呼ばれまして、
 観音様を本尊としますお寺に多くの信者が参拝をしまして、
 様々な行事が行われます。

<概要>

〇観音様

・観音菩薩(かんのんぼさつ)様

・観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)様

・観自在菩薩(かんじざいぼさつ)様

・救世菩薩(くせ・ぼさつ・ぐせぼさつ)様

このようなお名前のように多様あります。
しかし、庶民は「観音様」と通称します。

お寺に正式名がありましてもOO観音と呼ばれますのも、
観音様のお力におすがりしようという庶民の心の表れです。

観音様のおられます所とされます浄土は、
ポータラカ「Potalaka、補陀落(ふだらく)」とされています。

[法華経(ほけきょう)]

「観世音菩薩普門品第二十五」には、
観世音菩薩は「遍(あまね)く衆生を救う為に相手に応じて33の姿に変える」
このように記されています。

*観世音菩薩普門品第二十五・・・観音経

これがいわゆる三十三観音です。

〇御本尊

栃木県中禅寺(立木観音堂)の本尊は千手観音様(重要文化財)です。
東京都浅草寺は聖観音様、護国寺は如意輪観音様です。
神奈川県長谷寺は十一面観音様です。
京都府松尾寺は馬頭観音様とお寺によりまして祭られます観音様も様々です。

[浅草寺]

 1月18日のお参りは初観音、温座秘宝陀羅尼会の亡者送りの日です。
 7日間修法されました「温座秘宝陀羅尼札」(一躰(いったい)3万円)が
 授与されます。

 浅草寺も観音様を祀りますので、浅草観音と通称されます。
 浅草寺では、胸の前で合唱をしまして・・・

 「南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)」と唱えます参拝方法が
 推奨されています。

[大船観音]

 大船観音では初観音の茶湯会が行われまして、
 七難即滅を祈りまして干支の「大船観音守り」が授与されます。

[杉本寺]

 坂東三十三観音第一番札所の杉本寺では護摩が焚かれまして、
 本尊が御開帳されますが、奈良県西大寺「初観音供」等、
 多くのお寺では護摩が焚かれます。

[紀三井寺]

 紀三井寺では本堂で「大般若経転読会」が厳修されまして、
 僧侶方より次々と経本が転読されます。

[尾張四大観音]

 尾張四大観音の一つ、笠寺観音では大縁日「初観音」で、
 観音様が被っておられました「お笠」を参拝者の頭に被せまして
 祈願しますという「お笠祈願」も執り行われます。

 *お笠祈願・・・300円

 ≪尾張四大観音≫

  ・愛知県名古屋市中川区荒子町      (荒子観音)様

  ・愛知県あま市甚目町     甚目寺  (甚目観音)様

  ・愛知県名古屋市守山区    龍泉寺  (龍泉寺観)様

問題 四国八十八カ所のお寺に観自在寺があります。

   観自在寺があります四国の県を教えてください。

1、愛媛県

2、高知県

3、徳島県

〇平城山薬師院観自在寺 第四十番

【御詩歌】

 心願や自在の春に花咲きて 浮世のがれて住むやけだもの

@八体物

 昭和53年、十二支守り本尊としまして・・・
 
 ・千手観音菩薩様(子年)          ・虚空蔵菩薩様(丑・寅年)

 ・文殊菩薩様(卯年)            ・普賢菩薩様(辰・巳年)

 ・勢至菩薩様(午年)            ・大日如来様(未・申年)

 ・不動明王様(酉年)            ・阿弥陀如来様(戌・亥年)

 これら八体の石像が彫刻されました。

 自分の干支の守り本尊にお水を掛けまして願いを込めることが出来ます。

@心境宝塔

 弘法大師こと空海様が御巡錫(ごじゅんちょう)の砌(みぎり)、
 平城(へいぜい)天皇ご病気平癒の為に、
 般若心経の御祈祷をされました。

 その故事にならいまして・・・

 全国の信者が般若心経の写経を奉納されています。

 昭和53年、奉納されました写経を覚めます為に建立致しました。
 
 内部には般若菩薩様がお祭りされていまして、
 地下堂に写経を奉安しています。

〇歴史・由来

正解の県は「菩提の道場」と呼ばれています。

因みに・・・

他に「発心の道場(少年期)、修業の道場(青年期)、涅槃の道場(老年期)
このようにあります。

また、その最初の霊場で、一番寺であります霊山寺(りょうざんじ)から
最も遠くにありまして、「四国霊場の裏関所」と呼ばれています。

寺がありますこの町は、美しいリアス式海岸の宇和海に面しました最南端で、
海洋レジャーの基地、真珠の生産地としても知られています。
足摺宇和海国立公園の景観を存分に楽しむことが出来ます。

縁起をひも解きますと・・・

弘法大師様が大同2年に平城天皇の勅命を受けましてこの地を訪れまして、
1本の霊木から本尊の薬師如来様と脇侍の阿弥陀如来様、
十一面観音菩薩様の三尊像を彫像しまして安置を致しまして、
開創したとされています。

この時に・・・

残りました霊木に「南無阿弥陀仏」と6字の命号を彫りまして、
舟形の宝判を造りまして庶民の病根を除く祈願をなさりました。

平城天皇は、勅額「平城山」を下賜しまして、
次の嵯峨(さが)天皇と共に親しく行幸されまして、
御朱印を下されまして「一切経」と「大般若経」を奉納しまして、
毎年勅使を遣(つか)わしまして護摩供の秘法を修されました。

こうしたことから・・・

この地方を「御荘」と称しまして、
また勅額の山号に因みまして「平城」とも呼びますようになっています。

寛永15年(1638年)京都・大覚寺の空性法親王が四国巡拝の折に
宿泊されまして「薬師院」の院号を授かっています。

この頃は七堂伽藍が聳えまして、
末寺48坊、寺領二千数百石という隆盛を誇っていたといいます。

しかし・・・

火災によりまして全ての堂塔を焼失しまして、
その後は宇和島藩主・伊達家の祈願所としまして旧観の回復に努めまして、
法灯を守っています。

〇観自在の見どころ

本尊と脇侍「南無阿弥陀仏」の命号宝判・本堂、大師堂、
回廊では四国八十八カ所のお砂踏が出来ます。

*本堂・・・全国の信徒の浄財だけで再建

〇観自在寺の年中行事

・大師縁日:3月21日

・花まつり:4月8日

・大師誕生会:6月15日

・大師まつり:8月21日

・大師縁日:10月21日

第40番札所 平城山 薬師院 観自在寺
(へいじょうざん やくしいん かんじざいじ)

宗派:真言宗大覚寺派

本尊:薬師如来様(伝:弘法大師様作)

開基:弘法大師様

創建:大同2年(807年)

真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

<アクセス>

所在地:正解の県宇和郡愛南町御荘平城2253-1

電話 :0895ー72-0416

JR宇和島駅から国道56号線をOO県四万十市方面へ。
愛南町に入りまして、1つ目の信号を左折します。

*1つ目の信号・・・八幡野神社前

さらに、400m先の信号を左折します。

さらにヒント・・・

〇名物 ふくめん

宇和島藩の行事食として伝わったといわれていまして、
主な材料となりますこんにゃくは、こんにゃく芋から作られますが、
この芋は江戸時代の飢饉の際にも良く収穫されまして、
当時は食糧確保の為に栽培されるようになりました。

お分かりの方は数字もしくは観自在寺があります四国の県を
よろしくお願いします。

























Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.