追記
- カテゴリ:日記
- 2022/12/23 10:27:23
いつもステキコメント訪問ありがとうございますm(__)m
とりあえずコトーさんのコメでニコみせイベ始まったのを知り
ニコみせOPENしました。良かったら訪問の際食べて行ってください。
因みに父の状況新たに他箇所に問題が
年内では落ち着きそうもありません。
その場所も手術が必要で本当に11月後半から我が家の状況は
ただ1つの問題で他箇所の状態がみつかったこと
不幸中の幸いと思ってとらえてますし
先日の新幹線の件も名古屋からの出発をもう30分以上遅らせて居たら
まともに4時間新幹線の中もしくは名古屋から出発できず
好きなアーティストさんのLIVEを観れない状況だったので
まだ完全にツキから見放されてはいないとポジティブに考えています。
まだ本格的にニコタ復帰できませんがそのうち
皆さんと交流できると思っていますので
もう少し時間下さい。よろしくお願いしますm(__)m
中日相手だからなのか、小林が捕手だったからなのか分かりませんが
まずまずの投球内容でしたね。これでもう忖度起用もなくなる訳ですから
これくらいの投球が出来るなら、来季残留も許せなくはないと言う所ですか。
菅野みたいに、小林が田中専にして貰えると面白いのですが、難しいですかね。
結局、松山とマルティネスはタイトル分け合う事となりましたね。
リーグ新記録も懸かってましたから、談合はしてなかった…と思うのですが
何だか、今日の中日打線はモヤモヤする内容でしたね。
初回に5点取られたもんだから、これ幸いと点取らない様にしていた雰囲気がw
最後、申告敬遠すれば良かったのに、流石に、それは許されないんですかね(^^;)
3位が確定してしまいました。2位を確定させながら、三浦は辞任表明しましたが
阿部の方は続投なのかと思うとげんなりします。
順位が決まってしまった事で、田中は中日戦に投げる様ですね。
これはもう昨日一歩リードした松山の最多セーブはほぼ確定でしょうか。
昨日も阿部が無駄にバントに固執した所為で坂本を使いそびれて、勝ち越せず
抑えても引き分けと言う無駄試合に投げさせられたマルティネスは不憫この上ない…。
8回裏まで、阿部の度重なる愚行に延々イライラさせられ通しで
本当にストレスの貯まる試合でしたね。まさか9回にあんな事が起こるとは…
阿部は選手に足向けて寝られないくらい、大きな借りを作ったと言ってもいいのですが
多分、微塵も感謝していないでしょうね(T_T)。
2回でグリフィンが4失点されたら癇癪を起こして、グリフィンだけでなく岸田も下げる。
→岸田をそのまま小林に代えてしまった為、序盤から5番小林が爆誕。
→岡本が全打席出塁するのに、5番小林が悉くチャンスを潰す
→控えのキャッチャーがいなくなるから大城を代打に出せない
勝たないと3位なのに、大城まで負傷退場する可能性と考えてる場合ではないのに…
→7回無死1、2塁でも小林に代打を出さない
→リチャードも全然合ってないのに、坂本も大城も代打に出さない
と言った酷い流れで、完全に負けを覚悟しましたわ。
流石に、9回には小林に代打・大城を起用しましたが
よもや、ここでも代えないのでは?と本気で危惧したくらいですよ。
昨日は昨日で、悉く阿部の余計な采配で次々とランナーを殺していき、大惨敗。
エンドランやバントをやらせる選手の適性を考えず
自分が指示した作戦は100%成功させて当たり前と思っています。
増田大とか今季のバント成功率40%で(昨日で33%に下がりました)
そんな選手をピンチバンターで投入するのは、どう考えても監督のミスなのに
敗因は全て選手のミスの所為だと記者に答えてしまう阿部は本当に嫌な指揮官です。
批判が殺到した所為か、明日の田中の登板は白紙になった様で
健全な方向に向かって良かったですよ。
マルティネスと松山は今日も揃ってセーブ。
この流れで最後の2試合が直接対決と言うのはなかなか熱い展開ですが
3位確定してしまったら、マルティネスのタイトルよりも
オカルト200勝の方が優先されそうで心配です…
明日からはDeNAとの2連戦なので、ここで引導渡されるかも…。
そこで何とか連勝したとして、次が問題の田中登板日な訳ですが
ヤクルトはまた石川ぶつけてくるらしいんですよ…。毎度毎度狙ってやってるんですかね?
