Nicotto Town



1/15 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2023/01/15
キラキラ
集めた場所 個数
教会広場 3
ショップ広場 7

4択  「福山雅治


キラキラ  「教会広場 ビル

     「ショップ広場」プレミアムショップ 看板

4択 一緒にワインを飲みたい男性芸能人は → 福山雅治



きっとかっこいい人なんだろう。
・・・名前の字面みたことあるような・・・ないような。

ワインを嗜む人ってそこそこの年齢で落ち着いた大人、というイメージだ。
フランスでは若い子だって飲む普通のアルコールだが!!
めちゃ古いよ、ワインの歴史。
いろんなところで葡萄を使った酒は作られているのでどこが最初とかわからないレベルで古い。
考古学的に確実な証拠のあるものはアルメニアで発見された紀元前4100年頃のものらしい。

野生の葡萄を摘んで人類が食べていたのは大昔からなので摘んだ葡萄を何かの土器に入れて持ち帰ると数日後には発酵がはじまる。
土器の底にたまった果汁がアルコール変換される!!
その変な匂いのする酸っぱい汁を誰が「これ酒だ!」と気づいたのかはわからないが、絶対最初は罰ゲームだったよなぁ。
「お前に食わす葡萄はない!その底にたまったカスでも飲んどけ!」→ヒック→・・あれ?こいつおかしくね?

ペルシアの伝説でこんな話が残っているらしい。
「ある時 ペルシア王ジャムシードが彼のハーレムの女性を追放した。
悲しむ彼女を自殺するように誘導する(ひでぇええ)。
女性は王の倉庫に行き「毒」と書かれた瓶を見つけた。
瓶の中身はもう飲めないと思われた葡萄の残骸。
その瓶を飲み干した女性は気分が高揚するのを感じ、そのことを王に伝えた。
王は新しい飲み物に夢中になり女性を再びハーレムに入れペルセポリスで育てられたすべての葡萄をワイン造りに捧げるように命じたという」
やはり毒と思ったか。
ペルシャではワインを題材にした詩が多く残っているという。

古代エジプトでもワインは作られていたが、最初は赤ワインの色が血に酷似しているために
「ワインはかつて神々と戦った者たちの血だ。
彼らが死して大地に帰り、そこから葡萄が芽生えた。
ワインを飲むと体が祖先の血で満たされることにより、正気を失い狂ってしまう」
と考えていたらしい。
なのでツタンカーメンの墓から出土したワインは白ワインだったらしい。
白ワインでも酔うと思うが、それは先祖の血のためじゃないのか?!
その後、ワイン(赤も)は来世へ行くための重要な供物となり、その製造するシーンが墳墓の壁画に刻まれることになる。

日本においては奈良時代に甲州に葡萄が持たされたと言われている。
たぶん摘んだ葡萄が勝手にワインになったりしたと思うのだがそれをワインとして極めることはしなかった。
日本酒あったし、味が日本人の舌にはあわなかったようなのだ。
実際「ワイン」という製品が入ってきた明治になっても醸造高・消費量も伸びていない。
WW1後あたりから増え始め、WW2中には電波探知機の素材の1つロッシェル塩の原料となる酒石酸を採るためにワイン醸造は推奨される。
そして戦後、ようやく飲料として需要が激増!!!そして今に至る。

今では日本のワインもどんどん味が向上!
世界に認められるワインも数多くできている。
日本人が食を極める姿勢は世界でも屈指だからな!(たぶん)

ワインかーー。
チーズとクラッカーとワイン。
そんな気取らずふつーーーーに楽しんでもいい?
やばい。
クラッカーの上にわさび漬けもいいな~~~。
明太子とチーズでもいい!!
いやいやタマネギのみじん切りにオリーブオイルと塩コショウして、、、、
いかん!!
ワインよりツマミの方が楽しすぎるーーーー!!!

アバター
2023/01/15 07:30
ワインが一升瓶で売られているのは山梨だけ?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.