Nicotto Town



ボタンエビ

ニコットおみくじ(2022-11-17の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東は広く晴れる。

北陸は曇りや雨。
東北の日本海側と北海お堂は朝まで雪や雨だが、午後は晴れ間が出る。
沖縄は曇りのち雨。

【ボタンエビ】 牡丹海老 牡丹蝦 Pandalus nipponensis Yokoya,1933

                 Botan shrimp

                 Pink prawn

                 Pink shrimp

☆軟甲網+十脚目タラバエビ科(鱈場海老科)タラバエビ属に分類されます
 エビの一種です。

★全長20cm以上になります。
 身体は赤く、死ぬと黄色がが強くなります。
 濃い朱色の斑文が体側に散らばります。

〇漢字・学名由来

@由来・語源

生きている時牡丹の花のように赤い為です。
時間が経ちますと黄色味が強くなります。

〇生息域

海水生です。

@分布

 土佐湾から北海道噴火湾までの水深約300~500mに生息しています。
 日本海にはおりません。

〇生態

孵化しますと雄として成長をしまして、雌に性転換します。

〇基本情報

・トヤマエビ:日本海や北海道に多いです。

・ボタンエビ:主に太平洋側にいますのが本種です。

〇漁法

底引網です。

〇選び方

・赤身の強いもの。

・鮮度が良いと赤く、やがて黄色くなりまして、最後は城っぽく退色します。

〇味わい

深海性で産卵期と抱卵期が長いですので、旬がはっきりしません。

@旬

 基本的には漁期と同じ秋から春です。

@身の特徴

 殻:薄く、実は水分がやや多いです。

 熱を通しましてもあまり縮まないです。

 旨味は少なく、甘みが強いです。

 この甘みは粘着質のアミノ酸が原因で、甘みを長く感じます為です。

〇料理

・刺身          ・刺身ライム塩

・フライ         ・天ぷら

・味噌汁         ・塩焼き

《牡丹海老》

 体長は13cmから20cmを越える大型のものもおります。

 ≪旨味≫

  額角(がっかく)の中央部と背部の赤味が濃く、
  殻から内臓が透き通って見えます。

  〔額角〕 Rostrum

   甲殻類等の節足動物で、背甲の前端中央から突き出しました
   角のような突起であります。

   エビ類で一般に見られます他に・・・

   ・アミ類          ・端脚類

   ・カイアシ類        ・貝虫類

   ・ミジンコ類
  
   これらも額角と呼ばれます構造を先頭に持ちます。

   通常は背甲と一体化しまして不動の構造体ですが、
   シャコ類とコノハエビ類の額角は背甲と関節しまして
   蝶番のように可動で、額板と呼びます。

   〈蝶番(ちょうつがい)〉

    定義:〔形が蝶に似ていることから〕開き戸・開き蓋(ぶた)等を
       支えまして、自由に開閉出来るように取り付けます金具です。
       ちょうばんとも言います。

   〈額板(がくいた)〉

    掛け額の表面の板のことをいいます。

 第1~第5腹節の側面に各個の赤い不定形の斑文がありまして、
 斑紋が牡丹の花弁(はなびら)のように見えることが名前の由来という説と、
 体色が全体に赤く牡丹色が連想されたことが由来であるという説があります。
 
 額角は頭胸甲(とうきょうこう)の1~1、5倍と長く、
 頭胸甲の背面の隆起はトヤマエビ等と比べますと低いです。

 〈頭胸甲〉

  エビの頭と呼ばれています頭胸部を覆います甲羅のことです。

〇生息・分布の詳細

日本特産種でに日本海に存在せず、太平洋側の宮城県沖以南だけに
分布をします日本固有種です。

〈特産種(固有種)〉

 特定の国や地域にしか生息・生育・繁殖しない生物学上の種のことをいい、
 また特産種ともいいます。

 大陸等から隔絶しています島嶼(とうしょ)等で多く見られます。
 地域個体群の絶滅が、即座に種そのものの絶滅に繋がりますので、
 保護対象として重要です。

 地域個体群の「個体群」・・・一定の時間と空間内に生活します生物個体の
               集まりをいいます。
               同種のものを指しますが、
               広義には異種の集まりにもいいます。