この二人ぶつかったら、石川応援してしまうので勘弁して欲しいですわ…。
あと、阿部が石塚は当面、ショート一本とか言うてるんですが
岡本が亡命の可能性、吉川が故障がち、泉口は首位打者争い中…
と言う現状を考えたら、来季はショートで出られる可能性が最も低いのに
選択肢増やさないで、どうするのやら…(T_T)。
今季は最後まで代打でしか出られないかもしれませんね…。
もう2位浮上はほぼ絶望的になってきましたね。
2位よりオカルト200勝を優先させる段階で、もう期待はしていませんでしたが
DeNAの横暴がまかり通る事になるのが業腹ですね。
とりあえず、石塚にプロ初安打が出たのが唯一のポジ要素でした。
2位になる気がないなら、残り試合全部、石塚と山瀬スタメンで使えよ…と思いますわ。
あと、松山がマルティネスにセーブ数で並びましたね。
阿部はやる気がない様なので、松山がタイトル獲るんじゃないでしょうか…(T_T)
と思わされましたが、あっさり逆転されて、結局、自力2位消滅です。
フロントの意向か阿部の意向か分かりませんが
この後、田中をもう1回投げさせる腹づもりの様で…。
今日、無理して中5日とかで投げさせたのも、2度の登板を与える為の策ですし
つまり、2位狙いより、田中のオカルト200勝を優先させてる訳で
これは敗退行為と言われても仕方ないですよ…。
こんな事をやっていては、今季中にオカルト200勝を達成するか否かに拘わらず
田中は今季限りで放出しないと、筋が通らないのではないでしょうか。
(オカルト200勝すれば、自ら引退するかもですが)。
来季も契約するつもりなら、今季中の達成に固執する必要はない訳で…。
それにしても、しぇっPさんは毎度、中日を叩いてますが
巨人戦を見る限り、中日は全然弱いチームに思えんのですよね。
まだ2試合も残ってるので、何だか嫌な予感がしますわ…(^^;)
2位にならねばならん理由が出来てしまいました。
DeNAは2位になった時のCSの1stステージで
レフトスタンドの外野席を全てホーム指定席にして
ビジター応援団をウイング席に追いやる暴挙に出るそうで…
その上でウイング席の方が価格が高いとか、舐め腐っています。
ビジターチームを全くリスペクトしない姿勢は許しがたく
もう広島・中日の2位はなくなってしまったので巨人が止めるしかないです。
CSで勝つかどうかはさておき、DeNAにはCSでビタ一文儲けさせてはいかんですね。
と言う事で岡本の2打席連発で自力2位復活となったのは何よりです。
果たして、桑田は二軍監督に向いているのか、監督そのものに向いているのか…。
強い二軍からいくらいい選手を提供しても
一軍の監督が全然使いこなしてくれないので厄介ですな…(^^;)
そういえば、いつの間にやらリチャードのホームラン数が岡本に並んでしまいました。
しかも、打席数はリチャードの方が少ないと言う…。これで岡本がいなくても大丈夫
……なんて筈はないのですが、阿部やフロントが勘違いしない事を祈ります。
リチャードがマシになってきたのは、我慢の賜物である事は認めざるをえないのですが
二軍から上がってきた選手もリチャードくらい辛抱強く使って欲しいもんですよ。
代打3回凡退で即二軍とか、1回炎上したら即二軍とか、阿部は生え抜きに冷た過ぎます…
それにしても、金丸は相変わらず、不遇な展開に見舞われている様ですね…
今年はもうCSなしでいいと思うのですが、どうせそうはならないので
中日が借金抱えたまま勝ち進んで、相性の良さを生かして短期決戦で阪神を破る
と言うのが理想ですよ。それでCSと言うクソ制度がなくなってくれれば万々歳です。
なくならないまでも、最低でも、借金抱えてるチームはCSには出られないとか
その程度のルール改正は検討されうるかと…。
このまま、順当に阪神が日本シリーズに出てしまうと何も変わらない可能性が高いですしね。
さて、中日-巨人戦ですが、昨日の増田大の盗塁死の段階で3タテ覚悟しましたが
まさかあんな事になろうとは…(^^;)
山崎、2安打完投で負け投手は可哀想過ぎます…。
明日も先発投手的に苦戦必至ですし、下手すると3タテもありえますな…。
江ノ島の件、駆け込みで追加した上州屋の情報が効果覿面だった様で幸いでした。
まるで扇屋の臨時休業を予知したかの様な絶妙のタイミングでしたねw
あのご様子ですと、腰越とか行ってる余裕はなかったっぽいですね。
えのすいも逆方向になりますし、全部行こうとすると時間が全然足りませんな…。
まぁ、また機会がありましたら、遊びに来てやって下さいませ…
そういえば、川崎は成喜行かれたそうで…。餃子は味噌だれ使いましたか?
中日もまた藤浪の所為でほぼ左打線強いられて大変ですね…。
ところで、今朝、こんなニュースが飛び込んできました。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c21a19aa3977049ec984df6a62adebbab8b16217
改築終わってたの知らなかったので、触れなかったんですけどね。
扇屋とは目鼻の先にあるので、一応、選択肢に入れてもいいかと…。
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14033635/
そのまま腰越駅まで7分ほど歩いてから江ノ電に乗る手もあるかと…。
江ノ電は海沿いとか住宅の間を走る区間が有名ですが
路面電車区間も見どころでこれが腰越~江の島間なのですね。
あと、扇屋の左手に線路が急カーブで敷かれていますが
ここは普通鉄道としては日本一の急カーブとして知られてまして
「タモリ倶楽部」で紹介された時はタモさんも興奮しておりました。
撮り鉄が撮影を邪魔されたと発狂した自転車ニキ事件でも知られる場所です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E3%83%8E%E9%9B%BB%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%8B%E3%82%AD
因みに、自転車ニキのタコス店はそのすぐ側にあります。
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14079550/
腰越駅のすぐ手前には神戸橋と言う小さな橋がありまして
https://maps.app.goo.gl/sAqsyeBNnERriw319
これが日本唯一とされる「鉄道・道路併用橋」で
電車・自動車・自転車・歩行者が全て利用出来ます。
江ノ電が橋を通過するタイミングに合わせると
海と江の島と江ノ電を同時にフレームに入れた写真が撮れます。
夕方の西日が加わると、更にいい感じになりますよ。
自動車が邪魔だったりして、うまく撮るのは結構難しいんですが…。
情報提供はただのお節介ですので、スルーしまくって結構ですよ。
どうぞ有意義に楽しんで来て下さいませ。
海鮮系の店はとりあえず、島入口中心に紹介しましたが
島を登って行ってもたくさんありますので
登る気でしたら、そちらのお店でも良いかと思います。
江ノ島のおみやげ・飲食店以外の定番スポットは
①江島神社
②サムエルコッキング苑
③シーキャンドル(↑苑内の展望灯台)
④岩屋洞窟(洞窟をくぐって、島の裏側に行ける)
辺りになります。先述した通り、有料エスカレーターの「⑤エスカー」
と言うものがあり、これを使うと楽な事は楽です。
島にから出て数分の所には⑥新江ノ島水族館があります
ちまちまと出費がかさむので、行く場所次第で↓を利用するとお得かも…
https://enokama.jp/spot/1087/
③⑤だけなら「江の島シーキャンドルセット券」
帰りも小田急なら「江の島シーキャンドルセット券(小田急線付)」
