ニンジン
- カテゴリ:占い
- 2022/11/26 18:00:42
ニコットおみくじ(2022-11-26の運勢)
こんにちは!寒冷前線が列島を通過する。
九州は午前は雨だが、午後は晴れる。
四国から北海道まで広く雨や雷雨になる。
強風に注意。
沖縄は晴れ。
【ニンジン】 人参 Daucus carota subsp.sativus
Carrot
carotte
☆セリ科ニンジン属の根や葉を食用とします野菜です。
<概要>
〇原産地
中東のアフガニスタンといわれています。
@伝来
アフガニスタンから伝わりました西洋系と中国等アジアに伝わりました
東洋系に分かれました。
★日本
両方の人参が栽培されていますが、
主なものは西洋系の5寸人参や東洋系の金時人参があります。
〇品種
・オレンジ色の5寸人参
・金時人参
・沖縄で作られています黄色い島人参
・紫色の人参
このように様々な品種があります。
〇葉
@にんじん菜(葉にんじん)
一般的な人参をまだ根が成長する前に間引きして収穫されましたものや、
葉を食用とする為に栽培されましたものです。
根が完全に成長しました状態では葉が硬くなっておりますが、
こういったにんじん菜や葉にんじんは葉が食しやすいのが特徴です。
@間引きにんじん
人参の栽培過程で間引きの為に若採りされましたものです。
根の部分に補足小さな人参が出来ているのが特徴です。
間引きされました磁気によりまして、
この人参の大きさが変わりますとともに、葉の軸の硬さも変化します。
@水耕栽培されましたにんじん菜
かつては間引きによりまして採れましたものでしたが、
近年ではあくまでも葉を食用とします為に栽培されましたものが
スーパーや八百屋で目にするようになりました。
多くはハウス等で水耕栽培されています。
根が人参として形成されます前に収穫されています。
そして葉や軸がとても柔らかく、生のままでも食せるのが特徴です。
@にんじん菜の特徴
人参の葉は細かく繊細な感じですので、
人参というよりもセリに似たような風味があります。
〇にんじん菜と葉にんじんの旬期
@通年出回っています
にんじん菜は水耕栽培をされていまして、通年市場に出回っています。
@間引きの葉にんじんは夏が旬
人参の際ばいは一般的な環境では夏に種を蒔きまして、
秋に収穫をします。
間引きはその過程で行われていますので、
夏から秋にかけましてが旬期となります。
☆例外
・春蒔き
・トンネル栽培の冬蒔き
これらは夏が最盛期です。
〇ニンジンの旬
人参は秋から冬にかけてが旬です。
一般的流通していますほとんどの人参は西洋系の5寸人参です。
これらは通年産地を変えながら出荷されています。
@最も美味しい
秋から冬にかけての人参が、甘みや栄養成分からみますと最も美味しいです。
〇金時人参の旬は晩秋から冬
金時人参はお正月の御節需要が非常に大きい為に、
出荷されますのは11月から春先にかけまして集中しています。
《旬カレンダー》
・西洋人参:9月~12月
・金時人参:12月~2月
〇選び方と保存方法
@見分け方
人参を選ぶ際は、オレンジ色が濃いものを選びます。
表面に傷やひび割れが無く、あまり先が細くなっていないものを選びます。
*京人参、金時人参は別
葉が付いていますものは葉先まで活き活きとしていて萎えていないもの、
葉が付いていない場合は、切り口が茶色くなっていないもので、
新しいものを選びます。
そして・・・
切り口の軸の部分が細いものを選びます。
太いものは硬い芯の部分が多いです。
@保存方法
丸のままの人参を保存します際には、出来るだけ乾燥しないように
新聞紙等で包みまして冷蔵庫に入れます。
冬等寒い季節は新聞紙に包んだりしまして、
箱のまま冷暗所に置きます。
★葉付きのもの
葉の部分を根元から切り落としまして、
葉の部分と根の部分を別々にしまして保存します。
☆切りましたもの
切り口から傷み始めますのでぴったりとラップに包み冷蔵庫に入れます。
そして、3~4日位で使い切るようにします。
@冷凍保存の方法
人参は冷凍保存が効きます野菜の一つです。
ただし・・・
丸のまま冷凍をしてしまいますと使用しますときに不便になります。
その為、使い時の形に切りましてから冷凍をします。
スライスや細い棒状に切りましたものであれば、
そのままバットに並べまして一気に冷凍をします。
凍ってから保存袋等に入れて冷凍をします。
カレーや煮物用に粗く乱切りにしましたものは下茹でをしましてから、
冷凍しました方が生のまま冷凍をするよりも食感が良いです。
下茹ででは水を張りました鍋に人参を入れまして茹でます。
竹串がスッと刺さりますまで茹でずに、
少し強めに刺してみましてようやく刺さる位で上げてしまいます。
笊(ざる)に上げましたらそのまま粗熱が取れますまで置きます
そして、ある程度冷めましたらバットに広げまして一気に凍らせます。
使用します場合は、いずれも凍りましたまま調理をしましても大丈夫です。
ただし・・・
炒め物の場合は、大量に凍ったままの人参を投入しますと温度が下がります。
そして、水分が出ますので量が多い場合は常温解凍やレンジで解凍をします。
〇調理の方法
@茹で方
人参は根菜ですので水から茹で始めます。
煮込みも水から茹でます。
沸騰しています中で投入しますと、
表面と芯の部分で火の通ります時間に差が出ます。
煮崩れを起こしやすくなるかららです。
ですので、完全に溶けてしまうくらい煮込む場合は気にしなくて大丈夫です。
薄くスライスしたものや千切りにしたものの場合は、
この温度差が出ないですので、一気に火を通します方が良いですので、
沸騰しています湯の中に投入をしてサッと茹で上げます。
茹で時間は大きさや厚み、用途により異なりますので、
茹でます時にはこまめに口にする等、様子を確かめながら茹でます。
問題 ニンジンの主な産地と生産量ランキングよりです。
平成26年度で都道府県別ニンジンの生産量で、
4位の都道府県を教えてください。
1、秋田県
2、青森県
3、鹿児島県
<全国の都道府県別ニンジンの生産量(t)(平成26年)>
順位 全国 生産量(t) 割合(%)
全国 633200 100
1位 北海道 187000 30
2位 千葉 117100 18
3位 徳島 54200 9
4位 ここ 38200 6
5位 長崎 35500 6
*平成26年度産野菜生産出荷統計より抜粋
ヒント・・・〇正解の都道府県
@ふかうら雪人参
世界遺産「白神山地」の麓、同都道府県西部にあります深浦町。
白神山地の麓に広がる農場からは日本海が一望できます。
[人参の生産者]
農事組合法人舮作(へなし)興農組合さんは、
約50ha(ヘクタール)の農場で「ふかうら雪人参」を
丹精込めて栽培しています。
さらにヒント・・・
〇JR五能線 営業キロ:147、2km 深浦駅
東能代駅から川部駅の43の駅を走行しています。
お分かりの方は数字もしくは平成26年度都道府県別人参の生産量が
4位の都道府県をよろしくお願いします。