 南に行く程生息域は深くかつては・・・

 ・福島県の小名浜沖          ・東京湾

 ・三重県の沖             ・高知県の土佐湾

 これらの海でも獲れたようですが次第に枯渇しまして、
 千葉県の銚子沖と静岡県の駿河湾等で少し獲れるだけになりました。

〇市場に出回る時期

「牡丹海老」という名で近縁種の赤いエビが出回っていますことがありまして、
10~5月にかけまして、底引き網漁で捕獲されます。

〇ボタンエビの特徴

傷みやすいですので、生きたまま持ち帰る為には、
鮮度を保つ色々な工夫が必要です。

@卵

 青緑色でプチプチとしていまして美味しいです。

@大きさ

 約3、4x2、3mmでタラバエビ属では最大です。

@繁殖力

 卵が大型ですので繁殖力が弱いという特徴があります。

@漁獲量

 エビ類の中でも漁獲量は少なく、とても高価になりますので、
 料亭や高級寿司店以外ではあまり見かけられにくいです。

@エビ味噌

 雌よりも雄が多く持っています。

 好む方は頭をすうって食したり、味噌は実際には、
 肝臓や膵臓(すいぞう)の機能を持ちます中腸線(ちゅうちょうせん)です。

 子持ちボタンエビも販売されています。

問題 ボタンエビが獲れます漁港があります。

   スケソウダラ、カレイ等多彩な水産物が
   水揚げされます砂原(さわら)漁港です。

   砂原漁港があります都道府県を教えてください。

1、千葉県

2、北海道

3、青森県

〇砂原漁港

砂原漁業協同組合は、渡島(おしま)半島北東部に位置していまして、
秀峰駒ケ岳を背景に噴火湾(内浦湾)の湾口に面しています。

冬は積雪も少なく四季を通じまして温暖な気候の地域です。

@噴火湾

 親潮海流と津軽暖流という二つの異なる海流が流れ込み、加えまして、
 駒ケ岳からの養分が河川から運ばれます為に
 正解の都道府県でも屈指の漁場として知られています。

@駒ケ岳

 森町、鹿部町(しかべちょう)、七飯町(ななえちょう)に跨ります
 標高1131mの活火山(成層火山)です。

 ☆成層火山(せいそうかざん) stratovolcano

  ほぼ同一の火口から複数回の噴火によりまして、
  溶岩や溶岩(火山砕屑物)、空気中に火山灰が高濃度に混ざり込みまして、
  火口から山の麓に出たもの(火砕流堆積物)が
  層状に積み重なっている為に層状火山という名前でも呼ばれています。

@歴史

 漁業の歴史も深く・・・

 1532年に開村しまして部落形成されましてから、
 今日まで漁業で繁栄した地域です。

 ・スケトウダラ刺し網漁業

 ・ホタテ養殖漁業

 これらを始め様々な漁法により漁獲されます魚介類は絶品と評価されています。

 砂原地区マリンビジョン協議会では砂原漁港を、
 「衛生管理・流通拠点漁港」と位置付けまして屋根付き岩壁の整備に伴い、
 関係機関との連携強化による総合的な衛生管理体制の確立と
 販売力の強化等による地域活性の為、組合水産振興基本計画を制定し、
 以下の専門部会を設立し取り組んでいます。

 水産振興専門部会 地域専門部会 衛生管理専門部会

お分かりの方は数字もしくは砂原漁港があります都道府県を
よろしくお願いします。



    

   

 










アバター
2022/11/17 23:11
こんばんは!コールラビに引き続き、こちらにもありがとうございます。
そうですね、ニコ店イベントが始まり多忙なところ恐れ入ります。
とんでもありません、お忙しいのでしょう。
おお~、分かりましたか。
こちらも正解です。
ボタンエビはとても甘くて美味しいですね。
はい、ノエママン、冷えてきましたはずですので、
どうぞ体調を崩されないように暖かくしてお過ごしくださいませ。
アバター
2022/11/17 22:52
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
木曜お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
ニコ店イベント始まったニャンね♪(^_-)-☆
イン率低下でメンゴにゃん!(m´・ω・`)m ゴメン…
2、北海道☆彡(`・ω・´)b
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、ガンバルンバりまっしょ~い☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.