③④⑤⑥なら「えのしまえのすいエリアパスポート」
がいいでしょう(①②は無料)
生しらす丼が定番ですが、店による決定的な差異はないでしょう。
入島して、上に登らずに行けるめぼしい店がこの辺り…
(時間は島入口から)
◆藤浪…1分
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14004850/
◆魚華…1分
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14000846/
◆かいしま…2分
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14023222/
◆仙水…2分
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14002564/
◆とびっちょ…2分
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14000795/
◆きむら…4分
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14000192/
最寄は江ノ島駅の次の腰越駅になりますが、個人的にオススメなのが、こちら
◆腰越漁協直売所
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14055553/
いわゆる飲食店ではないですが、獲れたてのアジフライが食べられます。
アジがない日もありますが、他の魚のフライや天ぷらも美味いです。
ご飯は持ち込み可で、コンビニでおにぎりとか買って
フライと一緒に食べるのもアリ。最近はパックごはんも置いてあるみたい…。
ここでアジフライ1匹軽く食べてから
向かいにある↓でしらす丼食べると言う流れもいい塩梅です。
◆しらすや
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14002304/
ラーメン屋だと、この辺りがオススメです。
◆江乃華JAPAN RAMEN
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14078150/
◆鎌倉大勝軒
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14040841/
◆らーめん 晴れる屋
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14010411/
https://www.sankeien.or.jp/
こういう所が好きな人にはかなり満足度高いと思うのですが
どうでもいい人にはかなりどうでもいい類のスポット。
どうでもいい人にはかなりどうでもいいと言えば
鶴見線に乗って、海芝浦駅に行くと言うのも、ちょっと面白いです。
鶴見線は川崎・横浜界隈とは思えないローカル線で
乗ってるだけでも風情ありますよ。
海芝浦駅は改札出たら東芝の敷地なので、外に出る事が出来ないと言う変な駅。
ホームの周りは海と工場に囲まれており、一見の価値はあると思います。
電車の本数が少ないので、タイミング合わなかったら厳しいですが…。
根岸森林公園=根岸競馬記念公苑(元・根岸競馬場)とかもちょっとオススメなのですが
建物の中には入れませんし、駅から20分くらい歩くのが、難あり。
https://www.sekaiwotabi.com/entry/2022/09/30/Negishi-Racecourse-Yokohama
◆あさひ本店
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14022338/
江ノ島に入島する番組では十中八九紹介されるたこせんべいの店。
この辺りの区画は人口密度が凄く、ここは名物店で結構並ぶかもしれんので
たこせんを食べたいだけなら、江ノ島駅近くのこちら↓の方が楽かも…
◆あさひ本店 江ノ電湘南店
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14094145/
◆扇屋
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14015849/
江ノ電沿線を紹介する旅番組では高確率で取り上げられる和菓子屋さん。
江ノ電の車両を買い取って設置してあるのと、江ノ電もなかで有名です。
あとは、個人的に贔屓にしていた紅茶専門店がこちら…
◆ディンブラ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14080003/
元々、自宅の近くにあって、江ノ島に移転後は行った事ないので
最近の様子は分からないんですが…
藤沢駅経由で来る際、藤沢でご飯食べるなら…
◆はま吉
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14003366/
一番のオススメはここです。鰻なので予算的に優しくはないですが
鰻にしては、そうバカ高くもないです。
あと、私はそこまでの高評価でもないですが
藤沢市民のソウルフード的な存在なのがこの辺り…
◆味の古久家
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14002904/
◆中華 大新
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14007884/
どちらも「マツコの知らない世界」のあんかけ焼きそば回で紹介されましたね。
あと、江ノ島に行くには片瀬江ノ島駅や江ノ島駅から徒歩以外に
藤沢駅からバスで直接島まで乗り込むと言うパターンもあります。
少しだけ交通費は増えますが、駅から島までは徒歩15分近くはかかるので
体力的には一考の余地あり。所要時間は片瀬江ノ島経由とどっこいですかね。
1回勝ってしまえば、とんとん拍子に白星増えそうな気もしますね。
これからはもう特別視しないですよ~w
今日はまたくたびれ儲けの延長惜敗で残念でした…。
昨日の田中vs石川は、巨人が負けたのに石川には勝ちがつかない
と言う一番嫌なパターンでしたね。石川は24年連続ヒットを記録した訳ですが
DH制廃止の所為で谷繁の記録を抜けない事がほぼ確定と言うのが実に残念です。
流石に、この記録の為に石川を打席に立たせる事はないでしょうし…
DH制導入は2030年からにしてくれないものか…w
とりあえず、田中は及第点ではあったので、次もチャンスは貰えそうです。
で、今日は実に開幕2戦目以来と言う2桁得点で快勝。
後半戦ボール変わってる説も囁かれていますが、どうなんでしょうね?
セ・リーグがとうとうDH制採用だそうですね。
私は大反対派だったので、愕然としていますよ。
これで継投や代打起用の妙はもう未来永劫楽しめなくなる訳ですね。
10人になるから選手の出番が増えるとか、先発投手や守れない野手の寿命が延びるとか
やたら言われとりますが、中継ぎや代打で生きる選手の寿命は間違いなく縮むのに
何故これを誰も言わないのか? やる気のない投手の打撃は見たくないとか
やたら言われとりますが、投手はもっとバッティングに力を入れろよ
…と、何故誰も言わないのか? 江川、西本、水野、桑田、齋藤雅、ガルベス
辺りのバッティングは下手な7、8番より、よっぽど期待感ありましたよ。
高校野球もDH制とか言ってるし、少年野球とか中学野球はどうなのか知りませんけど
投手と野手どちらで将来やっていくかと言う選択肢を早い段階から奪う事になりませんかね?
これからはもうナインとか言う言葉も死語になるんでしょうか…。
まぁ、10人制でもすっとぼけてナインとか言うんでしょうけど…。
ガチャはレインコート着ていれば支障ない服でした…
さて、今日はあわやパーフェクト食らう所でした。
ノーヒットノーランは覚悟していた所で
大城が意地を見せて、不名誉を免れましたが…。
交流戦に入ってから、岸田は言わずもがな
小林も大城も少ない出番で爪痕を残す中、甲斐の株だけが下がる一方です。
甲斐になるとほぼ毎試合ビッグイニング作られてるとなると
偶然では済まない何かがある感じがありますね。
そういう流れになっても、阿部は岸田でなく甲斐を使い
その挙げ句に度々、懲罰気味に交代させるんだから、モヤモヤします
(しかも、懲罰交代後はほぼ打たれないw)
なのに、投手が逆球投げたとか言いがかりつけるんですよね。
ピッチャーは甲斐の構えた所にちゃんと投げて被弾したりしてるのに…。
甲斐を庇いたいんだか、責めたいんだか、訳が分からない…。
中日も完敗でしたね。交流戦、本当に下位6球団が全部セ・リーグになりそうで怖い(^^;)
坂本復帰でリチャードのサードスタメンはなくなったな~とか言ってたら
昨日は坂本をDHにして、リチャードをサードでスタメンする荒技で来ましたよ。
先発が山崎でしたので、DHなしで山崎打たせろよ…って感じでしたよw
結局、リチャードはエンドランのサインを見逃した事で懲罰交代となり、そのまま二軍落ち。
阿部はサイン見逃しのボーンヘッドが二軍落ちの理由としていますが
そもそも、誰よりも空振り率が高いであろうリチャードに
エンドランのサインを出す阿部の方がよっぽどボーンヘッドだと思うのですがね。
とうとう打率0割台になるくらい打てていない事を引き合いに出さない辺り
自分の選手起用の失敗を棚上げしている様にしか思えません。
秋広を出してまで、これほど打てないやつを獲得してしまった責任から逃れる為に
打てない以外の要素で落とせる理由を探していたのでは?感がありますわ…。
まぁ、リチャード不在でストレスのなくなった今日は惨敗でしたが…(^^;)
とりあえず、赤星が序盤から打ち込まれた遠因は甲斐の所為と言わんばかりに
甲斐が引っ込められて、代わりに小林がついに今季初マスクをかぶったので満足です。
打席でも執拗に粘って四球を選ぶなど、存在感を見せましたぞ^^
多分、この日一番観客が盛り上がったのはここw
金丸はまたも好投報われずで初勝利が遠いですね。
でも、中日は交流戦頑張ってますね。優勝も十分狙えるのでは?
こちらはソロ2発と完封リレーのきわどい勝利でようやく連敗脱出です。
阿部は「(長嶋が)ひとつ勝つのは難しいと言ってるのかもしれない」などと
連敗は長嶋の啓示みたいなオカルトめいた発言で自分の責任を転嫁したり
「誰を出しても一緒じゃないですか」とか選手を腐してばかりのコメントを
安易に垂れ流すので本当にうんざりします…。
リチャードに関しては「1割切っても二軍に落とす気がない」
とかゾッとする事をぬかしていて、今後も使う気満々で、案の定、交流戦でも全打席三振。
「三振と長打の紙一重の中、見ててちょっとしたワクワク感みたいなのがある」
とか、いかにも秋広に対するあてつけみたいな事を言ってるし、どうにかなりませんかね。
あと、若林は無事でしたが、浅野は骨折でがっくりですわ…(T_T)
私は断然王さん派でしたし、長嶋氏は第2期政権時の印象が
とてつもなく悪かったものですから、正直、思い入れは薄いのですが
プロ野球界にとっては、大きな節目になりましたね。
張本氏やら江夏氏やら、最近、一気に老け込んでしまったOBが増えてますが
王さんにはまだまだ元気でいて貰いたいものです。
秋広(+大江)とリチャードの電撃トレードです。
阿部はとことん秋広が嫌いなんだなぁと改めて思い知らされました。
この感じだと、阿部にシメ倒され続けている横川、中山辺りも
そのうち放出されないか心配ですわ…。
どう見ても阿部の下にいる限り、上がり目がなかったですから
秋広にも大江にもリチャードにも悪くないトレードだとは思うのですが
ジャイアンツ的には、かなりダメなトレードでしょうね(戦力云々の話ではなく)。
太田と言い、秋広と言い、実績ないのに
根拠の薄い期待で安易に背番号55を与えた挙げ句
我慢出来ずに放出するの、ホント、勘弁して欲しいですよ。
松井さんに対するリスペクトが全然ありませんな…
秋広を伸ばせなかったのって、阿部の責任問題ですよ…。
オープン戦でホームラン打つ度に、「公式戦の分がまた1本減った」などと
訳の分からない嫌味ばかり言って秋広の士気をひたすら下げまくるし
一軍上げると中途半端な使いで全然我慢出来ずにすぐ落とすし
これならいっそ、浅野みたいに三軍落として駒田に見て欲しかったですわ。
駒田曰く、浅野はチームバッティングを意識し過ぎて
小さくなってしまったのが不振の原因だと指摘していて
暗に、阿部が自己犠牲自己犠牲うるさいのがいかん…と言うとる訳ですよ。
駒田効果で2戦連発の浅野ですが、また阿部がいらん事を言わない様に祈るばかりです。
筋挫傷で全治1ヶ月と言う結果に安堵していたら
結局、靱帯損傷で全治3ヶ月…。とんだぬか喜びです。
巨人戦の楽しみの6割くらいは岡本の打席ですから、長らく憂鬱ですね。
それにしても、まさか吉川が4番になるとは驚きです。
消去法でキャベッジだろうと思ってましたよ…
若林・吉川・甲斐のクリーンアップとか開幕前には想像だに及びませんな…。
そういえば、オンカジでオコエと増田大が書類送検されました。
巨人には確実に1名いる事が分かっていて、オコエは最右翼でしたから
全く驚きがありませんが、増田大はかなり意外でした。
どちらにせよ、全然「若手の有望株」なんかじゃないだろうと…w
柿澤と言い、オコエと言い、楽天時代からやらかしてるヤツが
巨人に来てから露見する…と言うの何とかならんものか…(^^;)
あの件は球団が公開しない事で、実名は有耶無耶になるのかと思ってましたが
あくまでNPB内での話で、警察は関係なかった様ですね。
今後、他球団の選手も判明する事になってしまうのか否か…。
中日は誰もいないといいですね…。
結果を出している増田陸を下げる→本職ショートの浦田をぶっつけ本番のサード起用でスタメン
→岡本をファーストに→試合開始早々、浦田が一塁へ悪送球→岡本大怪我
才木と相性がいいからと、長野をスタメン起用
→初回に失点に繋がるエラーをやらかす→打っては4タコ
長野とか、4/1以降無安打で打率0割台に迫るくらい状態悪いのに
才木との相性なんか盲信して、どうすると言うのか…
隙あらば、長野と坂本に有利なデータを見つけてきて
無理矢理起用するのやめて欲しいですわ。
こういう変な相性は見つけてくるくせに、右対右、左対左の相性はロクに調べないんですよね。
度会も佐野も対右1割台、対左3割台なのに、船迫でなく高梨をぶつけるとか…
あと、昨日まで防御率1点台と頑張ってきたのに
昨日たまたま大乱調だっただけの横川を即二軍落ちも解せませんわ。
ただでさえロングリリーフ要員を下げる余裕なんかないのに…。
巨人は恐らく今日で終戦でしょう…。
これまで見せてきた岡本の強靱さを信じたいですが
下手すると今季絶望と言うか、スラッガー生命に拘わるかもしれません。
これで明日、何事もない様に出てきたら化け物と言う事で…(^^;)
今オフの亡命もなくなるかもしれませんが、こんな理由では喜べませんな。
とにもかくにも岡本の負傷退場で気が重い事この上ありません…。
金丸は黒星デビューでしたが、十分使えそうですね^^
次の攻撃で打席が回ってくるからと言って
あそこまで投げさせる意味が分かりませんわ…。
それで、阿部は「二軍に落とさないと示しがつかない」とか言うとる訳なんですが
そういうのはまず坂本に言ってくれないと…。
あまりにも不自然なほど、坂本へのネガティブなコメントを一切吐かないんですよね。
「自衛隊だと思ってる(から、打たなくてもいい)」とか
「スイッチの入れどころを知っている」とかモヤモヤした言葉で褒めまくるくせに
中山には「7番打ってる人」呼ばわりしたり、嫌味しか言いません。
阿部のコメントは毎回あまりにもファン心理と乖離し過ぎていて
本当に嫌な気持ちになる一方で困りますわ…。
中日は石川が四番降格どころか、一気に二軍に落とされちゃいましたね。
広岡氏が中日が弱いのは采配云々ではなく
長期的計画に基づいたチーム作りを失敗しているフロントの所為
とか、割とまともな事を言ってました。
そういえば、今週の「週ベ」は中日特集やってますよ…。
野球ファンにとって、とても悲しいニュースが飛び込んできましたね(T_T)。
どちらも日本にいた頃は結構好きな選手でした…
そんな中、石川が24年連続勝利を飾ったのは明るいニュースですね。
200勝まで13勝、近い様で遠いですが、何とかあと3年くらい頑張って欲しい…。
中日は1点先制して、終盤に追いつかれて、あとはどっちに転ぶか…と言う
まるでVTRを見てる様な試合展開が続いてますな…(^^;)
私はどちらかと言うと反対派なんですよね~。
甲子園のラッキーゾーンしかり、あの手の施策があまり好きではありません。
広い球場として作られた元々のアイデンティティーが崩壊しますので…。
三塁打もホームランとは別の魅力があると思うのですが、ダメなんですかね。
ああいう球場を本拠地として作った以上、三塁打をガンガン打てる打者とか
逆に三塁打を防ぐ外野手とか、ホームランだけは打たれない様な投球をする投手とか
そういう選手達を積極的に集めていくのが本筋だと思ってしまいます。
そういう意味では、来年いなくなるかもしれない岡本しか大砲がいない巨人も
球場に見合ったチームとは言えませんね。
もう少し若いと思ってました…。縁のある人のポジティブなニュースは良いですな。
ウチの母校のあいつは雲隠れ…。2023年のWBCに関わった面々が色々やばいですね。
DeNAの東は選ばれてなかった様ですが(^^;)。
野球界もこんなニュースばかり増えてきて嫌な感じですね。
ハンバーグ師匠と同じ学校だったんですね。いいですね。
私は残念ながら中居と同じ学校ですよ。彼は転校したので卒業生ではないですが…
昨日は何か出川と草野球やってて、サヨナラヒット打ってましたが
これで芸能界からサヨナラという暗喩では…などと囁かれておりますな(^^;)
では、来年も良いお年を~^^
ホークスは現ドラで捕手出してますし
小林は人的補償で持っていかれる可能性もありますな。
大城や岸田もまともに競争させて貰えるかあやしいですし
こういう補強は士気を下げそうですわ~。
そこまで甲斐との差があるとは思えんのですが…
まぁ、甲斐は想定内ですが、田中はびっくりしましたね。
原なら獲るだろうとは思ってましたが、阿部が欲しがるとは…。
大勢-マルティネスがいるから、5回辺りまで全力ペースで
継投で無理やり逃げ切る形なら3勝くらい何とか…なりますかねぇ。
上沢は有原式FAで新庄が激おこと言う噂ですし、困ったもんです。
こうなる過程が有原より数段酷いですからなぁ~
そういえば、根尾の背番号が30になってしまいましたね。
入団当初は7が似合う選手になりそうな気配がプンプンだったのに残念です。
ガチャはまさかのヅラが来てしまいました。黒髪だったらまだ良かったのですが…(^^;)
ところで、例の週ベですが、増刷来ました。おかげで無事ゲットする事が出来ました^^
いつも行ってる書店は、発売日翌日に出版社が増刷すると聞いた上で
「また入荷する可能性がゼロと言う訳ではないですよね?」と聞いたら
「ゼロです」と食い気味に言い切って追い払ったくせに、山ほど入荷してましたよ。
「現段階では入荷するかどうか分からない」でお茶を濁せばいいのに
「ゼロです」なんて強い言葉、どういう根拠で言い切ったのか。
クレーム入れたくなる案件ですな…。
仮予約させてくれた方の店は、入荷がダメだった時も連絡くれるとか
余所で見つけたらキャンセルしてもいいとか、優しい対応でしたわ~^^
今日のプレミア12,高橋宏ナイスピッチングでしたな^^
それにしても、まさか小園があんなバカスカ打つとは…
そういえば、巨人の人的補償候補に菅野入れてらっしゃいましたけど
FA宣言選手は人的補償対象外でプロテクト不要ではなかったでしたっけ?
ざっと探した感じでは、確証のあるソースが見つからなかったのですが…
小林は勿論の事、秋広まで当落線上だとか…。
甲斐獲るなら、小林はプロテクト外濃厚だと思うのですが
持っていかれたら、特定層から暴動が起きますわな~。どうするんだろ(^^;)
そして、大山獲って秋広を持っていかれたら、もう阿部には幻滅ですよ…。
阿部は今年一貫して秋広に対して不信感を示してきましたから
本当にありそうで心配ですわ…。
嘘か真か分かりませんが、大山に総額40億とか頭おかしい話になってきてますね。
明らかにバランスが崩れます。下手すると岡本より高くなってしまうかも…。
そこまで払うんだったら、若い大物外国人獲ってきた方が健全な気がするんですが…。
岡本ばかりか大山までいたら、大城は行き場がないんですよね。
(サード岡本、レフト大山、ファースト大城、ベンチ坂本…しかない?)
大城を複数年契約打診してまで引き留めておきながら
甲斐と大山を両獲りするのはチグハグだと思いますわ~。
だから、なるべく甲斐には来て欲しくないです。岸田にとっても可哀想…。
阪神の選手が来る事自体は、個人的には特別な感情は皆無ですが
阪神ファンが親の仇のごとく攻撃してくるのは間違いないですから
大山も獲る前からうんざり気味ですね。
そもそも、岡本の亡命に繋がる段階でうんざりですが…。
あと、しぇっPさんも言ってましたが、人的補償の件は本当に心配です。
今の戦力構成だと、多分、誰を持っていかれても嫌な気持ちになりそうです。
(梶谷だったら、色々丁度良かったんですが、引退してしまいましたし…(^^;))
特に、また長野持っていかれでもしたら、笑い事じゃ済まないですな。
かと言って、正直、長野にプロテクト枠1つ使うのは厳しいですよ…
週ベの件ですが、転売ヤーの存在は完全に失念していましたわ~。
先週号はともあれ、今週号は奴らが絡んでる可能性高いですな。
DeNAファンを総じて恨むのは早計でした。反省…(^^;)。
今週の週ベがDeNAファンに買い占められてしまい、非常に困っています。
書店やコンビニを何軒も走り回っても見つける事が出来ず
増版による再入荷に微かな望みを繋いで、ダメ元の注文をしました…。
わざわざ注文するなんて、DeNAファンか…とか思われてそうで甚だ心外です…
20年以上欠かさず買い続けてきた雑誌を
こんな理由で初めて買い逃してしまう事になるのかもしれない
と思うと、もう愕然とするしかありません。
間もなく(便宜上の)日本一記念増刊号が出るのだから
DeNAファンはそっちを買って欲しいもんです…。
横浜市民は仕方ないとしても、藤沢市民なんて
DeNAに地元意識なんか全く持ってないのに何をはしゃいでいるのやら…(T_T)
日本シリーズ(と便宜上、呼ばれている短期決戦)での
DeNAの健闘と勝利そのものは何ら腐す気はないのですが
「日本一」は違うだろうとは、どうしても思ってしまうのですよね。
実際、選手も監督も二言目には「来年はシーズンで勝たないと」と言ってしまう辺り
大なり小なり負い目を感じている雰囲気が伝わってくる訳で…。
そして、正力松太郎賞も小久保でも阿部でもなく三浦に…。
相変わらずモヤモヤします…。
何故か日本一だと大騒ぎしている様ですが、虚言でしょうか…
まったく、えらい事になりましたわ…(T_T)
本当にペナントレースで頑張る事がバカバカしくなりますね…。
ところで、根尾の背番号が投手っぽいものに変わるそうで…。
活躍が伴えば…と言う大前提はありますが(^^;)
「7」の似合う選手だっただけに、ちょっと残念ではあります。
ドラフトですが、金丸獲得おめでとうございます。
ピンキーにいきなり当たりクジ持ってかれたので、如何ともしがたいです…。
これはまた厄介なチームに入ってしまいましたわ~(^^;)。
バンテリン3連戦で高橋宏と金丸の2枚来たら結構な絶望感…。
石伊も取れた様で、満足度高いドラフトだったのでは?
巨人は2位以下でも余裕で獲れそうな謎の投手を指名と言う
独自路線病が発症せずに、すぐ内野手狙いに切り替えたのは良かったですが
それなら最初から宗山行けよ…思ってしまいますな。
まぁ、先に当たりクジ引かれますので、結果は同じですか。
総じて、ポスト坂本・吉川に執心したと言う印象ですが
今オフどころか、来オフも岡本の亡命を容認するのは苦しい布陣ですな。
尚、大山獲得には動いて欲しくないです。
軽く調べてみた限りでは、平日と同価格ランチの存在を
見つけられませんでした(^^;)
ランチではないですが、ここの焼きそばとかもメジャーどころかな。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14031030/
みなとみらいのフードコート福満園のある建物だと
陳麻婆豆腐の店舗とかもありますね。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140103/14003472/
今日行ってきたお茶イベントの通り道だったので、覗いてみた所
ランチメニューに「平日のみ」の文字はなく
もしかしたら…感はありますが、違ってたらすみません(^^;)
因みに、お茶イベント会場・パシフィコ横浜は目鼻の先です。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000495/
◆江戸清
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000141/
肉まんで有名なのは、この辺り…。
華正樓は中で料理も食べられますが、江戸清はテイクアウト専門です。
◆南粤美食
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14064517/
「孤独のグルメ」で出てきた店。中華釜飯・海老雲呑麺等が好評です。
(私は行った事ありませんが…)
因みに、常連客役で出ていた大魔神・佐々木主浩は
アヒルのパリパリ揚げをむさぼり食ってましたw
https://www.youtube.com/watch?v=Q46nKPZ6OhQ&t=26s
◆中華貿易公司 中国超級市場
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14038612/
中華食材を何か買って行こうかと言う事なら、オススメです。
私はいつもここでピーシェン豆板醤を買って帰ります。
◆本丸亭
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14003638/
中華街からちょっとだけ外にある日本的ラーメン屋です
中華街感は皆無なので、そこに拘らなければ、結構オススメです。
渋谷はもう何年も行ってないので、最近の町並みはよう分からんのですが
とりあえず、昔、渋谷で働いていた時に週一くらいで通っていたこちらを
オススメしておきます。私が行っていた頃は全然だったのですが
テレビで頻繁に紹介される様になり、最早、今更感のある有名店と化したので
ミーハー的な混雑期はとっくに終了して、普通に入れるかと思います。
https://www.gold-rush.jp/
◆保昌
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000147/
広東料理店なのですが、オススメは牛すじカレーです。
中華料理の調味料を生かし、とろみをつけられたカレーは
独特の旨味を醸し出すとかなりの評判です。
個人的にはこのカレー、ずっと気になっているのですが
中華街でカレーを食べる事に対して、同行者に難色を示され
まだ行けていないんですよね…(^^;)
◆重慶茶樓
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000494/
中華街・王道系の高級感漂う重慶飯店の系列店。
重慶飯店の本館や新館も近辺にあるのですが
お一人なら、こちらの方がリーズナブルで入りやすいかと…。
◆景徳鎮
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000499/
四川料理では有名処。日曜昼だと結構混んでるかも…
麻婆豆腐にうるさいテレ東・大江麻里子キャスターは
ここの四川風麻婆を一推ししていますが
辛いのが苦手でしたら、ちょっと危険です(^^;)
(尚、四川風じゃない麻婆もありますので…)
1分くらい離れた所にはある新館はこちらなので
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14031825/
本館混んでたら覗いてみるといいかも…。
◆福満園
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14000504/
町中華感のある老舗でメニューも豊富。
数年前に何故か藤沢にも支店が出来ました。
私が行った事があるのは本店(四川・福建料理)だけですが
近くに新館(四川・上海)と
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14001562/
別館(四川・湖南)があります。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14011594/
幽閉する事自体が目的である…よりは、ずっと健全だとは思いますが…。
不振だからではなく、一塁手がダブついてるから…が理由だと説得力ありませんやね。
ところで、西武貧打線の打撃成績があの男の通算成績に酷似しているらしく
「世界のKOBAYASHIが9人並んでる様なもの」
と例えられている記事に笑ってしまいました(^^;)
巨人の方は流石にほぼ絶望的ですかね。
Bクラス確定したら、浅野を再昇格させてほしいもんですな。
あと、いい加減、山崎の10勝目を全面支援しろと。
中日は5位浮上の可能性が高まってきましたが、どうでもいい感じですか?
立浪続投が決まってるので、あえて最下位を望む理由もないとは思いますが……
久々に近くに来そうな気配です
ところで、ついに坂本がサードに移りましたよ。一時的処置なのか、本格転向なのか…。
正直、岡本はサードに固定して欲しいので、坂本にはファーストか外野行って欲しい…。
岡本がファースト固定だと、中田は万年補欠になってしまう訳ですが
中田を出したいからと、また岡本をレフトにたらい回すとか勘弁してほしいものですね。
なのに、次の打席で絶不調の丸を代打に送るとかどうかしてます…。しかもゲッツーだし…。
それにしても、岡林、止まりませんな~。
昨日のボテボテゴロが内野安打になる辺り、記録更新する流れが来てる感じですね…。
そんな原監督も坂本の陰に隠れて、丸が壊滅的に打ててない事にようやく気付いた様です。
丸が全然塁に出ないので、メチャメチャ打ちまくってる四番が
未だに打点ゼロと言う異常事態…。
知事選は期日前投票に行きそびれてしまいました。
この期に及んで48党のやつがやらかすなど、入れたくない人しかいないので
わざわざ白票を入れに行くか、そもそも投票しに行かないかの二択という不毛な展開です。
まぁ、どうせ黒岩氏になってしまうのでしょう。
なんだかんだ言っても、彼が立候補しなかったら、あの3人の誰かになってしまっていた…
と考えるだに、不本意ながら黒岩氏が立候補した事に感謝せざるをえないです(T_T)
張本越えどころか、2500本もあやしくなってきましたね…。
最後のダルビッシュ-大谷はタイブレークになるリスクを無視した劇場起用なので
宇田川,山崎颯,湯浅らリリーフ陣が不憫という気持ちが上回ってしまい、残念です。
あと、個人的にMVPは吉田尚だと思うんですがね。そして、今日のヒーローは完全に岡本。
なのに、何故か、大谷・村上ばかり持ち上げられるのは、何とも理不尽な事です…。
壊滅的に空気が読めないだけなのか、視聴率が高い場面を狙って意図的にやったのか…。
どちらにしても、興が冷める事この上ないので勘弁して欲しいものですな…。
移行IDを発行するのは特別措置だの、頻繁にやらかしたら面倒みないだの
散々嫌みを言われましたよ。結局、家族のスマホなどは通さずにBlueStacksに直移行です。
上記の様な事を言われていたので、失敗したらもうアウトかな…とヒヤヒヤものでした。
推奨環境外のやつにサポートなんかするか、ボケ。スマホに移行するなら、助けてやんよ…
と言われてしまいました。トラブルとBlueStacksに因果関係があるかどうか…については
調べてくれる気もない様です(T_T)。
とりあえず、家族のスマホに暫定的に移行すると言う体で対応して貰い
ちゃっかりBlueStacksに戻そうと画策していますが、果たして、うまくいくかどうか…
と言う事で、復帰にはもうしばらく時間がかかりそうです…
タモリ電車倶楽部、私も大好きですよ。
電車以外もタモさん自身が楽しそう~にやってる企画はどれも良いですね。
あと、コロナ禍で空耳アワーが通常営業に戻らないままの終了は実に無念です…。
テレ朝のえらい人逹は頭がおかしいのでしょうか?(T_T)
ライフは一度ログインに成功出来たら、アウトせずに放置…
と言うのは私もよくやる手なのですが、そのまま次の作業をする前に
勝手に落ちてしまう事が多く、なかなかキープ出来ませんね…
死ぬほど似合わない髪が来なくて本当に良かった…
お休みかと思ったら開けてらしたので、ミライサイダーごちそうになりました~^^
小さいアイコンでは分かりづらいですな…(+_+)
マヨは死ぬまで買う予定がないので特に困りません…
野球のニュースが幅をきかせてくるのは嬉しいです^^
こちらは多少空気は冷たかったものの青空澄み渡る快晴でした^^
隠れてしまうので、しばらく咥えアイスは我慢しますw
しかも、タマネギのクエの存在に今頃気付いたので、殆ど進まずに終わりそう…(+_+)
葉書の年賀状が全然来ないので関係ないですが…
週末に降るっぽいので記録更新はなさそうです…
3年以内にもう片方に続発する確率が4.3~96%って
0~100%と大差なくて、全然参考になりません…
未だに何の花粉がダメなのかはっきりしません…
こちらこそコメありがとう…!
どうかしぇっpさん一人で、頑張りすぎず…抱え込まずに…ね。きっと、きっと、道はあると思うから、ね!
ゆっくり出来る時はゆっくりしてね…❤️身体が大事だよ!
本年もお世話になりました!
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
明日は来れないので早めのご挨拶です(#^.^#)
今年も大変お世話になりありがとうございました
来年もよろしくお願いします m(_ _)m
今年もお世話になりました(,,>᎑<,,)
明日から4日まで帰省のため今年最後の訪問です(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
来年も仲良くしてくださいね~ヾ(*´∀`*)
どこか拾ってあげて欲しかったのですが、残念…。
まぁ、辻内よりは何十倍も活躍しましたよ…。
ステキお届けです♪
お仕事お疲れさま(*^-^*)
無理しないでね。
私は今日…27日まで仕事場だよ。しぇっpさんはいつまでかな…!
どうか、無理しないでね❤️
今年も残すところあとわずか!今週もよろしくお願いします
27日タウンイベ切り替えです!ご馳走様でした。
ケーキ食べたかな…!
冬休みまであと少し…がんばろうね♥
しぇっpさんこんばんは☆彡
どうか素敵なイブを過ごしてね…♥
しぇっpさんとこにもサンタさんが来るといいね(*^^*)
ではニコ店爆食していきますね。
頑張ってくださいね。今週もお世話になりました。
お久しぶり!日記上がってたから飛んで来たよ!
店イベりょ!食べに行くからね、たんに任せてね(^^)v
お父さま、心配でしたがやはり他に…。うん、でも分かって良かったって思うようにしたいね。
私、何となくやけどしぇっpさんと同じ歳くらいかなって思ってて…!そして私も実父は難病患者なんだ…。
しぇっpさん一人で悩むことはないと思うよ!またニコ、コメの方も復活出来るといいね!でもゆっくり…ゆっくりでね!皆、しぇっpさんの帰り、待ってるからね❤️
ステキお届けです。
お父様の問題は体のことですし長い目でゆっくり治療という感じなんでしょうね。
しぇっpさんはじめ周りのご家族もご心配でしょうがご自身の体も労わってくださいね。
ニコ店始まりましたね。今回も食材多めですよね(;^ω^)
のんびりいきましょうね♫
四皿ごちそうさまでした(*^▽^*)